WordPressテーマSWELLを正直レビュー!実際に使って分かったメリットデメリットや評判をご紹介

こんにちは、Sakiです!

WordPressテーマSWELL(スウェル)ってよく聞くけど、どうですか?実際に使ったレビューや評判が知りたいです!

このような質問にお答えします。

この記事で分かるSWELLのこと
  • SWELLの料金や基本情報
  • SWELLを使ってみたレビュー
  • SWELLを実際に使って制作したホームページ事例
  • SWELLの評判・口コミ
  • 導入するメリット・デメリット
  • 装飾やおすすめの機能
  • SWELLの購入&WordPressへのインストール手順

SWELLは機能が豊富で、ブログにもホームページにも使えるおすすめ万能テーマです!

操作が簡単なのでブログを作りたい初心者さんはもちろん、自由自在にサイトをデザインしたいWebデザイナーさんにもおすすめです!

Saki

当ブログでもSWELLを使用しており、Webデザイナーとしての仕事でも使っています。機能も操作面も充実していて、とても気に入っています♪

この記事では、SWELLを使った正直なレビューと、SWELLのメリットデメリットや評判、購入からWordPressへのインストール手順まで解説しています。

当ブログ使用テーマ
  • 初心者でも直感で簡単に操作できる
  • コードや難しい知識不要
  • ホームページにもブログにも対応
  • Webデザイナーに嬉しい100%GPL
  • 利用者も多い人気テーマ

\SWEL公式サイトはこちら/

目次

WordPressテーマSWELLの料金や基本情報

スクロールできます
商品名WordPressテーマ SWELL
販売価格¥17,600(税込)
販売元株式会社LOOS
ライセンスGPL100%テーマ(複数のサイトで利用できる)
決済方法クレジットカード ( VISA / Master / AMEX / JCB )※銀行振り込みは不可

こちらがSWELLの基本情報です。

価格は17,600円なので、値段だけで見ると少し高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

Saki

実は私も購入するまで、「ちょっと高いよな~」「合わなかったら困るしな」と躊躇していたんです。

ですが百聞は一見に如かずということで、思い切って購入してみれば、

「もっと早く購入しとけばよかった!!」と感じるぐらい満足しています!

なんとSWELLに乗り換えて以降は、他のテーマを使っていません。

いつもは新しいテーマに変えても「もう少しココがこうだったらな」と思うことがありますが、SWELLに関してはそういった現象が全然ありません。

Saki

それぐらいSWELLは超気に入っています!

\SWEL公式サイト/

【万能すぎ】WordPressテーマSWELLを正直レビュー!

結論から言うと、「超最高!もっと早く使いたかった!」です。

実際にSWELLを使ってみたレビューを正直に書いていきます。

簡単すぎて初心者でも問題なく操作できる!

画像はSWELLでページを作成しているときのものです。

難しいコードは必要なく、画像のようなSWELLに入っている機能を使いながら、直感的に操作していきます。

Saki

枠の用意も画像の挿入も、クリックだけで簡単にできますよ!

私はWebデザイナーとして、お客様のサイトを制作していますが、その時も「SWELL」を使っています。

納品後はお客様自身に修正をお願いしていますが、皆さんご自身で編集できるぐらい、とっても操作が簡単なんです!

私は一応デザイナーとしての知識がある身ですが、完全初心者さんでも操作可能なぐらい簡単ですよ!

Saki

パソコン苦手と言ってた方でも「すんなり操作できた!」と聞いて、SWELLの簡単さを実感する日々です!

プラグインもほぼ必要ない「難しい知識も不要」

SWELLにはほとんどの機能があるので、プラグインはほぼ必要なしで利用ができます。

プラグインとは、WordPressの拡張機能で、カスタマイズの幅を広げたいときに使うものです!

SWELLを利用しているときに、プラグインを入れるなら下記ぐらいです。

  • アニメーション効果系
  • セキュリティ系
  • SEO対策系
  • お問い合わせフォーム作成

アニメーション効果はホームページ作成の時に使うこともありますが、ブログの場合は必要ありません。

あとはセキュリティ関係や、お問い合わせフォームを作成するプラグインぐらいです。

Saki

デザインや装飾に関しては、元々豊富すぎてプラグイン無しでも全然問題ないですよ!

推奨プラグインでSEO対策もしやすい

SEO対策は、ホームページやブログの運営に必須のものですが、

SWELLでは、SEO対策用のプラグインとして「SEO SIMPLE PACK」が推奨されています。

Saki

実は「SEO SIMPLE PACK」は、SWELLの開発者が作ったものなので、とても相性がいいんです!

SEO対策のプラグインは他にもいろいろありますが、なんせ機能がありすぎて難しいんです、、。

でも「SEO SIMPLE PACK」なら、名前の通りシンプルなので、誰でも使いやすく重宝しています!!

SWELLはサイトの作成時だけでなく、作成後の運営までしやすいので、全体を通して本当におすすめできるテーマです!

SWELLを使って制作させていただいたサイト事例

私が実際にSWELLを使って制作させていただいたお客様のサイトを、いくつか例として掲載します。

これらのサイトはすべて、簡単な修正ならお客様自身でも行っていただけるようになっており、実際に写真などを差し替えているお客様もいらっしゃいます。

Saki

操作のレクチャー用マニュアルをお渡ししているとはいえ、パソコン初心者の方でも問題なく操作できていらっしゃいます!

SWELLを実際に使った人の評判・口コミ

実際にSWELLを使ってる皆さんの評判や口コミを調査してみました!

Saki

SNSから見つけた評判・口コミをいくつかご紹介します!

ブログを書くのが快適で楽しい!

簡単におしゃれなサイト型にできた!

ブロックエディタも使いやすい!

SWELLを使うメリット3つ

SWELLを使うメリットを3つご紹介します。

  • ホームページにもブログにも利用できる
  • Webデザイナーに嬉しい100%GPL
  • 利用者が多いから検索すればだいたい解決する

ホームページにもブログにも利用できる

SWELL1つあれば、どんなサイトも作ることができる万能テーマなんです!

当サイトでは「ブログ」としてSWELLを使っていますが、ホームページにしたときの参考として、サンプルサイトを作ってみました。

Saki

下記が私が作ったサンプルサイトです。ぜひご覧ください!

>>デモサイトを確認する

このように、レイアウトやデザイン次第で自由自在なサイトが完成します。

多くのテーマはブログに特化、ホームページに特化など、それぞれに分かれていたりします。

なので目的ごとにテーマの購入が必要ですが、SWELLは1つあればどちらにも対応できます!

どちらにも対応できることのメリットは下記です。

  • ホームページからやっぱりブログに変えたい
  • 用途別に2種類のサイトを持ちたい
  • Webデザイナーとしていろんなお客様の制作に対応したい

こんな感じで、いろんな目的をSWELL1つで解決できるので、超コスパがいいんです!!

Webデザイナーに嬉しい100%GPL

SWELLは100%GPLテーマとなっています。

SWELLは、WordPressの思想を尊重し、100%GPLテーマとしています。

一度ご購入いただければ、サイトごとのライセンス制限などは一切ございません。

SWELL公式サイトより

テーマによっては、「サイトの所有者ごとに購入が必要」と制限がある場合もあります。

ですがSWELLは100%GPLなので、自分の所有サイトに限らず、『誰のサイトでも使っていい』ということです。

1回購入すれば自分のサイトはもちろん、お客様のサイト制作にも使用ができます。

Saki

1つの購入だけで済むなら、テーマ代の出費を減らせるのでありがたい話ですよね!

それに、自分のホームページもSWELLを使っていれば、お客様のサイトに何か起きた場合の対処もしやすいです。

自分とお客様のテーマが同じなら、修正などが入った際に「あれ、これどうやってやるんだっけ?」なんてことになるのも避けられますよね!

利用者が多いから検索すればだいたい解決する

SWELLはWebデザイナーやブロガーなど、利用者が多いテーマです。

なので分からないことがあっても、調べればだいたい解決することができます!

初心者の方だけでなく、初めてテーマを使うときはたくさんのことを調べる機会があると思います。

検索するとすぐに情報が出てきて解決できるのは、テーマの使用においてとても重要なことですよね!

Saki

公式からもマニュアルサイトが出ているので、基本的な操作はそのサイトを見れば大丈夫ですよ!

SWELLを使うデメリット2つ

SWELLを使うデメリットも少し書いておきます。

  • ホームページ仕様は少しパソコンの操作力が必要
  • カスタマイズ性が高くてデザインに悩む

操作性が高いがゆえのデメリットです。

ホームページ仕様は少しパソコンの操作力が必要

SWELLはホームページにもブログにも対応していると書きました。

ブログの場合は色などの少しの設定でOKですが、ホームページの場合はいろいろカスタマイズしなければいけません。

操作自体は上でも書いたように簡単ですが、それでもパソコンの操作力は必要になります。

基本的なパソコン操作ができるなら大丈夫ですが、全くできない、、という方には少し難しいかもしれません。

とはいえ、私が担当したパソコン苦手なお客様でも問題なく操作できているので、そこまで心配する必要もないかもしれません!

カスタマイズ性が高くてデザインに悩む

こちらもホームページ仕様にする場合のデメリットです。

SWELLには、このような装飾機能があらかじめ用意されています。

これらを使って構成を考えていきますが、カスタマイズが自由過ぎて悩む場合もあります。

Webデザイナーさんにとっては、自由な方がオリジナリティを出せるのでいいかもしれません。

しかし自由過ぎるがゆえに、構成やデザイン作成に苦戦する可能性もあるでしょう。

もし「デザインに自信が無いからもっと簡単なのがいい!」という場合は、下記の「TCD」というテーマがおすすめです!

Saki

SWELLよりも簡単におしゃれなサイトが作れるので、パソコンやデザイン「超初心者」の方は、こちらを参考にしてみてください!

SWELLの使用で困った場合は

SWELLを使ってみたけど「太刀打ちできなかった、、」とお困りの場合は、私がWebデザイナーとして制作も承っているので、お気軽にご相談ください!

Saki

制作費用はかかってしまうんですが、、。SWELLの事ならお任せください!!

>>制作の詳細はこちらから

SWELLの装飾やおすすめの機能を6つご紹介

SWELLの装飾やおすすめの機能を6つご紹介します!

Saki

全部クリック1つで簡単に使えるので、とても便利ですよ!

アイコンいろいろ便利なリスト

まずはリストです。

こんな感じですが、当ブログでも頻繁に使っています。

Saki

アイコンはもちろん、背景色も変更できるので、とても便利で重宝しています!

用途に合わせてデザインを選べるボタン

ボタンはホームページのデザインでも、記事の中でも使えます。

ボタンは3色設定できますが、管理画面からクリックだけで簡単に変更できますよ!

色違いやデザイン違いで、下記のように雰囲気を変えられます。

Saki

難しいコードも必要ないので、初心者さんでも大丈夫ですよ!

内容を見やすくするキャプションボックス

キャプションボックスも当ブログでは頻繁に登場します。

タイトル

あいうえお

文章を書くときは、できるだけ読みやすくすることを心がけています。

キャプションボックスを使えば手軽に読みやすい記事にできるので、ぜひ使ってみてくださいね!

タイトル

あいうえお

Saki

こちらもボタン同様に、3色で設定できます!

ホームページにもブログにも使えるタブ

タブはブログではあまり使いませんが、ホームページ作成ではよく使っています!

説明1

ホームページではサービスの説明を書くことが多いですが、文章だけでは読みづらく、伝わりにくいんです。

そこでタブを使用することで、ユーザーが使いやすいサイトになるようにしてますよ!

デザインを変えられるQ&A

Q&Aもホームページでよく使っています。

Saki

Q&Aもデザインを選べるので、サイトのコンセプトや雰囲気に合わせられますよ!

内部リンクの関連記事でSEO対策も簡単

内部リンクというのは、SEO対策では必要な作業になります。

こんな感じで関連記事を表示させるんですが、分かりやすいデザインのうえに挿入も簡単です!

SEO対策のようなサイトに必須のことは、できるだけ「手軽」に済ませたいですよね。

こちらもクリックだけですぐに出来るので、ブログの運営に重宝しています!

SWELLの購入・ダウンロードの手順

ここからは、SWELLの購入からダウンロードまでの手順を解説します。

下記の流れで進めていきます。

  1. 公式ページからお支払い、購入
  2. SWELLをダウンロード
  3. SWELLの子テーマをダウンロード

3つめの「子テーマ」というのは、SWELLのアップデートに関する影響を受けないようにするためのものです。

テーマには親テーマ・子テーマがあって、子テーマを使わずカスタマイズをすると、アップデートで元に戻ってしまうこともあります。なので当ブログでは、子テーマの利用を推奨しています!

Saki

それでは順番に手順を解説していきます!

SWELLの購入とテーマのダウンロード

まずは下記のリンクから、SWELLの購入ページへ進んでください。

>>SWELLの購入はこちら

  • 少し下の画像の部分まで移動
  • 「利用規約」の同意にチェックを入れる
  • 「SWELLを購入する」をクリック
  • この画面でクレジットカードの情報を入力
  • 「支払う」をクリック

支払いが完了したら、SWELLのダウンロードページへ移動します。

  • 「SWELLをダウンロード」をクリック

このときに.zipファイルがダウンロードされますが、解凍しないでください。

もしも解凍されたファイルがダウンロードされたら

たまに解凍されたファイルがダウンロードされることもあるようです。

その場合は、ご自身で.zipファイル形式にしてください。

SWELL「子テーマ」のダウンロード

次に子テーマのダウンロードを行います。

下記の公式サイトより、マイページに進むとダウンロードできます!

  • 下の方にあるこの部分まで移動
  • 子テーマの「swell child.zip」をダウンロード
Saki

以上で完了です!子テーマも解凍しないようにしてくださいね!

WordPressにSWELLテーマをインストールする手順

ここからは、WordPressにSWELLのテーマをインストールする手順です。

Saki

WordPressの管理画面にログインしてください!

ドメインとサーバーの契約、WordPressのインストールがまだの方は下記の記事から開設してください!

  • 管理画面「外観」→「テーマ」を選択
  • 上にある「新規追加」をクリック
  • 「テーマのアップロード」をクリック
  • 「ファイルを選択」から先ほどダウンロードしたSWELLを選択
  • 「今すぐインストール」をクリック
Saki

購入したSWELLの.zipファイルをアップロードしてくださいね!

  • この画面になったら「有効化」を選択

画像のようにテーマ一覧の中にSWELLが入って、「有効」と出ていたら完了です。

もう一度同じ手順で、次は子テーマをアップロードしてください!

Saki

今度は2つ目にダウンロードした、「swell_child」のファイルです!

もう一度テーマ一覧を確認して、「SWELL CHILD」が有効化されていたら完了です!

Saki

お疲れ様でした!これでWordPressへのSWELLの導入が完了しました!

SWELLを導入してWordPressで素敵なサイトを作ろう!

この記事では、SWELLをおすすめする理由や基本情報、購入からWordPressへのインストール手順まで解説しました。

SWELLはとっても万能で高コスパのテーマです!

Saki

操作も簡単なので、ぜひSWELLを導入してWordPressで素敵なサイトを作ってくださいね!

下記の記事では、SWELLを使ったコーポレートサイト(企業サイト)の作り方を解説しています。

手順に沿って進めるだけでおしゃれなホームページが作れるので、ぜひこちらも参考にしてください!

デザインの参考には、下記の記事でご紹介しているサイトがおすすめです!

よかったらシェアしてね!
目次