【ココナラ】Web制作で稼ぐ方法!コツと失敗談を現役Webデザイナーが徹底解説!

こんにちは、Sakiです!

ココナラでWeb制作を販売して稼ぐコツを教えてください!
ココナラは初心者や未経験者のWeb制作の販売に、とてもおすすめのクラウドソーシングです!
しかし今はココナラでの出品者も増えていて「稼げるか不安」や「出品してみたけど全然売れない」という悩みも多いかと思います。
そこでこの記事では、実績ゼロの状態からココナラでしっかりと稼ぎ、プラチナランクにまでなれた私が『ココナラでWeb制作を販売して稼ぐコツ』を解説したいと思います!



コツを掴めばどんどん稼げるようになるので、ぜひ初心者や未経験の方はこの記事を参考にしてくださいね!
ココナラのWeb制作は初心者でも稼げた!プラチナランクにもなれた!


実績ゼロでもしっかり稼げた!
まずは私がフリーランスのWebデザイナーになりたての頃に、実際にココナラでWeb制作を販売したときのことについてお話します!
当時の私のスペックはこんな感じです。
- 半年ほどのWeb制作会社勤務歴あり
- フリーランスになりたて
- できることはホームページ制作・名刺やチラシなどの印刷物制作
このような感じで、制作会社での勤務は半年ほどで誇れるほどの経歴でもなく、フリーランスとしての実績はゼロの状態でした。
しかし結論からいうと、ココナラではしっかり稼ぐことができました!



実績ゼロの状態でも、ちゃんと購入してくれる方はいましたよ!
ただ、初日からいきなりジャンジャン売れたわけではありません。
私も最初はこの記事を読んでくれているあなたと同じように、「全然売れない、、」と悩んでいる時もありました。
ですが売れている他の人の出品を参考にしながら、何度も試行錯誤をしてコツを掴むことで、徐々に売れるようになりました!
最終的にはプラチナランクにもなれた!
プラチナランクとはココナラの最高ランクで、直近3ヶ月の販売額10万円以上、累積の平均評価4.8以上で獲得できます。
少しずつコツを掴むことで「こうすれば売れるだろう」というのが分かるようになり、最終的にはプラチナランクを安定させることができました!
ココナラをやり始めた当初は売れなさ過ぎて、プラチナランクなんで自分には無理だろうと思っていました。
しかし実績ゼロでフリーランス初心者の私でも、ココナラのプラチナランクを継続できたので、難しいことではありませんよ!
ココナラのWeb制作で稼ぐコツとポイント5つ


ここからは、ココナラで稼ぐコツとポイントを5つご紹介します!
- 出品サービスのサンプル画像は手を抜かない
- 出品サービスの説明文は丁寧に書く
- 実績ができるまでは低価格で販売
- 焦りは禁物!まずは1つめの評価を狙ってがんばろう
- プロフィールページもしっかり書き込む
出品サービスのサンプル画像は手を抜かない


ココナラでは、出品サービスにイメージ画像を付けることができます。
このイメージ画像には「サンプル用のデザイン画像」を掲載して、絶対に手は抜かないようにしましょう!
ココナラで稼ぐためには「いいと思われる→売れる」の流れにならないといけません。
「いいな!」と思ってもらうためにも画像はかなり重要なので、手を抜かずに作ってくださいね!
私はリーフレットやホームページ制作での出品でしたが、制作系はイメージ画像の雰囲気から選んでいる方が圧倒的に多かったです。



実際に依頼が入ったときも、「サンプル画像の雰囲気がよかったので!」というお声をたくさんいただきました。
実際の実績が無くても、サンプル画像を作ることはできるはずです。
必ずサンプル画像を用意して、そこから自分のデザイン傾向を伝えたり、強みやアピールポイントを盛り込んだりしておきましょう!
どんな画像がいいか悩んだら売れてる人を参考にしよう!
「どんな雰囲気で作られているのか?」「自分の画像とは何が違うのか?」など、とことん調べてみてください。
どんどん画像が良くなるにつれて、いいねや依頼の数が増えていくはずです!



ココナラに限らず、ライバルを研究するのはとてもおすすめですよ!
出品サービスの説明文は丁寧に書く


画像だけでなく、出品サービスの説明文も大事です!できるだけ丁寧に書くようにしましょう。
よくある説明文での失敗は、短文や最低限しか書いていないことです。
出品サービスの内容について最低限しか書かれていなければ、購入者側からすると不明点や不安が多く「やめておこう」となるわけです。
たとえばあなたが家電を選ぶなら、最低限のスペックのみが書かれたものよりも、メリットや他の商品との違いなども書かれているものの方が、安心して購入できるのではないでしょうか?



ココナラでも同じで、安心や不明点のクリアさが購入へと繋がります!
ここで大事なのは購入者の目線になることです。購入者は出品者と違ってその分野では素人となるので、できるだけ細かな説明が必要です!
- どんな商品か
- 商品のメリット
- 他の商品や出品者との違い
- 自分から購入してもらうといい理由



知ってるだろう・分かってるだろうの考えは禁物です。これらをしっかりと説明しておきましょう!
実績ができるまでは低価格での販売がおすすめ


ココナラでは実績や評価がつくまでは、一旦低価格で販売するのがおすすめです。
実績も評価もないとなれば、どこで判断されるかというと、「商品やサービスの魅力」もしくは「料金」です。
商品やサービスの魅力は上でも書いたように画像と文章の工夫になりますが、どれだけ頑張っても最初はなかなか売れません。
できるだけ早く稼げるようにするためには、最初は販売料金を低価格やお試し価格としておくのが、効率よくココナラで稼ぐための方法です!
たとえばホームページ制作なら5万円~スタートして、いくつか実績ができたら8万円→10万円と少しずつ上げていく感じです。
いきなり高額で販売すると売れずに挫折しやすいですが、段階を取り入れることで効率よく稼ぐことができます!



最初は小さな金額ですが、最終的には高額でも売れるようになります。目先の利益にとらわれずに、コツコツ正しく積み上げていきましょう!
焦りは禁物!まずは1つめの評価を狙ってがんばろう


ココナラは0→1が難しく、1→10は割とスムーズに進みます。



私の経験上では、1つでも評価が付いたあとは依頼がたくさん入ってくるようになりました!
ココナラに登録したばかりでは評価もゼロなので、すでに始めている他の人たちの中で埋もれている状態です。
というのも、ココナラでは評価があるものや、今現在売れ行きがいいものが「おすすめ」として出てきやすくなっていたりします。
なので登録直後は圧倒的に不利なんですが、この状況につらさを感じて諦める人たちも多いんです。
しかしココナラでは1つでも売れればおすすめにピックアップされたり、販売数も徐々に増えていきます!



売れるまでは焦りもありますが、依頼が無いからとすぐに辞めるのはもったいないです。
まずは1人目に購入してもらうこと、そしてその人から高評価をもらうこと。
これを目標にしながら出品内容の試行錯誤をしつつ、諦めずに頑張っていきましょう!
プロフィールページもしっかり書き込む


ココナラでは、プロフィールページも案外見られています。
私も最初は簡単な自己紹介文のみでしたが、スキルやできることなどをしっかり書き込んだだけで、出品サービスの購入が増えた経験があります!



1度売れている人のプロフィールページも見てみてください。おそらくしっかり書き込まれているはずです!
実は個人同士の売買では、売られている商品だけでなく、販売している「人」を見て判断されていることも多いです。
文章からでも、丁寧な人・柔らかい人・真面目な人など、内面の伝わることってたくさんありますよね。
ココナラは相手の顔が分からないからこそ、文章で自分をしっかりアピールすることが大切です!
出品ページでは商品やサービスの魅力を。プロフィールページでは自分の魅力を。使えるところは有効に使って、自分が稼ぎやすい環境を作ってくださいね!
ココナラで低評価がついた理由「Webデザイナーの失敗談」


私はココナラで失敗した経験もあります。
失敗といっても、低評価を付けられたというよくあるものですが。。
それでも初めての低評価や、評価数が誰でも見れるココナラの仕組みが、私には大きいダメージでした。



実はそこで一度アカウントを作り直したこともあるほどです(汗)
ここからは、皆さんにも同じ状況にならないようにしてほしいので、失敗した理由と失敗しないためのポイントをお伝えします。
低評価を招いた理由はヒアリングの甘さ
順調に高評価がついていた中で低評価がついてしまった理由は、簡単にいえば「ヒアリングが甘かった」ことです。
その時はパンフレット制作の依頼を進めていたんですが、当時の状況を簡潔に伝えるために、下記に順番に書いていきたいと思います。
- 文章や資料を提供してもらいA4のチラシ制作開始
- 制作開始後に追加の文章や資料が提供される
- A4には入りきらず相談すると、A4→A3への仕様変更の要望が出された
- 事前に途中変更には別途費用がかかる旨を伝えていたので、追加料金での仕様変更を行った
- スムーズにやり取りが進まなかったこと・料金が追加になったこともあり、低評価になった
ざっくり言うとこのような状況でした。
当時は自分なりにヒアリングも頑張っていたので、途中から文章などの追加をしてくるのがいけないんじゃないの?なんて思っていました。
しかしよく考えてみると、もう少し内容を詰めてヒアリングできる部分もあったし、私の方からも「○○についてなら、○○の情報は載せなくてもいいですか?」と事前に聞いていればよかったなという感じです。



そんな流れで初めての低評価となり、自分の詰めの甘さが悪かったと反省した出来事です。
低評価にならないためのポイント
皆さんが同じことにならないよう、そのとき学んだことをポイントとして書いておきます。
- 最初のヒアリング時にしっかり固める
- 無理なものは断る
まずはそもそも途中から要望変更が出ないよう、ヒアリングの時点でしっかり固めておくのが大事です。
ヒアリングは相手の要望を聞きだすことはもちろん、相違がないようにするためや、自分の制作をスムーズに進められるようにする役割もあります。
ヒアリングは丁寧すぎるぐらいでいいと今は思っていて、ヒアリングシートとしてまとめている場合でも、その回答から疑問点があればしっかりと解消しましょう!



きちんと聞くことはお互いのためにもなります。「こんなに細かく聞いてもいいのかな?」と思わず、しっかりヒアリングしてくださいね!
無理なものは断るのも大切!
今回の私の失敗での対応は無理ではなかったので、受け入れてやり直すことにしました。
しかし、何でもかんでも受け入れればいいということでもありません。



やり始めた最初はなんでも受け入れてしまって、体調にまで影響を及ぼす人も少なくありません。
成長のためにも受けることは大事ですが、何でもかんでも受けすぎるのは間違いで、無理だと思ったら断る勇気も大切です!
自分の能力やキャパを考慮しながら、受けるものと受けないものを判断してくださいね!



お客様のためにも自分のためにも、断る勇気は必要ですよ!
ココナラで稼ぎたいなら「自分が購入体験」するのがおすすめ!


ココナラで稼ぐには、自分が購入者として体験するのがおすすめです!
- 自分がいいなと思う商品やサービスを見つけられる
- 自分が購入したくなる人を見つけられる
- やり取りの流れを学べる
- ヒアリングの内容を知れる
- ついでに商品・サービスについての勉強にもなる
ココナラで購入者として体験するメリットはこんな感じです。
自分がいいなと思う商品やサービス、人を見つけられる
上で、画像や文章に悩むなら「売れている人を参考に」と書きましたが、出品者の視点で探していると、結局どの人がいいんだ?という思考にも陥りやすいです。
しかし実際に購入するなら、本当に購入したい商品や人をシンプルに見つけられますよね!
そしてそのときに感じる「いいな!」は、他の購入者も同じように商品や人に対して感じているはずです。



どんなところに惹かれたのかを考えながら、自分の出品に取り入れてみてくださいね!
やり取りの流れやヒアリングについて学べる
初めて自分の商品やサービスを販売する場合は、やり取りなどをどのように進めればいいのか、不安を感じることもあるかもしれません。
ココナラは購入から納品までの流れが整っていますが、それでも不安を感じる場合は、実際に購入することで事前に流れを掴むことができます!



基本的には出品者がリードしなければいけないので、購入者として流れを体験しておくと安心ですよ!
そしてヒアリングについても学べるので、自分が「どこまでお客様に伺えばいいか分からない」という方も、体験して他の人のやり方を学んでおくと安心ですよ!
ついでに商品・サービスについての勉強にもなる
できればココナラで購入するなら、自分が出品するものと同じカテゴリーや商品・サービスを選ぶのがおすすめです。
ヒアリングすることには変わりないし、制作物を相手にチェックしてもらうことや、納品することも同じです。



全く同じものでなくても、近いものであればデザインや色の勉強にはなるので、参考になることも多いですよ!
実は当ブログで使っているアイコンも、ココナラで作ってもらったものです!
実際に使えるものであれば無駄にはならず、費用をかけても損ではないので、ぜひ試してみてくださいね!
\ココナラで素敵なものを見つけよう/
ココナラのWeb制作で稼ぐ方法まとめ
この記事では、ココナラでWeb制作を販売して稼ぐコツについて解説しました。
ココナラでWeb制作を販売して稼ぐコツとポイントは下記です。
- 出品サービスのサンプル画像は手を抜かない
- 出品サービスの説明文は丁寧に書く
- 実績ができるまでは低価格での販売がおすすめ
- 焦りは禁物!まずは1つめの評価を狙ってがんばろう
- プロフィールページもしっかり書き込む
ココナラでは、1つ目の評価が付けばそこからはどんどん売れやすくなります。
最初の1つが付くまでは長く感じるかもしれませんが、とにかく0→1を目指して頑張りましょう!
また、売れている人を徹底的に分析することも大事です。



どんな画像や文章にしているのかなどを研究して、自分の出品内容に取り入れながら、稼げるようになりましょう!