WordPressのトップページに固定ページを表示する方法【サイト型に】

こんにちは、Sakiです!

WordPressの固定ページをトップページに表示する方法を教えてください!
このような質問にお答えします。
WordPressの固定ページをトップページに表示させて、サイト型にするのは下記の手順でできます!
- 固定ページを作成
- 表示設定で固定ページをトップページに指定する
これだけなので、初心者さんでも簡単に設定することができます!



たった2つの手順でホームページでもブログでも、自由自在なトップページにできるので、ぜひ参考にしてください!
WordPressのトップページに固定ページを表示させる方法
それではさっそく、WordPressのトップページに固定ページを表示させる手順を解説していきます!
まずは固定ページの作成からです。
固定ページの作成方法


- 管理画面の「固定ページ」を選択
- 「新規追加」をクリック



サンプルページなど、最初に入っているページがあれば削除しても大丈夫です!


こちらが固定ページを編集する画面です。
- タイトルを入力



画像では「ホーム」と入力しましたが、お好きなタイトルで大丈夫です!


- 右側の「固定ページ」からURLスラッグを探す
- URLスラッグにはタイトルに関連する文字を入力
- 入力したら「公開」をクリック
今回はページのタイトルを「ホーム」にしたので、スラッグには「home」と入れています。
ここはURL上で表示されるもので、文字化けを避けるためにも極力「英語の小文字」での入力がおすすめです!
以上で、固定ページの作成は完了です!



次に、固定ページをトップページに表示させる設定をやっていきましょう。
WordPressで固定ページをトップページに表示させる方法
ここからは、上で作成した固定ページをトップページに表示させる手順を解説します。


- 管理画面「設定」→「表示設定」


- 固定ページにチェック
- ホームページを「ホーム」に設定
- 投稿ページを「ブログ」に設定(任意)
これで「ホーム」がトップページに表示されるようになります!



今回は「ブログ」という名前にしていますが、「新着情報」や「コラム」などの名前でもOKです!
WordPressをサイト型にすれば自由自在なデザインが作れる!
この記事では、WordPressの固定ページをトップページに表示させて、サイト型にする手順について解説しました。
WordPressをインストールした時点では、記事一覧がトップページに表示される「ブログ型」になっています。
ですが固定ページを作成して、表示設定を変更することで簡単に「サイト型」の仕様にすることができます!
ホームページでもブログでも「サイト型」にすれば、トップページのデザインを自由にカスタマイズできるので、よりオリジナリティのあるサイトにすることができます!



少し作業は必要ですが、簡単に変更することができるので、ぜひ試してみてくださいね!