WordPressでブログを始める手順【初心者向けにわかりやすく解説!】

こんにちは、Sakiです!

WordPressでブログを始めたいです。初心者にもわかりやすく手順を教えてください!
このような質問にお答えします。
この記事では初心者さん向けに、WordPressでブログを始める手順を、画像付きでわかりやすく解説しています!
この記事に沿って進めれば、初心者さんでも下記の時間を目安に完了することができます。
- WordPressでブログを開設:10分
- WordPressの初期設定:15分
- WordPressにテーマを設定:15分



長くても1時間もあれば全ての工程を完了して、ブログを始められるはずです!
記事の後半では、WordPressでブログを始めるときのポイントも解説してるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
WordPressでブログを始めるときの全体像
WordPressでブログを始めるときの全体像はこんな感じです。


- サーバーを契約&WordPressインストール(ブログ開設完了)
- WordPressの初期設定
- WordPressテーマでデザインを整える
WordPressでブログを始めるときは、この手順で進めていきます。



この記事の手順通りに進めていけば大丈夫なので、初心者の方も安心してくださいね!
WordPressでブログを作るときに必要なものと費用
WordPressでブログを作るときには、下記の3つが必要になります。


- サーバー(土地)
- ドメイン(住所)
- WordPress(家)
サーバーやドメインなどの名称はよく分からないかもしれませんが、とくに覚えなくても大事です!
WordPressでブログを作るときの費用は、下記の通りです。
- サーバー:月々1,000円程(最低3ヶ月~の契約で3,000円ほど)
- ドメイン:無料
- WordPress:無料
- テーマ:無料と有料がある(買い切り)



WordPressのブログは、月々1,000円程度で運営することができますよ!
サーバーを契約&WordPressインストール(ブログ開設)
それではここから、サーバーの契約とWordPressをインストールして、ブログサイトを開設していきます。
サーバーを契約&WordPressインストール
ドメインとサーバーの会社はいろいろありますが、当記事では「エックスサーバーのWordPressクイックスタート」の利用をおすすめしています!
本来WordPressでホームページを始めるには、下記の手順が必要です。
- ドメインの契約(ドメインの会社で)
- サーバーの契約(サーバーの会社で)
- ドメインとサーバーの紐づけ作業
- WordPressのインストール



でもこの手順って、ドメインとサーバーの会社を行ったり来たり、紐づけやらなんやら結構ややこしいんです。
ですがエックスサーバーのクイックスタートを利用すれば、これらを1工程で済ませられるんです!
手順もとても簡単で、初心者の方でも約10分ほどで完了できますよ!



サイトの開設ぐらいスピーディーに終わらせたいので、ぜひこの方法で進めてみてくださいね!
エックスサーバーのWordPressクイックスタートの手順は、下記の記事で解説しています!


WordPressでブログを開設したら設定すること
WordPressでブログを開設したら設定することを解説します。
WordPressの初期設定
WordPressでブログが開設できたら、デザインの前にまずは初期設定を済ませておきます。
やっておきたい初期設定は、下記の8つです。
- タイトル&キャッチフレーズ
- SSL設定
- 管理者メールアドレス
- 日付・時刻
- パーマリンク
- コメント機能
- カテゴリー
- WordPressに関係するすべての更新
WordPress初期設定の詳しい手順は、下記の記事で解説しています!


WordPressテーマを使ってデザインを整える
WordPressの初期設定が完了したら、次はWordPressテーマを使ってデザインを整えます。
テーマとは、WordPressの機能や装飾を増やして、さらに便利にしてくれるものです!
テーマには無料と有料がありますが、どちらを選んでも大丈夫です。
無料テーマと有料テーマの違いは下記です。
無料 | 有料 |
---|---|
費用はかからない 英語対応が多い 装飾に乏しいものが多い SEO対策は自分で見極める必要あり | 費用がかかる 日本語対応が多い 機能豊富で装飾もおしゃれなものが多い SEO対策はしっかりされている |
有料テーマは費用こそかかりますが、その分の機能や設定が充実しています。
ブログ運営において無料テーマでも問題はないですが、装飾機能が充実している方が、記事を書きやすいメリットがあります!



装飾はおしゃれな方が記事を書くモチベーションも上がりますよね♪
もし有料テーマを使う場合は、私がおすすめしているのは『SWELL』です!
SWELLは装飾機能も豊富で、操作も超簡単!
現在どんどん利用者が増えている人気のSWELL!超初心者の方でも簡単に操作できる、万能で優秀なテーマです!



ちなみに当ブログでも「SWELL」を使っています!
なんといっても利用者が多く、分からないことは調べれば大体解決できるのが、初心者の方におすすめしたいポイントです!
\SWELL公式サイトはこちらから/
SWELLを使ったレビューやWordPressにインストールする方法は、下記の記事で書いています。ぜひ参考にしてください!


WordPressでブログを始めるときのポイント4つ
WordPressでブログを始めるときのポイントを4つご紹介します。
- ブログのテーマを決める
- 記事はユーザーの悩みを解決できる内容にする
- 検索されるキーワードで記事を書く
- 「記事数」も「質」もどちらも大事



ブログの運営を成功させるためには、上記4つのポイントを意識してみてください!
ブログのテーマを決める
ブログの種類には、下記のように大きく2つに分けることができます。
- 雑記ブログ→ジャンルを問わず好きな内容を投稿
- 特化ブログ→ジャンルを絞って投稿
この2つでおすすめなのは、ジャンルを絞って投稿する「特化ブログ」です!
特化ブログの内容は、自分が得意な分野・ジャンルにすることがおすすめです!



たとえば当ブログで言えば、「Webデザイン」に絞った特化ブログになっています。
特化ブログでも横展開でジャンルを広げるのはOK!
特化ブログの基準もいろいろですが私のおすすめは、
横展開で、2~3種類ぐらいのジャンルを扱った特化ブログです!
当ブログなら、「Webデザイン」の横展開として、下記のような複数のジャンルを扱っています。
- Webデザイナー
- ホームページ作成
- WordPress



複数ジャンルの特化だと、専門性は維持しながら、それでいて記事を書きやすいメリットがありますよ!
記事はユーザーの悩みを解決できる内容にする
ブログ記事は、「ユーザーの悩みを解決できる内容」にしましょう!
これがブログを運営するうえで、1番大事なことになります!
ブログのテーマやジャンルは自分が好きなものでいいですが、その中では「ユーザーのため」になる内容にするのが大切です。
- ユーザーは何に悩んでいるのか
- どんな内容を書けばユーザーの悩みが解決するのか
常に上記のことを意識しながら記事を書くのが、ブログ運営を成功させるポイントですよ!
検索されるキーワードで記事を書く
「ユーザーの悩みを解決できる記事を書こう」と書きましたが、では一体どうやってユーザーの悩みを導き出せばいいのか?
それは、検索されているキーワードを調査すれば分かります!
検索されるキーワードは、下記のツールなどを使って調べることができます。
- ラッコキーワード➡関連キーワードなどを調べられる
- aramakijake.jp➡キーワードの検索数を調べられる
- Googleキーワードプランナー➡キーワードの検索数や競合の強さを調べられる
キーワード調査の例
例として「ケーキ レシピ」をキーワードにブログを書くと想定して、キーワード調査をしてみます。
まずはラッコキーワードを使って、「ケーキ レシピ」の関連キーワードを調べると、下記のように一覧で教えてくれます。





今回は「ケーキ レシピ」に関連するキーワードが、736個見つかりました!
これを次はGoogleキーワードプランナーに移して、月間検索数と競合をリサーチしました。
キーワードプランナーを使うと、下記のようにデータを出してくれますよ!





このデータを見れば、どんなキーワードの検索数が多いのか、そして競合の強さも一発で把握できますよね!
私は有料プランには入っていないので、ここからさらにaramakijake.jpを使って、具体的な数字を出しています!


試しに「ロールケーキ レシピ」の検索数を調べてみました。
キーワードプランナーでは検索数が1万~10万だったのに対して、aramakijakeでは17,760という結果になりました!



数字はGoogleの方を見ればOKです!
キーワード選定は、ブログ運営の成功には欠かせないものです。
無料のツールだけでも全然問題なく調査できるので、ぜひご自身のブログでもやってみてくださいね!
「記事数」も「質」もどちらも大事
ブログ運営において、「100記事書け」とか「記事数より質が大事」はよくある論争ですが、
私の結論としては、「記事数」も「質」もどちらも大事、と思っています!
理由は下記です。
- 記事の量→書くことに慣れるのに必要、ライティング力や分析力が上がる
- 記事の質→SEO対策において最も重要
最終的には記事の質が最も重要ですが、そもそも記事の質を上げるには、記事をたくさん書いて「ライティング力」を上げる必要があります。
そして記事数が溜まってきた頃には「分析力」も上がっており、これまでの記事の質をさらに良くすることができます。
WordPressでブログを始めるメリット3つ
WordPressでブログを始めるメリットを3つご紹介します。
Webデザイナー初心者さんがブログをやるメリットは、下記の記事で解説してるので、こちらもどうぞ!


低コストで始められる
最初にも書きましたが、WordPressでのブログは月々1,000円から始めることができます。
WordPressブログの使い道には、
- 趣味
- アフィリエイト
- 会社やサービスの集客
などさまざまですが、どれをするにも低コストで始められるので、ぜひ注力してほしいツールです!
ブログにはデメリットとして、成果が出るまでに早くても3ヶ月~の時間が必要というのがあります。
しかし圧倒的にコスパがいいので、「ブログを始めるべきかどうか、、」と迷ってる方も、とりあえず始めてみてください!
もし合わなかった場合でも、投資金額が少ないのでダメージも少ないはずです。



とにかくブログは始めやすさがメリットなので、迷ったらぜひやってみてくださいね!
24時間集客できる
ブログは作ってしまえば、24時間集客できる最強に優れたツールです!
- アフィリエイトの場合→寝ている間も収入を得られる
- 会社やサービスの集客の場合→店舗の営業終了後も宣伝できる
時間を問わず寝ている間も稼働してくれるので、めちゃくちゃ効率のいい集客方法です。
それにブログはユーザーが自ら来てくれるので、会社やサービスの集客の場合の、営業なんかも必要なくなりますよ!



24時間集客できるうえに成約率も高いなら、やらない手はないですよね!
広告収入を得られる
ブログには広告を載せることができるのですが、成果があればそこから収入を得ることもできます!
広告収入というとアフィリエイターさん向けと思うかもしれませんが、実はアフィリエイターさん以外にも恩恵があるんですよ!
まず広告について少し解説すると、広告には下記の2種類があります。
- アドセンス(クリック報酬型)→
- アフィリエイト(成果報酬型)→
そしてこの2種類のさらに詳しい違いはこちらです。
アドンセンス | アフィリエイト |
---|---|
広告のクリックで報酬が発生 報酬発生の難易度は低い 報酬は1クリックで0.2円ほど ブログのPVがたくさん必要 | 商品の購入で報酬が発生 報酬発生の難易度は高め 報酬は広告の種類による(数百円~1万円ほど) ブログのPVは少なくてもOK |
こんな感じですが、おすすめはアフィリエイトでの広告収入です!
報酬発生の難易度は高めですが、記事数もPVも少なくてもOKで、実現性や将来性が高いのが特徴です!



アドセンスは報酬発生の難易度は低いですが、ブログの記事数やPVがたくさん必要なので、おすすめはしません。
そしてアフィリエイター以外でも恩恵があるというのは、
たとえばサービスの集客用ブログでも、商品を紹介すればそこからの収入が入るからです!
もしあなたがお花屋さんを営んでいるなら、お花に関する商品を売ることができます。
もしケーキ屋さんであれば、ケーキ作りにおすすめの材料や器具を紹介することができますよね!



アフィリエイト目的のブログではなかったとしても、そこから副収入があるのは大きいですよね!
まとめ
この記事では、WordPressでブログを始める手順について解説しました。
WordPressブログは、下記の3つの手順で完了することができます!
- サーバーを契約&WordPressインストール(ブログ開設完了)
- WordPressの初期設定
- WordPressテーマでデザインを整える
そしてWordPressでブログを始めるときのポイントは、下記の4つです。
- ブログのテーマを決める
- 記事はユーザーの悩みを解決できる内容にする
- 検索されるキーワードで記事を書く
- 「記事数」も「質」もどちらも大事
ブログは作るよりも、作ったあとの運営がとても大事です!



ポイントを参考にしながら、楽しくブログを運営してくださいね!