SWELL「この記事を書いた人」の削除や記事内を整える方法

こんにちは、Sakiです!

この記事では、SWELLの記事内の「この記事を書いた人」の削除や、サイドバーなどを整える手順を解説しています。

SWELLで記事を投稿すると、何も設定をしていない場合、画像のような表示になるかと思います。

私だけかもしれませんが、「この記事を書いた人」とか横のSNSマークとか必要ないんですよね、、。

というわけでこの記事では、「投稿記事内のデザインを整えよう!」ということで、下記の画像のようにする手順を解説していきたいと思います!

目次

SWELLの記事内は2つの設定箇所から変更できる

投稿記事の画面にサイドバーをつけている場合は、画像のように左右に表示が分かれています。

そしてこれらは、下記の場所で設定を変更することができます。

  • 左側→外観カスタマイズ
  • 右側→ウィジェット
Saki

この2つに分けて手順を解説していきます!

SWELLの記事内の「この記事を書いた人」などを削除する手順

  • 管理画面「外観」→「カスタマイズ」へ移動

「この記事を書いた人」の削除

  • 「投稿・固定ページ」を選択
  • 「記事下エリア」を選択
  • 「著作情報エリアの設定」から「著作情報を表示」のチェックを外すと、「この記事を書いた人」を削除できます

「コメントエリア」の削除

もしコメントエリアが表示されていて削除したい場合は、下の方にある「コメントエリア」のチェックを外すと削除できます!

SNSボタンの削除や設定

  • 「投稿・固定ページ」→「SNSシェアボタン」を選択
  • 「表示設定」の部分から、SNSマークの表示位置や、表示ボタンの種類を変更できます
Saki

今回はこのような感じになりました。とくにSNSマークの設定を変更したことで、スッキリした気がします!

SWELLの記事内のサイドバーを設定する手順

次に記事内の右側にあるバー「サイドバー」の表示設定についての手順です。

  • 管理画面「外観」→「ウィジェット」へ移動
  • 一覧の中から「共通サイドバー」を確認
  • この中にある「ブロック」をすべて削除
Saki

今回は「ブロック」をすべて削除しましたが、お好みで設定していただいてOKです!

  • 左側から表示させたい内容を選び「共通サイドバー」に追加

今回は「新着記事」・「カテゴリー」・「アーカイブ」を追加しました!

たとえば「新着記事」などは、表示タイプを変更することができます。

今回は「カード型→リスト型」へ変更しましたが、デザインを見ながらお好きなものを設定してみてくださいね!

Saki

今回はこのようなサイドバーになりました!

設定箇所が複数あるとややこしいですが、設定自体は簡単なので、ぜひご自身のお好みのデザインにカスタマイズしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
目次