Webデザインスクールは無駄?スクール卒者の現役Webデザイナーが真実を解説!
こんにちは、Sakiです!
Webデザインスクールは無駄って本当ですか?Webデザイナーを目指してますが、受講しない方がいいですか?
Webデザインスクールは決して安くはない費用がかかるので、「無駄にしたくない」「失敗したくない」と考えている人は多いはず。
私自身Webデザインスクールを受講しましたが、受講前は「お金をかけてまで通うべきか?」と考えたし、「もう少しこうすればよかった!」と未だに思うこともあります。
結論としてはスクールに通ってよかったし後悔はしてませんが、もう少し考えておくべきだったと思うことはあります。
この記事では、真剣にWebデザイナーを目指す方に、下記の内容について解説していきます。
- Webデザインスクールは本当に無駄なのか?
- スクールが無駄と言われる理由
- スクールが無駄になる例
- 無駄にしないために選ぶべきWebデザインスクールの条件
実際にWebデザインスクールで学び、現在もWebデザイナーとして活動している私が詳しくお伝えするので、スクールを受講すべきか悩む方はぜひ参考にしてください!
Webデザインスクールは無駄?そう言われる理由と無駄になる例
それではまず、Webデザインスクールが無駄と言われる理由と無駄になる例4つはこちらです。
- 独学でも学べるしスキルも身につけられる
- スクールで学んだからといって必ず活躍・稼げるようになるわけではない
- スクールを受講しても自主性や意欲は必要
- 選ぶスクールを間違えると無駄になる
独学でも学べるしスキルも身につけられる
Webデザインのスキル自体は、正直独学でも学べるし身につけられます。
ちなみにWebデザイナーを目指すなら、最低限身につけたいスキルはこちらです。
- Photoshop
- Illustrator
- HTML/CSS
- WordPressの操作
たとえばデザイン技術については、基本的にはAdobeのIllustratorとPhotoshopを学びますが、これは本や動画でも身につけられるレベルです。
そしてHTML/CSSのコーディングスキル・WordPressについては、人によって難しく感じる場合もありますが、こちらも独学でも可能なものとなります。
こういったスキルレベルの問題から、
「独学でもWebデザイナーになれる今の世の中で、はたしてお金をかけてまでスクールに通うべきか?」「通わないでもWebデザイナーになれるなら、極力通いたくない」
と考えてしまうのも無理はないでしょう。
そして実際に独学でWebデザイナーとして活躍している人たちもたくさんいることから、「スクールなんて無駄」と言われていたりします。
とくに最近はWebデザインについて学べる本や動画がたくさんあるので、スクールを受講せずともWebデザイナーになれる環境ですよね!
スクールで学んだからといって必ず活躍・稼げるようになるわけではない
独学でWebデザイナーになっている人とは逆に、スクールを受講してもWebデザイナーになれなかった人たちがいるのも現実です。
残念ながらスクールで学んだからといって、受講後に必ず実務でWebデザイナーとして活躍できる保証はありません。
私は現在もWebデザイナーとして活動できていますが、向き不向きもあるし、個人で活動するなら仕事を取れずに辞めていく人もいます。
最近は未経験からフリーランスWebデザイナーを目指す人が増えていますが、いきなりの独立はスクールで学んだとしても難易度が高いです。
Webデザイナーは参入障壁こそ低いですが、学習後に活躍できるかはその人次第となるのが大きな壁です。
スクールを受講しても自主性や意欲は必要
独学はそもそも自分で勉強する意思が必要なわけですが、これが無いからスクールを受講することを選ぶ人もいるでしょう。
しかし、スクールを受講しても自主性や意欲は必要です!
スクールはプロに教えてもらいながら効率よく学べる場なので、独学よりは勉強への意思が弱くても学習しやすくなっています。
ですがいくらスクールを受講したからといって、学ぶ姿勢や分からないことはどんどん質問する意欲は必要です。
独学とスクールは「どちらがより学習しやすいか」の違いがあるだけで、結局はどちらも自分の強い意思と意欲が必要なんです。
実際に私が受講していたスクールでも講師自身がそう言っており、たとえば
- 分からないことをそのまま放置する人
- 分からない部分を「○○ってどうしたらいいですか?」と単純に質問する人
- 「○○してみたけど解決せず、この場合はどうしたらいいですか?」と分からない部分をまずは自分で解決しようと努力したうえで質問する人
このような3人では、学習後にWebデザイナーとして活躍できるかに大きな差が出ると言っていました。
要は自分の意欲や行動次第で、どんなWebデザイナーを目指せるか、そもそもWebデザイナーになれるかどうかが変わるようです。
私はこの言葉を聞いてハッとしてからどんどん行動に移すようになりましたが、「スクールで学んでるから安心!」と高をくくっていては危険ですよ!
選ぶスクールを間違えると無駄になる
スクール選びに失敗すると、せっかく受講しても無駄になってしまいます。
学習内容の質が低いのはもちろん、授業タイプや講師なども、自分に合ったものでなかった場合は失敗の原因となります。
Webデザインについて学べるスクールが増えすぎている今、どこを受講すべきか悩むと思いますが、「なんとなく」の軽い気持ちで選んでは絶対にいけません。
この記事の後半で解説している選ぶべきWebデザインスクールの条件を参考に、失敗のないスクール選びをしてくださいね!
お金や時間を無駄にしないためにも、スクール選びは慎重に行ってくださいね!
Webデザインスクールが無駄になる人の特徴3つ
下記に当てはまる人は、スクールが無駄になる可能性があるので受講しない方がいいです!
- 独学に自信がある人
- デザインに関して少しでも経験や知識がある人
- 自分で会社選びや転職活動ができる人
独学に自信がある人
独学で学習することに自信がある人は、スクールを受講しなくても大丈夫です。
たくさんある教材の中から優れたものを選び出したり、それを自分の意思でコツコツ学習できる人は、独学でも問題ありません!
ただし1つだけ考えてほしいことがあって、下記のWebデザインスクールスクールのいいところでも解説していますが、スクールによってはプロからデザインの添削をしてもらうことができます。
デザインソフトの操作スキルなど、技術的な部分は独学でも可能ですが、デザイン面の良し悪しについては独学では限界があります。
本でデザインを学ぶことはできますが、やはり素人は「素人デザイン」になってしまう場合が多く、そこはプロからの添削でしか気づけないことも多々あります。
たとえば余白やフォントサイズなどでデザインの印象は大きく変わりますが、初心者にとってはどこのバランスが悪いのか判断するのが難しいんです!
制作会社に転職するなら入社した会社で学ぶこともできますが、もしいきなり独立するのであれば「素人デザイン」をお客様に提供するのはいけません。
しっかりとプロに添削してもらい、デザインレベルが上がってから提供する方が安心です!
Webデザインを独学で学ぶと決めたなら
下記の記事ではWeb制作に役立つおすすめの本をご紹介しています。
もし独学でも大丈夫かも!と判断した場合は、ぜひこちらも参考にしてください!
デザインに関して少しでも経験や知識がある人
デザインに関して少しでも経験や知識がある人も、スクールが無駄になる可能性があるので、受講しなくても大丈夫です!
上でも書いたようにコーディングよりもデザインが、スクールに通うメリットがあるか左右します。
なので少しでもデザインの経験や知識があるなら、プロからの添削がなくても問題はないので、悩むなら独学でもOKです!
もしデザインの知識はあるけど不安な場合は、スクールを受講すると最先端の知識が学べるメリットもあるので、そこは自分のデザインレベルで判断してくださいね!
自分で会社選びや転職活動ができる人
独学に自信がある場合で就職転職をゴールとする場合、自分で会社選びや転職活動ができる人は、スクールを受講しなくても大丈夫です!
ただし独学に自信はあるけど、1人での転職活動は不安。だけど転職活動のためだけに大きな費用をかけてまでスクールを受講するのはな、、と思う方もいますよね。
そんな場合は「転職エージェント」の利用で解決することができます!
転職エージェントとは、無料で企業紹介・履歴書の添削・面接対策などをしてくれる、転職サービスです。
もちろんスクールの方が「Web制作会社への転職」に関しては強いことも事実ですが、スクールを受講しない場合は、こういったサービスで解決することもできるので安心してください!
下記の記事では、就職転職活動のステップや、おすすめの転職エージェントをご紹介しているので、こちらも参考にしてください。
Webデザインスクールを受講するメリット3つ
ここからは独学と比べた場合の、Webデザインスクールを受講するメリットを3つご紹介します!
- 挫折の確率が減る
- 困ったときはすぐに質問や相談ができる
- プロにデザインの添削をしてもらえる
挫折の確率が減る
スクールを受講する場合の大きなメリットは、挫折の確率が減ることです!
当然ですが、せっかくWebデザイナーを目指して学習していても、途中で挫折してしまっては意味ないですよね。
挫折によってWebデザイナーになることを諦めては本当にもったいないです。
あとは、スクールを受講することで「お金を払ったから!」「他の受講生も頑張って勉強してるから!」というように、感情からも自分を追い込むことで挫折率が下がる場合があります。
実際に私もお金をかけたことで「途中で諦めるなんてもったいない!」と、もったいない精神が最後までやりきる理由の1つになりました(笑)
困ったときはすぐに質問や相談ができる
通学タイプならその場で直接講師に、オンラインタイプならチャットや質問会で聞くことができます。
自分ではどれだけ調べても解決しないこともあったりしますが、そんなときに聞ける人が身近にいるというのは、とても心強いです!
こういったことも挫折率を下げるポイントですよね!
それにスキル以外のたとえば進路のことなども、プロに相談することで見えてくることもあります。
学習自体は1人でも可能ですが、いろんなことで相談できる人がいた方が安心!という方は、スクールを受講してみてくださいね!
プロにデザインの添削をしてもらえる
プロにデザインの添削をしてもらえるのも、スクールのいいところです!
コーディングとは違ってデザインには正解がなく、その人の個性やレベルがもろに表れます。
そしてWebデザインはオシャレであればいいのではなく、見やすさやターゲットに合わせたものを考えることも必要です。
実はデザインはセンスだけでなく、いろんなことを考えて作られているので奥が深いんです!
独学だと本や動画などからヒントを得て自分で考えなければいけませんが、正解がないデザインは「本当にこれでいいのかな?」という状態のまま進めなければいけません。
もしそれが実践では役に立たないデザインだったとしても、誰にも指摘してもらえないのは独学の大きなデメリットです。
プロに教えてもらうことで早い段階でレベルアップできるのも、スクールのいいところですよ!
Webデザインスクールを無駄にしないために!選ぶべき3つの条件
最後は、Webデザインスクールを受講しようと考えている方に、無駄にしないために選ぶべきWebデザインスクールの条件を3つ解説します!
私が実際にスクールに通った&その後もWebデザイナーとして活動している中で、選ぶべき!と思う条件をお伝えします!
- 自分のゴールにあったサポートが用意されているところ
- 自分の目標の進路を実際に経験している講師がいるところ
- 試験や課題で自分のレベルを測れるところ
自分のゴールにあったサポートが用意されているところ
転職なら転職、独立フリーランスなら独立フリーランスのサポートが用意されているスクールを選びましょう!
スクールには転職向け・独立向けなどのゴールが設定されており、それぞれのゴール(目標)に応じたサポートが提供されています。
ゴールと関係ないスクールを選んでしまうと、自分に全く必要のない知識を学ぶことになります。
なのでまずは、自分のゴールに合った場所を選ぶのが大切です!
これは当ブログの他の記事でもたくさんお伝えしているほど、まずは考慮してほしい重要なポイントです!
転職とフリーランス・副業では、それぞれとくに下記のサポートがあるところがおすすめです。
- 転職:ポートフォリオ作成、面接対策
- フリーランス・副業:実績づくり、仕事の取り方・進め方
きちんと目標を達成させるためにも、そのために必要なサポートが提供されているスクールを選んでくださいね!
自分の目標の進路を実際に経験している講師がいるところ
自分のゴールに合ったスクールを選ぶといいと書きましたが、そこからさらに、その目標を実際に経験している講師がいるスクールを選ぶのがベストです!
実際に経験している講師がいるスクールを選ぶと、よりリアルな情報を仕入れることができます。
- 転職したいなら:転職がゴールのスクールを選ぶ→さらに転職経験がある講師が在籍しているところを選ぶ(制作会社が運営しているスクールでもOK)
- フリーランスなら:フリーランスがゴールのスクールを選ぶ→さらにフリーランスの経験がある講師が在籍しているところを選ぶ(現役であればなおいい)
制作会社への転職と独立やフリーランスでは、必要な知識が全然違います。
スキルはどちらも基本的には同じですが、「その道での知っておくべき情報」は実際に経験している人や、現役でやっている人にしか分かりません!
たとえばフリーランスなら仕事を取るときのコツなど、実際に経験していないと伝えられないことはたくさんありますよ!
講師の経歴はスクールのサイトに書かれているか、説明会で質問することができます。サイトの場合は講師の経歴も簡単にしか書かれていないことも多いので、できれば説明会で直接聞くのが確実でおすすめです!
試験や課題で自分のレベルを測れるところ
自分のレベルを測ることは学習中において大事なので、試験や課題があるスクールを選ぶのがおすすめです!
今の自分ができることできないこと、得意不得意を知ることはとても大事ですよ!
私が通ったスクールでは毎回宿題があり、さらにそのステップの終盤には総まとめ課題のようなものがありました。
たとえばIllustratorを学習する段階では、線の引き方や図形の作り方などその日の授業で習うことが宿題となり、Illustrator学習の終盤では、そこで習ったすべてのことがまとめられた総まとめ課題があるという感じです!
試験制度はなかったので合否などはありませんでしたが、その都度の自分のスキルの確認ができたので、その後もスムーズに制作に取り掛かることができたと思います!
分からないからと放置していては、その後の制作など今後に響くので要注意ですよ!
Webデザインスクールが無駄になるかは自分次第!
最後に、ぶっちゃけ言ってしまえば、Webデザインスクールが無駄になるかどうかは「自分次第」です。
こういってしまえば元も子もありませんが、私はスクールに通ってよかったし、無駄だとは感じていません!
独学よりもスクールの方がメリットもたくさんあるので、私的にはスクールを受講する方がおすすめです。
しかし受講する場合は、費用や時間を無駄にしないためにも、ぜひこの記事を参考に「本当に自分に合ったスクール」を選んでくださいね!