Webデザイナーに必要なAdobeプランは?3万円以上安く購入する方法も!

こんにちは、Sakiです!

WebデザイナーにはAdobeのどのプランがいいですか?また、安く購入する方法はありませんか?
AdobeはWebデザイナーにとって必須のツールと言われていますが、どのプランを購入すればいいのか悩みますよね。
そして毎年必要なものですが、料金がけっこう高いのがネックなところ。。
でも実は、ある方法でAdobeをお得に購入する方法があるんです!!



しかもその方法をとれば、約3万円もお得に購入できちゃいます!
この記事では、現役Webデザイナーとして活動している私が、Webデザイナーに必要なAdobeプランと、お得に購入する方法を解説しています!
【Adobe】Webデザイナーにおすすめのプランはどれ?


私は現在フリーランスWebデザイナーとして活動しており、普段からAdobe製品を使用しています。
まずは、Webデザイナーが必要なAdobeのプランですが、Webデザイナーが使うソフトは主に下記の3つです。
- Illustrator(デザイン用)
- Photoshop(デザイン用)
- Dreamweaver(コーディング用)
IllustratorとPhotoshopは、デザイン用として必須のソフトです。
ただ、コーディング用のDreamweaverは、Adobe製品以外の無料のものでも代用できます!



私は「Visual Studio Code」を使用しています!
Adobeのソフトを単体購入する場合の料金


Illustrator・Photoshop・Dreamweaverすべて、単体購入した場合の料金は下記です。
- 月々プラン:3,828 円/月
- 年間プラン(月々払い):2,728 円/月
- 年間プラン(一括払い):28,776 円/年
Adobeには「月々払い・年間(月々払い)・年間(一括払い)」の3種類の支払いプランがあり、それぞれ月々と年間で比べると下記の表になります。
月々プラン | 年間プラン 月々払い | 年間プラン 一括払い | |
---|---|---|---|
月々 | 3,828円 | 2,728円 | 2,398円 |
年間 | 45,936円 | 32,736円 | 28,776円 |



「月々プラン」と「年間一括プラン」だと、1ヶ月あたり1,430円の差、そして1年間あたり17,160円もの差があります!
そしてこれらは単体購入なので、3つすべてのソフトを購入する場合は、×3の料金となります。
1番安い年間一括プランを選んだ場合は、トータル86,328円です。
Dreamweaverを無料のもので代用するとして、IllustratorとPhotoshopの2つを購入する場合は、57,552円です。
Adobe「Creative Cloudコンプリートプラン」の料金


Adobeのソフトがすべて使える「Creative Cloudコンプリートプラン」の料金はこちらです。
- 月々プラン:10,280円
- 年間プラン(月々払い):6,480円
- 年間プラン(一括払い):72,336円
また同じように表でまとめると下記です。
月々プラン | 年間プラン 月々払い | 年間プラン 一括払い | |
---|---|---|---|
月々 | 10,280円 | 6,480円 | 6,028円 |
年間 | 123,360円 | 77,760円 | 72,336円 |
Dreamweaverも使うならコンプリートプランの方がお得!
年間一括プランで考えた場合、Dreamweaverも購入するなら86,328円だったので、コンプリートプランの方が13,992円お得です!
とはいえ、コンプリートプランは安くても72,336円で、Dreamweaverを諦めてもソフト2つで57,552円かかります。



この金額が毎年かかるのは、けっこう痛い出費(泣)
Adobeは高くても必須のツールであり契約せざる負えないのは、Webデザイナーとしての悩みどころですよね。
で・す・が!Dreamweaverも含めたすべてのソフトが使えるコンプリートプランを、約3万円もお得に購入する方法があるんです!
【3万円以上お得】WebデザイナーがAdobeを安く購入する方法
Webデザイナーが3万円以上もお得にAdobeを購入する方法はこちらです。
1番お得にAdobeプランを購入するならデジハリオンライン!


WebデザイナーがAdobeを安く購入する方法は、デジハリオンラインのAdobeマスター講座39,980円(税込)を購入することです!
デジハリオンラインとは、Webデザインなどが学べるデジタルハリウッドが運営しているオンラインスクールです。
そして「Adobeマスター講座」とは、デジハリオンラインから出されている、Adobeアプリケーションの基礎をマスターするための講座です。
- AdobeCC学生・教職員版ライセンス1年分
- 基礎が学べる約46時間分のオンライン動画教材
- 1ヵ月の動画視聴期間
- 2ヵ月の課題添削期間
なんと39,980円で、Adobe Creative Cloudが1年間使い放題なだけでなく、Adobeの動画教材視聴+課題添削まで受けられます!
Adobe公式サイトのコンプリートプランは安くても72,336円ですが、「Adobeマスター講座」を購入することで32,356円もお得になるんです!



すべてのAdobeソフトが使えて、しかも4万円以下なのでかなり助かります!
私は毎年デジハリオンラインから「Adobeマスター講座」を購入してAdobeソフトを使ってます♪
\講座の購入はこちらから/
デジハリオンライン「Adobeマスター講座」の特徴やメリット
ここからは、デジハリオンライン「Adobeマスター講座」の特徴やメリットを、さらに詳しくご紹介します!
アドビシステムズ株式会社認定だから安心


デジタルハリウッドは、デジタルクリエイティブ教育に貢献してきた実績が評価され、Adobe社から日本でも数少ない「プラチナスクールパートナー」に認定されています。
なので購入場所が「公式サイトじゃなくても大丈夫?」と心配な方も、デジハリはAdobeから正式に認定されているので安心してくださいね!
そしてきちんと認定されているので、Adobeのすべてのソフトが使えるだけでなく、Adobe FontsなどのWebサービスも同じように利用することができますよ!
なんで公式サイトよりも外部スクールの方が安くなるの?
ここで、「なんでデジハリはソフトだけでなくサポートもついてるのに、Adobe公式サイトより安いの?」「実は他にも請求されたりして?なんだか怪しい!」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
実は「Adobeマスター講座」を購入することで、デジハリの学生となり「学割」が適用されることで安く購入できる仕組みになっています!
Adobe公式サイトでも、学割であればコンプリートプランも26,136円で購入できます。
しかしそれは学生でないと購入できず、普通に仕事で使う社会人は定価の72,336円での購入となるわけです。
なので価格順で言うと、Adobe公式(学割)<デジハリ(Adobeマスター講座)<Adobe公式(定価)となります。



現在学生ならAdobe公式サイトの学割が1番安いですが、もし社会人であればデジハリの講座を利用することが、1番お得に購入する方法です!
次年度以降も継続して申し込める
デジハリオンラインの「Adobeマスター講座」は1年分のライセンスとなりますが、次年度以降も継続して申し込むことができます。



私もこの方法を知ってからは、毎年のAdobeの更新も怖くありません!
納品が早いからすぐに使える
デジハリでは支払いが完了すると即座にシリアルコードが送られてくるので、購入したらすぐにAdobeソフトが使えます。
しかも土日や祝日の申し込みでも大丈夫です。365日・24時間受付やシリアルコードの発行をしてもらえます!
商用利用でも使えるライセンス
デジハリの「Adobeマスター講座」で購入できるライセンスは、商用利用でもOKのものなので安心です。
安く購入できても個人利用のみだと意味ないですが、商用でも大丈夫なので、Webデザイナーの仕事でどんどん使っていきましょう!
そして1ライセンスにつき、2台のパソコンまでAdobeソフトのインストールが可能です。
自宅ではデスクトップパソコン、外出先ではノートパソコンなど、使い分けている場合でも利用できるので便利ですよ!



ただし2台で同時に同じソフトを使うことはできません。
講座だけど課題や学習ノルマはない
「Adobeマスター講座」という名称で一応講座の購入ではありますが、課題や学習のノルマはありません。
始めてAdobeを利用する場合は、動画教材や添削を有効活用するといいですが、もし必要ない場合は無理に使わなくても大丈夫です。
講座といっても面倒なことをする必要はありません。Adobeのプランをお得に購入する方法として、気軽に利用してみてくださいね!
他社の通信講座付きAdobeプランの料金と比較


実はデジハリ以外にも、通信講座付きのAdobeプランが購入できるスクールがあります。
- デジハリ:39,980円
- ヒューマンアカデミー「たのまな」:39,980円
- アドバンスクール:51,700円



料金はそれぞれこのような感じですが、私はこの記事でご紹介しているデジハリが1番おすすめだと思っています!
デジハリ「Adobeマスター講座」が1番おすすめの理由はこちらです。
- 安くAdobeプランを購入できる
- 即使うことができる
- AdobeのWebサービスも利用できる
- 教材が動画タイプだから学習しやすい
- 課題添削もしてもらえる
この中でも重要なポイントは「即使うことができる」です。
アドバンスクールは価格が高いので、比べるのは「デジハリ」と「ヒューマンアカデミーのたのまな」かと思いますが、たのまなは利用できるまでに数日かかります。
たのまなは、シリアルコードの送付が「入金確定後1-3営業日」必要です。また、土日・祝日や年末年始、大型連休中は休みとなっています。
外部スクールでの購入を検討するのは社会人の方が多いと思いますが、必要になったときにすぐに利用できないと困りますよね。
それに2年目以降も利用する場合は、教材や課題添削が必要ないことも多いと思いますが、そんな状況ではやはり「使えるまでのスピード」が重要なはずです。
なので、土日や祝日関係なく365日・24時間シリアルコードを発行してもらえるデジハリがおすすめです!
\安くてすぐ使える/
WebデザイナーはAdobeじゃないとダメ?みんながAdobeを使う理由


最近はAdobe以外にも、Webデザインができるソフトやツールが増えています。
ですがまだまだWebデザイナーは、Adobeを利用している人が多いですよね。
ここでは、みんながAdobeを使う理由や、WebデザイナーはAdobeじゃないとダメなのか?について解説していきます!
スクール・制作会社・クライアントもAdobeを使ってる人が多いから
個人的に使う分にはAdobe以外を使っても問題ないですが、周りがAdobeを利用しているので、Adobeにせざるを得ない状況があります。
たとえば制作会社やクライアントにデータの共有を求められた場合、同じAdobeじゃないと交換性がなく、データが開けなかったり不具合が起きることがあります。



安さや使い心地で別のものを利用していても、不具合が起きれば仕事が進められません。
誰かと共有することが無いなら自由に選んでいいですが、自分以外の誰か・どこかと共有する可能性があるなら周りに合わせた方が安心です。
印刷会社もAdobeメインが多い
印刷会社もデザインソフトはAdobeを採用しているところが多いです。
WordやPDFで入稿できるところもありますが、品質やクオリティを保つにはデザインツールでの入稿が必要です。
しかしデザインツールは、Adobeのみが採用されている印刷会社ばかりなので、こちらもAdobeを使わざる負えない理由となります。



Webデザイナーとしてグラフィックなど印刷物も制作するなら、印刷会社に合わせることも必要です!
まだまだ利用されるAdobeにしておくのが無難
最後は私の感想となりますが、「今はまだまだ利用されるAdobeにしておくのが無難」です。
デザインソフトやツールにはCanvaやFigma、Affinityなどもありますが、まだまだ情報も少なく浸透していない部分もあります。
ちらほら他のサービスを利用している人も増えていますが、上でも書いたようにクライアントや印刷会社などとの関わりがあるなら、Adobeの利用が安心です。
個人的に使う分には何を使ってもいいですが、Webデザイナーとして外部とのやり取りが多いなら、まだまだ利用されるAdobeがおすすめです!
Webデザイナーは安くお得にAdobeプランを購入しよう!


最後にこの記事のまとめです。
社会人はAdobe公式サイトだと安くても72,336円ですが、デジハリのAdobeマスター講座だと39,980円で購入することができます!



デジハリだと3万円以上もお得に購入できます!
Webデザイナーは毎日・毎年使う必需品のAdobeを、1番安くお得に購入しましょう!
\安くてすぐ使える/
【合わせて読みたい】Webデザイナーに必要なものを徹底紹介
下記の記事では、Webデザイナーに必要なパソコンの性能(スペック)や選び方などについて解説しています。
Webデザイナーの必需品だけでなく、作業環境をさらに良くするためのマウスやキーボードなど、おすすめのPCツールもご紹介しているので合わせて参考にしてください!

