ホームページ制作について調べているとよく目にするSEOという言葉。
きっと大切な事なんだろうと思いつつも、SEO対策ってどんなことに効果があるのか知っていますか?

SEOはホームページの運営に切り離せないぐらい重要です!
この記事ではSEOの意味と効果、どのように対策すれば良いかを解説します。
SEO対策は自分でできるので、この記事を読んでより効果を発揮するサイトにしていきましょう!
- SEOってそもそも何て読むの?という方
- SEOの仕組みを知りたい方
- 自分でSEO対策をしてサイトを育てたい方
SEOとは
SEOの意味と必要な理由
SEO=「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の略



SEOは「エスイーオー」と読みます。
簡単に言うとより多くの人にサイトに訪れてもらう為に、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示されるようにする施策のことです!
何かを検索した時、上の方に表示されているサイトからクリックして見ますよね?
ということは、上にあればあるほど有利となる訳です。



逆にいうと、上位に表示されないと見てもらえない!それぐらいSEO対策は重要なことだよ!
SEO対策の効果



自分に置き換えて考えてみてください!
例えば検索する時、「〇〇区 脱毛サロン 痛くない」のように、特定のキーワードがありますよね?
そのキーワードには時間を割いて調べるほど、相当知りたい気持ちがあるわけです。
そして、そんな状況でマッチしたサイトでは、お問い合わせや予約などの成約に繋がりやすいと言われています。
上位に表示されるサイトというのは、その検索者のキーワードに対してよりマッチしているという事であり、より成約につながりやすいサイトという事でもあるというわけです。
その上位に表示させるためのキーワードへの対策がSEO対策となります。
SEOのメリット
安定した集客が見込める
サイトは一度検索結果の上位に表示されるようになると、しばらくの間放置していても安定した訪問客が見込めます。
ある程度放っておいても勝手に集客してくれるので、ポスティングのような一時しのぎのような心配もありません。
例えば、アフィリエイトというブログに広告を付けて収入を得る仕事をしている方がいます。
その方たちはまさにSEOを意識して記事を書いています。



上位に表示されるようなブログでは、毎月安定してサイトへの訪問者数や収入を得ているのです。



それがサロンでも同じで、サイトが上位に表示されれば安定した集客や売り上げが見込めるよ!
SNSで集客をしている方も多くいますが、SNSでは一過性のものであり安定した集客は狙えません。
投稿し続けないとあっという間に埋もれてしまい、努力に対しての持続性が短いので得策ではありません。



ホームページと併用するのはとても良いです!
無料で対策できる
SEO対策は無料で行うことができます。
業者に頼めば何十万とかかりますが、自分でやれば無料で出来てしまいます。



無料でできるならやるしかないですよね!
とはいっても、難しいから何十万も取る会社があるんじゃないの?と思っている方。
そんなことはありません。
SEO対策はきちんと学びさえすれば自分で出来るものなんです!



今日明日で出来るものではないけど、きちんと学べばできる現実的なものだよ!
余計な出費を抑えつつ、手堅く成果を出せるのがSEO対策のメリットです。
SEOのデメリット
即効性がない
SEO対策のためには記事を書いて更新する必要があります。
しかも残念ながら即効性はありません。
Googleに評価されるには早くても3か月~半年はかかり、それなりの時間と頑張り続ける忍耐力が必要です。
記事を書く事に慣れていないうちは苦痛に感じるかもしれません。



なんと8割もの人が初月の段階で挫折しています。
ですが、メリットに書いたように、一度評価され始めると一気に集客効果は上がります。
そこまでいけば安定した成果も見込めます。



即効性を求めず地道にコツコツ努力しよう!
ある程度の勉強が必要
SEO対策をするには、当然SEOの知識が必要です。
どんな内容を書けばいいか、どんなキーワードにするか、ある程度勉強しなければいけません。



ただ自分のサービスの良さを語るだけではダメなんです。
キーワードの選定をしたり、読みやすい構成を考えたり、慣れるまでは大変です。
最初から100%で出来る人はおらず、インプットとアウトプットを繰り返しながら記事を書き続けることが大切です。
SEO対策のポイント
検索エンジンに好まれるサイト作り
日本では9割の人がGoogleとYahoo!の検索エンジンを利用しています。



その中でもGoogleの利用者が8割も占めています。
SEO対策=Google対策といっても過言ではないので、ここではGoogleを例に解説します。
GoogleにはGoogleクローラーというウェブページを巡回するロボットのようなものがいます。



簡単にいうとGoogleパトロール隊だよ!
Googleクローラーはウェブページを巡回しながら更新されたサイトを探し、検索結果ページに最新データを反映しています。
そのGoogleクローラーに自分のサイトを見つけてもらい、「これは良いサイトだよ!」と評価される事で検索結果の上位に表示されるようになります。


上にも書いたように、検索結果の上位に表示されるほどユーザーに訪れてもらいやすくなります。
そのためにはGoogleに気に入ってもらう事が必要というわけです。
検索エンジンに評価されるために大切なこと
じゃあGoogleに対して対策をすればいいんだ!と思うかもしれませんが、ちょっと違います。
Googleが評価するサイトは、【ユーザー(訪れたお客様)に対して良質なコンテンツ】であるということ。
あくまで大切なのはGoogleに対してではなく、訪れたユーザーに向けて価値のあるものを提供するという事です。
ユーザーにとって役立つか?価値のあるものか?という「ユーザーファースト」でサイトを運営することが大切なポイントです!



現実と同じで、サイト上でも常にお客様のことを考えながら取り組みましょう!
自分でできるSEO対策
根気や努力は必要ですが、できるだけ自分で学び、自分で行うのがベストです。
業者に頼むこともできますが、高額な支払いを続けなければならないのが現状です。
でも自分で、しかも無料で出来るなら、最初こそ大変でも頑張る方が今後の自分にとってのメリットではないかと思います。
制作時のSEO対策
ホームページの種類
ホームページ制作ツールには様々なものがありますが、一番SEOに最適なのは「WordPress(ワードプレス)」です。
「Wix」や「Jimdo」などもありますが、その中でも「WordPress」が一番SEOに最適な作りをしていると言われています。
なので少しでもSEO対策に効果的になるように、WordPressを使う事をおすすめします!



WordPressを使うだけで上位に表示されるようになるわけではないよ!
WordPressを使っても、どれだけ高額な業者に頼んでも、最終的には記事の更新が必要になります。
WordPressで作ったからといって完璧なわけではく、あくまで「SEO対策の一つとしてWordPressを使ったほうが良い」という認識でいましょう!
スマホ対応(レスポンシブ)
今では90%ものユーザーがスマートフォンから閲覧していると言われています。
そしてGoogleでも、スマホから見やすいサイトになっているかを評価ポイントの一つとしています。



スマホ対応になっていないサイトは、それだけでもユーザーの離脱に繋がるよ。
集客したいのであればレスポンシブは必須なので、思い切って作り直しましょう!
制作後のSEO対策
ホームページ完成後は記事の更新の更新が必要不可欠です。
その際に自分でできるポイントをまとめます!
キーワードの選定
記事を書く前に、まずはユーザーのニーズを知ることが必要です。
- ユーザーはどんな内容を求めているか
- どんなキーワードで検索しているか
これを知らなければ、どれだけ記事を書いても意味はありません。
検索されないキーワードで記事を書いても、誰も読んでくれません。
記事を書く前の準備として、キーワードプランナーなどのツールを使って、よく検索されているキーワードを調べましょう!
読まれやすいタイトルや文章づくり
記事のタイトルや説明文、そして文中の大見出しや構成を考えるのはとても大事なことです。
これらはユーザーにとっての見やすさはもちろん、Googleの評価にも繋がります。



文章よりも、タイトルや構成に時間をかけている人も多いです!
例えばH2やH3など見出しがありますが、これはただのデザインではありません。
ここにキーワードを入れる事で、Googleに記事の内容を知らせて反映させることができます。



Googleは機械だから、Hタグなどコードを使って重要性を伝えるんだよ!
アクセス解析で改善しよう
記事を投稿したあとは、アクセス解析を行って検証を繰り返すことが大切です。
アクセス解析ツールにはGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなどがあります。
どのページがよく読まれているか、どこで離脱しているか、どんなキーワードでページを見つけたか
このようなことを調べ、改善するためにアクセス解析が必要となります。
検証を繰り返すことで、よりユーザーにとって価値のあるサイトに改善する事も大切な作業です。



記事のリライトを行って、SEO効果を高めましょう!
まとめ
SEOの意味から、自分で出来る対策方法についてまとめました。



少しはSEOについての重要性が伝わったでしょうか?
ホームページは開設しただけでは効果を発揮せず、その後の記事の更新や改善がとても大事です。
SEOには即効性がなく最初は大変ですが、コツコツと努力した分数年後には大きな差となります。
ユーザーに価値あるものを提供し、集客できるホームページへと育てていきましょう!