WordPressでホームページを自作する方法≫

安いのに質やコスパが高いWebデザインスクール5選!無料あり!

当サイトにはプロモーション広告が含まれています
Saki

こんにちは、Etorire-designとしてフリーランスWebデザイナーをしているSakiです!

シュガー

安いけど質やコスパが高いWebデザインスクールを教えて下さい!

在宅ワークや独立ができたり、将来性があるWebデザイナーですが、スクールを受講するには「高いな、、」と費用に悩む方もいらっしゃるかと思います。

私自身Webデザインスクールに通った経験がありますが、

Saki

当時は、なんとか少しでも費用を抑えたい!と思いながら探していました。

そこでこの記事では、同じように悩む方のために、

  • 実際にWebデザインスクールに通った経験がある
  • 現役でWebデザイナーをやっている

このような私が、安いのに質・コスパが高いWebデザインスクールを5選ご紹介したいと思います!

  • 安く学べるWebデザインスクールを知りたい
  • お金をかけずにWebデザイナーになりたい
  • Webデザイナーに向いてるか分からないから、ひとまずお得に学んでみたい

このような方はぜひ参考にしてください!

また、「安いスクールでも大丈夫なのかな」と、不安になる方もいらっしゃるかと思います。

そんな方のために、安いWebデザインスクールを選ぶポイントや、安いWebデザインスクールに向いている方の特徴なども解説していきます!

目次

安いのに本当の意味でコスパが高いWebデザインスクールはここ!

最近はたくさんのWebデザインスクールがあり、安い中でもあり過ぎて、どこにすべきか悩むかと思います。

料金の安さのみでWebデザインスクールを判断するのも1つの方法ですが、できれば内容やサポートなども考慮して、本当の意味でコスパが高いところを受講してほしいです!

安いのに、本当の意味でコスパが高いWebデザインスクールの特徴はこちらです。

安いのにコスパが高いスクールの特徴
  • 自分が身につけたいスキルをすべて学べる
  • 講師やカウンセラーに質問できる・フィードバックをもらえる
  • 就職や案件獲得のサポートがある

これらが揃ったうえで料金が安いところが、かなりコスパが高いWebデザインスクールです!

この記事でご紹介しているWebデザインスクールはすべておすすめですが、上記が揃ったとくにおすすめなのは下記の3つです!

安くてコスパが高いWebデザインスクール
  • クリエイターズファクトリー➡卒業がなく半永久サポートのスクール。転職・副業向けで、それぞれ成功するまで無期限サポート。【160,000円~280,000円(コースによる)+入会金2万円】
  • ヒューマンアカデミーWEBデザイナー講座➡就職率90.9%の就職転職に強いスクール。教育訓練給付金制度で最大10万円の支給がある。【536,763円~702,439円(コースによる)】
  • 【WeRuby(ウィルビー)】➡3ヶ月でWebデザインスキルが身につく女性限定のスクール。サポートは案件獲得・転職の2つから選べる。
Saki

どれもコスパ、カリキュラム内容、サポートすべて良しです!◎

クリエイターズファクトリー【WeRuby(ウィルビー)】は、どちらも質が高いうえに、20万円台で収まります!

ヒューマンアカデミーのWEBデザイナー講座は、50万円台~で一見高めですが、最大10万円オフの教育訓練給付金制度や、豊富なキャンペーンがあるので、お得に学べます!

Webデザインスクールの料金はどれくらい?まずは相場を確認!

安いWebデザインスクールの料金を判断するためにも、まずはWebデザインスクール全体の相場を確認しておきましょう!

Webデザインスクールの料金相場は、10万円~75万円ぐらいです。

どうしてこんなにも料金の幅があるのかというと、サポートやプラスαのスキルの有無などによって変わるからです。

スクロールできます
~20万円20万円~40万円40万円~
スキル必要最低限最低限~応用最低限~応用
サポートなしフィードバックや転職サポートありフィードバックや転職サポートあり
学習方法動画教材の視聴動画教材の視聴か
LIVE授業や教室通学
LIVE授業や教室通学
学習環境パソコンやツールなどは自分で用意パソコンやツールなどの設備が整っているパソコンやツールなどの設備が整っている
スクールの環境質問や勉強会はなし質問や勉強会は回数や日程制限がある質問や勉強会は頻繁・無制限

すべてのWebデザインスクールが、この価格帯と条件に当てはまるわけではありませんが、だいたいこのような傾向があります!

どの価格帯がいいかは人それぞれで、~20万円のWebデザインスクールが合う人もいれば、40万円~のWebデザインスクールが合う人もいます。

Saki

どれを選ぶべきか見分けるためにも、次の章で詳しく解説していきます!

Webデザインスクールの安いと高いの料金の差はなに?

Webデザインスクールの料金の差は、主に下記の部分で出ます。

  • 学べるスキルの幅
  • 受けられるサポート
  • 教室orオンラインの受講タイプ

それぞれの特徴や違いを解説します!

学べるスキルの幅の違い

Webデザインのスキルには、

  • デザインや制作、デザインツールの操作などの最低限のスキル
  • マーケティング思考や仕事の進め方などの応用スキル

といった感じで、最低限と応用のスキルに分けられます!

安いWebデザインスクールでは、受講料が安い分、学べるスキルは最低限の場合が多いです。

高いWebデザインスクールでは、単なる制作だけでなく、プラスαの応用スキルまで学べる場合が多いです。

Webデザイナーになるには、最低限デザインや制作のスキルがあればOKです!

Webデザイナーが最低限身につけたいスキル
  • デザインの基礎知識:色やデータ、フォントやサイズ感など
  • デザインソフトの操作スキル:Illustrator/Photoshop
  • コーディングスキル:HTML/CSS

しかし、「即戦力」や「埋もれない」Webデザイナーになるには、マーケティング思考などの応用スキルもあった方がいいです。

どんなWebデザイナーになりたいか、どんなゴールを目指しているか、によって必要なものが異なります。

Saki

自分が目指すWebデザイナーに必要なものを選んでください!

受けられるサポートの違い

受けられるサポートの違いはとくに、

  • 質問やフィードバック
  • 転職や案件獲得のサポート

これらで差が出る場合が多いです。

質問やフィードバックに関するサポート

質問やフィードバックは、それぞれこのような差があります。

  • 安いWebデザインスクール:回数制限がある、質問は可能でもフィードバックは無いなど
  • 高いWebデザインスクール:回数制限なし、質問もフィードバックも手厚い

安いWebデザインスクールは、質問やフィードバックが月に何回までといった、回数制限を設けている場合があります。

また、質問は無制限でできるけど、フィードバックはしてもらえない、などもあります。

しかしこれはあくまで傾向なので、安いWebデザインスクールでも、質問もフィードバックも両方手厚いところもあります!

高いWebデザインスクールは、質問やフィードバックの回数制限がなく、丁寧な回答をくれるところが多いです!

Saki

ただ、質問やフィードバックの必要な回数は、人によって異なりますよね!

なので、

  • どれだけ質問やフィードバックの回数がほしいか
  • 生活リズムの中でどれほど参加できるか(参加形式の場合)

などを踏まえながら、各Webデザインスクールのサポートの特徴を見比べて、選んでください!

転職や案件獲得のサポート

転職や案件獲得のサポートは、

  • 安いWebデザインスクール:案件獲得のサポートはあるものの、転職サポートは無しの傾向
  • 高いWebデザインスクール:転職も案件獲得も徹底したサポートがある傾向

このような差があります。

安いWebデザインスクールはターゲット層として、副業・フリーランス向けのところが多いです。

なので必然的に、案件獲得のサポートはあるものの、転職サポートは無しの傾向となります。

こちらもあくまで「傾向」ではありますが、高めのWebデザインスクールの方が、転職サポートを受けられる場合が多いです。

転職サポートを重視する方は、下記の記事も参考にしてください!

Saki

受講料が高くなったとしても、プロの力を借りる方が成功率が格段に上がります!

もし転職をゴールとしているものの、「転職活動は自分でやるから大丈夫!」という方は、

転職サポートが無いWebデザインスクールでも問題ありません!

受講タイプの違い

安いWebデザインスクールでは、オンライン受講の場合が多く、学習方法も動画教材を視聴しながら1人で学習するタイプが多いです。

場所代や教師の人件費が削減されることで、受講料の安さに繋がっています!

高いWebデザインスクールでは、教室通学もしくはLIVE授業の場合が多く、講師から直接教えてもらえる学習タイプが多いです。

各受講タイプのメリットデメリット

教室通学・オンライン(動画視聴)・オンライン(LIVE)の、受講タイプ別のメリットデメリットはこちらです。

スクロールできます
教室通学オンライン(動画視聴)オンライン(LIVE)
講師から直接学べる
すぐに質問できる
仲間と一緒に学習でやる気が出る
教室まで通わなければいけない
料金が高い傾向
好きな時間・場所で勉強できる
自分のペースで学習を進められる
料金が安い傾向
すぐに質問できない
1人だから挫折の可能性もある
通学と同等の授業を受けられる
好きな場所で勉強できる
一緒に学習する仲間ができる
参加の時間が決まってる
複数人での授業

完全自由に、自分のペースや好きな場所で学習したい方は、オンライン(動画視聴)がおすすめです!

講師から直接学びたい、すぐに質問できる環境がほしい方は、教室通学もしくはオンライン(LIVE)がおすすめです!

Saki

自分に合った学習タイプを選んでくださいね!

安いWebデザインスクールを受講しても大丈夫?

シュガー

受講料金の安いと高いの違いは分かりましたが、安いWebデザインスクールを受講しても大丈夫なんでしょうか?

結論としては、安いWebデザインスクールの受講でも大丈夫です!

上でも書いたように、

学べるスキルの幅やサポートの有無によって、受講料金が変わります。

なので自分に必要なものが揃っているなら、安いWebデザインスクールを受講しても問題はありません!

ただし、料金だけが無駄に高いWebデザインスクールが存在するのも事実なので、注意は必要です。

Saki

この記事でご紹介しているWebデザインスクールは、すべて適正な価格と内容なので、安心して受講してください!

安いWebデザインスクールが合っているのはこんな人

安いWebデザインスクールが合っているのはこんな人です。

  • オンライン受講や動画教材の視聴学習でOKな人
  • 最低限のスキルが身につけばOKな人
  • 自宅での学習環境が整っている人
  • 転職や副業などのサポートが必要ない人

このような方は、Webデザインスクールに求める条件が少ないので、受講料金も安い傾向になります。

なので安いことに関して、とくに不安を感じる必要はありません!

Saki

自分に必要な条件だけを厳選して、少しでも費用を抑えてお得に学びましょう!

最低限Webデザイナーに必要なスキル

最低限身につけたい、Webデザイナーに必要なスキルはこちらです。

  • デザインの基礎知識:色やデータ、フォントやサイズ感などの知識
  • デザインソフトの操作スキル:Illustrator・Photoshop
  • コーディングスキル:HTML・CSS

これらの知識やスキルは、転職でも副業・フリーランスでも、どのゴールを目指すにしても必要です!

料金重視でWebデザインスクールを選ぶとしても、最低限これらのスキルは学べるところにしておきましょう!

絶対に必要なわけではなくとも、あれば嬉しいプラスαのスキルも書いておきます。

  • JavaScript
  • PHP(WordPress用)
  • WordPress
  • Webマーケティング
  • ライティング
  • SEO

これらは、目指すゴールや、なりたいWebデザイナー像に合わせて身につけてください!

とくにWordPressやWebマーケティングは、最近求められることも増えています。

Saki

身につけて損はないスキルなので、ぜひ検討してください!

安いのに質やコスパが高いWebデザインスクール5選

ここからは、安いのに質・コスパが高いWebデザインスクールを5選ご紹介します!

デイトラ

スクロールできます
コース・Web制作コース
・Webデザインコース
・Webアプリ開発コース
・ECクリエイティブコース
*上記以外にも豊富なコースあり
料金・Web制作コース:129,800円
・Webデザインコース:99,800円
・Webアプリ開発コース:99,800円
・ECクリエイティブコース:99,800円
期間90日~
受講タイプ/場所オンライン(動画教材の視聴)
目指すゴール副業・フリーランス・就職転職向け
無料体験/説明会無料体験講座あり
*料金は税込み
ここがポイント!
  • 業界最安級のオンラインスクール
  • メンターは全員現役で活躍するプロ
  • 運営陣は全員フリーランス経験者
  • 「仕事にするため」のハイレベルなスキルが身につく
  • 卒業後も教材見放題&1年間メンターに質問可能

デイトラは、業界最安級のオンラインスクールです!

Webデザイナー向けのコースでは、「Webデザインコース」「Web制作コース」の2つがあります。

この2つは、デザインとコーディングのそれぞれに特化されていて、下記の内容が身につきます。

  • Webデザインコース:デザインに特化、LPからサイトまで様々なデザインが身につく
  • Web制作コース:コーディングに特化、HTML/CSS/JavaScript/PHP(WordPress)が身につく

もし2コースとも受講する場合でも、

2コース分で229,600円となり、20万円台前半で受講できます!

Saki

本格的な内容が、めちゃくちゃ安く学べます!

また、デイトラでは「実際に仕事を受けられるレベルに達する」を目標とされています。

なのでデイトラのカリキュラムは、「身につけたスキルで仕事をする」ことを見据えて組まれており、

即戦力として活躍できるWebデザイナーを目指せます!

Webデザイナーとして活躍するには、スキルを身につけるだけでなく、それを活かせなければいけません。

「身につける」がゴールのWebデザインスクールも多いですが、デイトラはその先の「活かす」がゴールなので

スキルを身につけたあとは確実に仕事に繋げたい!という方におすすめです!

また、動画教材の視聴での学習ですが、教材の閲覧は無期限です!

なので受講後も見返せるし、万が一挫折しても、またいつでも学習を再開できます!

Saki

デイトラは、コスパ抜群のWebデザインスクールです!

>>デイトラの詳細はこちらから

\公式サイトはこちらから/

クリエイターズファクトリー

スクロールできます
コース・Webクリエイティブコース(教室(大阪)orオンライン)
・オンライン学習サポート(オンライン)
料金【Webクリエイティブコース】
通学:280,000円
オンライン:236,000円
入学金:2万円
【動画学習サポート】
154,000円
入学金:2万円
期間Webクリエイティブコースの授業期間は5ヶ月
受講タイプ/場所・教室(大阪府北堀江)
・オンライン(LIVE授業)
目指すゴール転職・副業向け
無料体験/説明会無料説明会
*料金は税込み
ここがポイント!
  • 卒業がなく動画教材の視聴やフィードバックが無期限
  • 転職や副業に繋がるまで無期限でサポート
  • 体験や経験を重視した実践的なカリキュラム
  • チーム制作で現場のリアルな流れを経験できる
  • オンラインでもLIVE授業だから通学と同等の授業が受けられる

クリエイターズファクトリーは、卒業がなく半永久サポートのWebデザインスクールです。

卒業の制度がないので、カリキュラムが終了しても、

無料で、しかも無期限でサポートを受け続けられます!

半永久で受けられるサポート内容はこちらです。

  1. 無制限で質問できる
  2. 授業アーカイブはいつでも見放題
  3. 教材サイトの200時間以上の動画が見放題
  4. イベント・交流会も無期限で参加可能
  5. 転職・副業は仕事に繋がるまでサポート

とくに授業アーカイブや教材サイトが見放題なのは、未経験からWebデザイナーを目指す人にとって、嬉しいポイントです!

また、転職や副業も、結果に繋がるまでサポートしてもらえるので、自分のペースで落ち着いて進められます!

受講料のみで、実質一生これだけのサポートがあるのは、安いどころかコスパ最強です!

クリエイターズファクトリーには、「Webクリエイティブコース」「オンライン学習サポート」の2コースあります。

スクロールできます
Webクリエイティブコースオンライン学習サポート
5ヶ月のカリキュラム
実務に近い実践内容を学べる
通学かオンライン(LIVE授業)で学習
転職や副業で即戦力として活躍したい方におすすめ
動画教材の視聴で学習
自由な時間や場所で学べる
忙しい方や子育て中の主婦におすすめ

2つの中でおすすめなのは、Webクリエイティブコースです!

デザインや制作の基礎スキルだけでなく、より実践的なスキルを身につけられます!

クリエイターズファクトリーで身につくスキル

HTML / CSS(SCSS)/Photoshop/XD/JavaScript/WordPress/IT基礎/デザイン基礎 /Webマーケティング/仕事の進め方

Saki

本格的なカリキュラムと、徹底したサポートで、即戦力Webデザイナーを目指せます!

注意点として、通学の場合は大阪の北堀江のみとなります。

しかし通学が難しく、オンライン受講となっても、

LIVE授業なので、通学と同程度の授業が受けられます!

クリエイターズファクトリーは、即戦力Webデザイナーを目指すのはもちろん、Webデザイナーになったあとも成長し続けたい方におすすめです!

>>卒業のない学び続けれるスクール【クリエイターズファクトリー】

\20秒で予約可能/

ヒューマンアカデミー

スクロールできます
コース・WEBデザイナーコース
・Webデザイナー総合コース
・Web動画クリエイター総合コース
料金・WEBデザイナーコース:645,663円
・Webデザイナー総合コース:761,839円
・Web動画クリエイター総合コース:1,009,563円
・入学金:11,000円
期間・6ヵ月(WEBデザイナーコース・Webデザイナー総合コース)
・12ヵ月(Web動画クリエイター総合コース)
受講タイプ/場所・オンラインスタイル
・通学クラス担任スタイル
・ブレンドスタイル(通学+オンライン)
目指すゴール就職転職向け
無料体験/説明会無料説明会
*料金は税込み
ここがポイント!
  • 就職率90.9%!
  • 未経験からのWebデザイナーの就職・転職に強い
  • 校舎は18都道府県に23校舎で通学しやすい
  • 教育訓練給付金制度で最大10万円の支給がある
  • 割引やキャンペーンが豊富

ヒューマンアカデミーWEBデザイナー講座は、なんと就職率90.9%を誇っているWebデザインスクールです。

現役で活躍中の講師から学べることや、キャリアカウンセラーの手厚いサポートが、就職率の高さに繋がっています!

ヒューマンアカデミーのWebデザイナー講座には、3つのコースがあります。

スクロールできます
WEBデザイナーコースWebデザイナー総合コースWeb動画クリエイター総合コース
受講料金受講料:645,663円
入学金:11,000円
受講料:761,839円
入学金:11,000円
受講料:1,009,563円
入学金:11,000円
分割料金(84回払いの場合)月々8,600円月々10,200円月々13,500円
教育訓練給付金制度ありありあり
学習期間6ヵ月6ヵ月12ヵ月
学習内容ITビジネスエッセンシャルガイド/Webリテラシー/Photoshop/Illustrator/デザイン基礎/XD/Webサイト制作基礎/HTML・CSS Basic/HTML・CSS Advance/HTML・CSS Specialist/レスポンシブWebデザイン/WordPress Basic/制作実践(Web)/ポートフォリオ制作(Web)ITビジネスエッセンシャルガイド/Webリテラシー/Photoshop/Illustrator/デザイン基礎/XD/Webサイト制作基礎/HTML・CSS Basic/HTML・CSS Advance/HTML・CSS Specialist/レスポンシブWebデザイン/Java Scriptプログラミング/Java ScriptプログラミングAdvance/WordPress Basic/WordPress Advance/WebサイトUI設計/制作実践(Web)/ポートフォリオ制作(Web)ITビジネスエッセンシャルガイド/Webリテラシー/Photoshop/Illustrator/デザイン基礎/XD/Webサイト制作基礎/HTML・CSS Basic/HTML・CSS Advance/HTML・CSS Specialist/レスポンシブWebデザイン/Java Scriptプログラミング/WordPress Basic/UIデザイン実践/Premiere Pro/After Effects/Web動画広告/動画撮影/サムネイル・バナー制作実践/制作実践(Web)/制作実践(動画)/ポートフォリオ制作(Web)/ポートフォリオ制作(動画)
こんな人におすすめWEB制作の基礎を学ぶコースで、入門的に学習を始めたい方におすすめ。未経験からのスキルアップの第一歩に。WEB制作の基礎でだけでなくUI設計やJavaScriptも学べるコース。未経験からの就転職を目指す方におすすめ。Web制作に加え、動画制作のスキルも学べるコース。動画×Webの両方のスキルがあることで、ワンランク上の就転職や、フリーランスとしての働き方を目指せる。
料金は税込み

制作会社への転職を考えるなら、「WEBデザイナーコース」もしくは「Webデザイナー総合コース」がおすすめです!

この2つならどちらを選んでもいいですが、

  • 料金の安さを重視するなら「WEBデザイナーコース」
  • スキルの幅や将来のキャリアまで見据えるなら、UI/UXまで学べる「Webデザイナー総合コース」

がおすすめです!

ただ、受講料金は安い方の「WEBデザイナーコース」でも、645,663円です。

Saki

これだと正直安いとは言い切れない料金ですよね。

しかし、ヒューマンアカデミーのWebデザイナー講座では、最大10万円を支給してもらえるんです!

厚生労働大臣が指定する「教育訓練給付制度」に認定されており、給付金が支給されます。

他にもヒューマンアカデミーでは、いろんな割引やキャンペーンが用意されています。

元々の料金は高いですが、割引が適用されることで、実は結構お得に学べます!

そしてヒューマンアカデミーは校舎が多いのも特徴で、18都道府県に23校舎あります。

ヒューマンアカデミーの校舎一覧

札幌校/仙台校/柏校/千葉校/大宮校/新宿校/銀座校/横浜校/静岡校/浜松校/名古屋校/京都校/大阪梅田校/大阪心斎橋校/天王寺校/三宮校/岡山校/広島校/高松校/福岡校/熊本校/鹿児島校/那覇校

どの校舎も駅チカで、土日はもちろん平日も21時まで通えるので、仕事や学校帰りに通学したい方には最適です!

カリキュラムの内容はクオリティが高く、通学で講師から直接学べるうえにサポートも手厚いので、未経験からWebデザイナー転職したい方におすすめです!

Saki

なんといっても就職率90.9%なので、本気で転職を考える方は1度説明会に参加してみてくださいね!

\キャンペーンのチェックや無料説明会はこちらから/

SHElikes(シーライクス)

スクロールできます
コースWebデザイン/Webライティング/Webマーケティング/ワードプレス/ブランディング/広告運用/動画編集/カメラ・写真/ビジネス/副業・フリーランス/プログラミング入門など
料金・ライトプラン(月5回まで受講可能):月々8,984円〜
・スタンダードプラン(全レッスン受け放題):月々13,567円〜
・入会金162,800円
期間1ヶ月~無期限
受講タイプ/場所・教室(青山・銀座・名古屋・梅田)
・オンライン(動画教材の視聴)
目指せるゴール副業・フリーランス・転職
無料体験/説明会無料オンライン体験レッスンあり(Webデザイン/Webマーケティング/ライティングコースのみ)
*料金は税込み
ここがポイント!
  • 女性限定のキャリアスクール
  • Web制作に限らずマルチスキルが身につく
  • 勉強会や月に1回のコーチングで挫折しにくい
  • 女性同士の横のつながりができる
  • 報酬つきの仕事を体験できる*必ずすべての方が仕事獲得できるわけではない

【SHElikes】は、マルチにWebスキルを身につけられる女性限定のスクールです。

SHElikesでは、Webデザインだけでなく、全38種類の豊富なスキルを幅広く学べます!

コースの例

Webデザイン/UIUXデザイン/Webマーケティング/Webライティング/Webディレクター/Figma/STUDIO/動画編集/ブランディング/ビジネス/副業・フリーランス/プログラミング入門 など

Saki

これだけWebスキルがあれば、いろんな強みを持ったWebデザイナーを目指せます!

そしてSHElikesは「女性限定スクール」で、講師も生徒も全員女性です。

勉強会やコーチングでは、女性同士だからこそ「話しやすい・悩みを相談しやすい」環境となっています!

同じく頑張る女性と切磋琢磨しながら、ときには分かち合いながら、スキルを身につけたい方におすすめです!

SHElikesの受講料金は、2種類のプランから選べます。

  1. ライトプラン→月に5回までレッスン受講可能
  2. スタンダードプラン→全レッスン受け放題
スクロールできます
ライトプランスタンダードプラン
1ヶ月10,780円16,280円
6ヶ月月々:10,047円
一括:60,280円
月々:15,547円
一括:93,280円
12ヶ月月々:8,984円
一括:107,800円
月々:13,567円
一括:162,800円
*料金は税込み

入会金162,800円(税込)が共通で必要ですが、契約期間が長いほどお得になっています!

たとえば「スタンダードプラン6ヶ月」の契約なら合計256,080円です。

半年間で全てのコースを受講しても、20万円台で学べます!

SHElikesでは、Webから無料体験に参加できるので、ぜひ参加して自分に合っているか試してみてください!

>>未経験者向けWEBスクール【SHElikes】

\まずは無料で体験/

WeRuby(ウィルビー)

スクロールできます
コース・Webデザインコース
・動画編集コース
料金217,800円(分割24回払い:9,075円)
入会金55,000円
期間3ヶ月
受講タイプ/場所オンライン(動画教材の視聴)
目指すゴール就職・転職・副業向け
無料体験/説明会無料説明会
*料金は税込み
ここがポイント!
  • 女性限定のキャリアデザインスクール
  • 3ヶ月でWeb制作スキルが身につく
  • 相談会や勉強会が週6で開催
  • 副業・転職サポートあり
  • 全額返金保証あり

【WeRuby(ウィルビー)】は、たった3ヶ月でWebデザインスキルを習得できるスクールです。

副業や転職を目指せる女性限定スクールで、Webデザインコースでは、Webデザイナーに必要な制作スキルだけでなく、案件の獲得方法や仕事の進め方まで身につけられます!

身につくスキル

デザインの考え方 / デザイン与件の整理 / ヒアリングの基本 / キャッチコピー制作 / カラーの基本 / トンマナ制作 / デザイン構成の基礎 / Photoshopの使い方 / 広告・SNSバナートレース / バナーデザイン実践 / クリエイティブ納品の考え方 / ワイヤーフレーム制作 / Webサイト制作実践 / Webサイト公開の基本

学習は動画教材の視聴ですが、1つあたり10分ほどなので、仕事やプライベートととも両立しやすいです。

また、

  • 相談会・勉強会を週6で開催
  • 講師に毎日チャットで質問し放題
  • 月1回のコーチング

このようなサポートも充実しており、1人での学習でも挫折しないように工夫されています!

そしてWeRubyでの受講は3ヶ月間ですが、

カリキュラム終了後には、1ヶ月間の無料サポートが付いています!

このサポート期間も含めて、217,800円+入会金55,000円=272,800円なので、お得に受講ができます!

ちなみに1ヶ月間のサポートは、自分のゴールに合わせて

  • 案件獲得サポート
  • 転職サポート

から選べます。

転職でも副業・フリーランスでも、どちらにも対応してるので、万が一途中でゴールが変わったとしても安心です!

カリキュラム内容もサポートもどちらも充実しているので、3ヶ月でスキルを身につけて、次のステップに進みたい方におすすめです!

>>女性限定!キャリアデザインスクール【WeRuby(ウィルビー)】

\30秒で簡単!無料説明会予約/

無料で学べる!おすすめWebデザイン学習サイト・サービス

この記事では安いWebデザインスクールをご紹介しましたが、「それでもやっぱり高い」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方は、無料でWebスキルを学習できる、ZeroPlus Gate(ゼロプラスゲート)がおすすめです!

【ZeroPlus Gate(ゼロプラスゲート)】30日間でWeb制作スキルが身につく!

スクロールできます
料金無料
期間30日
受講タイプ/場所オンライン(動画教材の視聴)
目指すゴール副業・フリーランス向け
*料金は税込み
ここがポイント!
  • 30日間で完全無料でWeb制作スキルが身につく
  • Web制作で難しいコーディングが動画で学べる
  • HTML・CSS・JavaScript・jQuery・WordPressが学べる
  • 専属メンターとの面談で学習や将来設計をサポート
  • プロの講師に何回でも質問できる

ZeroPlus Gate(ゼロプラスゲート)は、メンター伴走型の30日間の完全無料プログラミングスクールです。

ゼロプラスゲートで身につくスキルは、

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • jQuery
  • WordPress

となっており、主にコーディング学習です!

PhotoshopやIllustratorなど、デザイン面は学べませんが、独学では難しいコーディングスキルが動画で学べます!

ちなみにゼロプラスゲートが無料で提供されている理由は、

有料スクールである「ZeroPlus」のお試しコースの立ち位置であるからで、全然怪しいものではありません!

しかもゼロプラスゲートも元々は、98,000円で販売される予定だったものなので、内容も申し分ありません。

実は私も実際に、ゼロプラスゲートを受講してみたんですが、

無料とは思えないほど、質の高いカリキュラム内容でした!

Saki

未経験や初心者でも、とても分かりやすいコーディングの解説でした!

また、ゼロプラスゲートには専属のメンターがいて、面談を行います。

面談では学習のことだけでなく、

身につけたスキルを活かした、今後の人生設計まで一緒に行います!

なので今後のキャリアプランや、自分の理想が分からず悩んでいる方は、メンターからのアドバイスが参考になるはずです!

Saki

面談は週1回(最大4回)ですが、必要なければ2回目以降は断っても大丈夫です!

ゼロプラスゲートは、どれだけ安いWebデザインスクールでも、

  • できればお金をかけたくない
  • 自分に合ってるか分からないから躊躇する

と悩む方にとって、Web制作に関わるいいきっかけになります!

ただし0円での提供は期間限定で、これからもずっと無料ではないそうです。

Saki

なので、少しでもいいなと思った方は、早めの行動が必須です!

>>ZeroPlus Gate公式サイト

先着制で受講料が0円に

安いWebデザインスクールの失敗しない選び方

安くても失敗しないWebデザインスクールの選び方は、できるだけ「料金のみで判断しない」ことです!

Saki

料金で判断するのも1つの方法ですが、それでは失敗の可能性も大きいです。

上でも書いたように、

  • 自分に必要なスキルの選択
  • 自分の目指すゴールに合ったサポート

なども含めて、トータルで判断すると失敗や後悔を防げます!

また、トータルで判断したうえで、最終的には必ず説明会に参加すべきだと考えています。

説明会では、Web上では分からない情報や、Webデザインスクールの雰囲気が分かります。

いくら安いWebデザインスクールといっても、お金がかかる以上、妥協はしないことです。

Webデザインスクール選びは、自分の将来にも関係してくるので、必ず説明会で直接話を聞いて判断しましょう!

Saki

私自身、スクールの受講前に説明会に参加してよかったと思っています!

ぜひ皆さんも参加して、後悔のないスクール選びにしてくださいね!

安いWebデザインスクールでよくある質問

いくら安いWebデザインスクールでも受講料が無駄にならないか心配

私はWebデザインスクールの受講料は、無駄にならないと考えています!

Webデザインスクールでは、

  • プロの元で学べる
  • 正しい手順で効率よく学べる

などのメリットがあります。

忙しい毎日のなかで時間を有効的に使えるのは、お金以上の価値があります。

それに学びへのお金は、「自分の未来への投資」でもあり、ギャンブルや物欲への無駄な使い方とは違います。

また、万が一Webデザインが合わなかったとしても、それはそれで早い段階で気づけたわけなので、全然無駄ではありません。

Saki

「自分に合うかどうか」と悩み続け、結局挑戦せずに時間だけが過ぎる方がよっぽど無駄です!

なので「スクールに通うべきか」「自分に合わなかったら」と悩むのもほどほどに、この機会に挑戦してみてくださいね!

無料のWebデザインスクールやサイトでもWebデザイナーになれる?

無料のWebデザインスクールやサイトでも、Webデザイナーになることは可能です!

ただし無料のWebデザインスクールの内容や、自分が目指すゴールにもよります。

たとえばこの記事でご紹介した、ゼロプラスゲートは無料ですが、

  • コーディングスキルのみ学習できる
  • 期間限定

といった偏りがあります。

もしあなたが、コーディングメインのWebデザイナーを目指すなら、ゼロプラスゲートのみでも問題ありません!

しかし、デザインなども対応できるWebデザイナーを目指すなら、ゼロプラスゲートのみでは足りません。

無料だからなれないのではなく、無料でも自分のゴールに合ってるなら、Webデザイナーになれるといえます!

受講料が悩みならWebデザインスクールと無料学習の併用もおすすめ

シュガー

本当はデザインもコーディングもできるWebデザイナーになりたいけど、受講料が高くなるのが悩みです。

もし幅広く対応できるWebデザイナーになりたいけど、受講料の面で悩んでいるなら、

Webデザインスクールと無料学習サイトを、併用して学習するのもおすすめです!

たとえば、この記事でご紹介したWebデザインスクールでいうと、

といった方法です!

Webデザインの学習方法は1つだけでなく、いろんな方法があります。

Saki

なので、自分の状況に合った1番いい方法で、Webデザイナーを目指してください!

安いWebデザインスクールを受講するついでにAdobeも安く購入しよう!

安いWebデザインスクールを受講するなら、ついでにAdobeも安く購入しましょう!

ほとんどのWebデザインスクールでは、Adobe製品のIllustratorやPhotoshopを使用します。

Saki

ですがAdobeはかなり高く、費用を抑えたい人にとっては痛い出費です。

Webデザインスクールによっては、Adobeツールを安く利用できるところもあります。

ですがなかには、すべて自己負担のWebデザインスクールもあるので、その場合は下記の記事の方法がおすすめです!

記事でご紹介している方法なら、3万円以上も安くAdobeを購入できます!

Saki

私も毎回この方法で契約しているので、ぜひ参考にしてください!

安いのに質やコスパが高いWebデザインスクールまとめ

この記事では、安いのに質・コスパが高いWebデザインスクールの選び方と、おすすめのスクールをご紹介しました。

安いWebデザインスクールは、料金で判断するのも1つの方法ですが、

できるだけ内容のバランスなども考慮して、本当の意味でコスパがいいところを選ぶのがポイントです!

また、Webデザインスクールは受講を決める前に、必ず説明会に参加してください!

説明会では、Web上では分からない情報や、Webデザインスクールや講師の雰囲気が分かります!

いくら安いWebデザインスクールといっても、お金はかかるし、スクール選びは将来にも関係します。

Saki

失敗や後悔しないためにも、ぜひ説明会に参加して決めてくださいね!

よかったらシェアしてね!
目次