WordPressの企業サイトの作り方!会社ホームページのための設計やポイントも!

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

WordPressを使って企業サイトを作りたいです。手順や作るときのポイントを教えてください!

この記事では、WordPressを使った企業サイト(会社ホームページ)を作る手順を、初心者向けに分かりやすく解説しています!

企業サイトを持つ目的はさまざまあるかと思いますが、集客や成約がゴールなら、いきなり作成に入るのではなく、まずは「設計」をしっかり行うことがポイントです!

面倒かもしれませんが、この設計によって集客・成約できるサイトになるかに雲泥の差がでてきます!

この記事では、これまでにたくさんのホームページを制作してきたWebデザイナーが、具体例を挙げながら解説を進めています。

例ではお菓子教室を出していますが、どんな業界・職種でもOKです!

Saki

ご自身の会社やサービスに当てはめながら、一緒に成果を出せる企業サイトを作っていきましょう!

目次

WordPressで企業サイト(会社ホームページ)を作るときの全体像

WordPressで企業サイト(会社ホームページ)を作るときの全体像を、「流れ・費用・時間」に分けて解説します!

WordPressで企業サイトを作るときの流れ

  • WordPressで企業サイトを作るための設計【1番大事‼】
  • サーバーを契約&WordPressインストール
  • WordPressインストール後の設定

WordPressで企業サイトを作るときは、この手順で進めていきます。

この中でも企業サイトを作るための設計が1番大事で、1番時間をかけてほしいところです!

Saki

難しく感じるかもしれませんが、手順通りに進めれば大丈夫なので安心してくださいね!

WordPressで企業サイトを作るときに必要なものと費用

WordPressで企業サイトを作るときには、下記の3つが必要です。

  • サーバー(土地)
  • ドメイン(住所)
  • WordPress(家)

サーバーとドメインは、WordPressでサイトを作るなら必須のものです。

ホームページはよく家を例にして説明されますが、家を建てるには「土地」と「住所」が必要ですよね。

それと同じように、WordPress(家)を作るときも、サーバー(土地)とドメイン(住所)の準備が必要になります。

Saki

サーバーなどの名称はとくに覚えなくても大丈夫で、「こういう仕組みなんだ」と理解してもらえればOKです!

サーバーとドメインの費用はこちらです。

WordPressでのサイト作成にかかる費用
  • サーバー:月々1,000円ほど
  • ドメイン:年間1,000円ほど(場合によっては無料)
  • WordPress:無料

ドメインは利用する会社によっては、費用がかかるところもあります。

Saki

ちなみにこの記事でご紹介しているエックスサーバーなら、キャンペーンによっては無料で利用できます!

トータル料金をざっくり年間でいうと、15,000円もあれば管理できるイメージです!

有料WordPressテーマを使うなら追加でかかる

上記の料金以外に、カスタマイズ用として有料のWordPressテーマを使う場合は、その分の料金が追加でかかります。

しかしWordPressテーマは高くても~2万円ぐらいなので、合わせても35,000円ほどで済みます!

Saki

当サイトでも、有料テーマを使用しています!

WordPressで企業サイトを作るときにかかる時間

WordPressで企業サイトを作るときにかかる時間は下記です。

  • サイトの設計→1~3時間
  • サーバーを契約&WordPressインストール→10分
  • WordPressインストール後の設定→数時間~数日

あくまでも目安ですが、初心者の方が初めて企業サイト(ホームページ)を作るなら、これぐらいかなと思います!

サイトの設計は、すでに会社やサービスのブランディングが出来ている場合は、スムーズに進むはずです。

Saki

しかしブランディングや差別化ができていない場合も多く、その際は考えるのに結構時間がかかるかもしれません。

サーバー契約とWordPressのインストールは、当サイトの手順で進めるなら、初心者でも10分ほどでできます!

あとはWordPressの設定やデザインですが、これはページ数や構成などにも左右されるでの、人によって時間差があります。

早く作れるに越したことはありませんが、スピード勝負というわけでもないので、ご自身のペースでじっくり確実に進めてくださいね!

①WordPressで企業サイトを作るための設計【一番大事‼】

それではここから、WordPressで企業サイト(会社ホームページ)を作る手順に入っていきます。

まずは、企業サイトをつくるときに1番大事なサイト設計についての解説です!

Saki

サイトの集客・成約の成功に関わってくることなので、しっかり考えてくださいね!

サイト設計で考えるべき内容は、下記の5つです。

サイト設計で考える5つのこと
  1. 目的(ゴール)
  2. コンセプト
  3. ターゲット
  4. サイトのキーワード
  5. サイトに必要な内容

目的(ゴール)

まずは企業サイトの目的(ゴール)を決めましょう!

Saki

集客や成約などの目標があるなら、最初に目的(ゴール)を決めることが大事です!

企業サイトでの目的には、例として下記などがあります。

  • 会社やブランドの認知
  • 資料の請求
  • 説明会や体験会などの参加
  • サービスの予約
  • 商品の購入

なんのためにサイトを持ちたいのか、サイトを使って何を達成したいのか。

作る目的をきちんと定めておきましょう!

Saki

企業サイトを作ることがゴールではなく、「何のために作るのか」を見失わないようにしてくださいね!

エトリールお菓子教室の場合

新規顧客にエトリールお菓子教室を知ってもらう。新規顧客にお菓子作り講座の予約をしてもらう。

コンセプト

次はコンセプトを決めますが、これは会社やサービスを立ち上げた際にすでに決まっている場合も多いと思います。

もし決まっていない場合は、下記をポイントに考えてみてください!

  • 会社・サービスの売りは何か?
  • どんな強みがあるか?

この2つは、自社(自分)だけにしかないものを見つけ出してください。

しかしここで「他と比べて秀でる強みなんてない」という方もいますが、誰でも必ず1つはあるはずです!

技術力やスキルだけでなく、性格や思考などの内面部分のことでもいいです。

Saki

些細なことでも、これだけは絶対に負けない!というものがあるはずです!

これらを導き出すためには、競合他社の調査もしながら、徹底的に考え抜いてみてください!

ここでの差別化や強みの打ち出しができることで、「自社(自分)が選ばれる」ホームページになりますよ!

エトリールお菓子教室の場合

『無添加の素材を使った低糖質専門のお菓子教室』

厳選された無添加素材を使うので、体に優しいお菓子作りができます。

また、低糖質のお菓子なので、ダイエット中や身体に気を遣っている人も安心して食べられます。

ターゲット(サイトに訪れてもらう人)

次はサイトに訪れてもらうターゲット(お客様になってほしい人)を決めていきます。

エトリールお菓子教室の場合

お菓子が食べたいけど既製品では素材やカロリーが気になる、少しでも体に良いものを取り入れたい、家族の健康を考えて無添加素材を使いたい、30代の主婦

たとえばお菓子教室でも、提供サービスや価格、狙いたい年齢層はさまざまですよね。

どんな人をターゲットにしたいのかを具体的に決めることで、よりサイトでアピールすべきポイントも見えてきますよ!

幅広い層やターゲットにアピールするよりも、できるだけ絞って「ピンポイント」で狙う方が、意外と成約率を高められます!

Saki

実は幅広く狙った無難な内容は、多くの人を集客できると思いきや、無難すぎて決め手に欠ける結果、成約に至らないんです。

私がWebデザイナーとして制作させていただいたお客様の中でも、あまり細かく設定できてなかったという方も多いです。

もし考えていなかった場合は、これを機に細かく絞ることで、集客や成約率がアップするかもしれません!

サイトのキーワード

サイトのキーワードというのは、検索結果でヒットしてほしい言葉のことです。

サイトのキーワード選びは、SEOに関わる大事な部分です。

SEO(検索エンジン最適化)とは、Googleなどの検索結果において、ウェブサイトを上位表示されるようにするための施策のこと。

検索結果では上位に表示されるほどに集客数も増えるので、そのための施策であるSEOは、Web集客では必須のものです!

たとえば店舗の集客なら、キーワードの1つとして「地域名+サービス名」で表示されてほしいかと思いますが、エトリールお菓子教室の場合は下記のキーワードになります。

エトリールお菓子教室の場合

エトリール・お菓子教室・無添加・低糖質・大阪北区・梅田

こちらは「大阪北区梅田で無添加・低糖質のお菓子教室を探している人」に見つけてもらうためのキーワードです。

Saki

主要な駅が近くにある場合は、「○○駅」というキーワードがあってもいいですね!

キーワード選定のポイント

よく考えてみてほしいですが、キーワードというのは、検索者(お客様)が検索で入力するときの言葉です。

Saki

ということは、「検索結果でヒットしてほしい言葉=検索してもらえる言葉」でないといけませんよね。

たとえば美容室のホームページを作るとして、「美容室」には下記のような他の言い換えワードがあります。

  • 美容院
  • ヘアサロン
  • ビューティサロン

この中なら、なんとなく「ヘアサロン」がおしゃれだから、「ヘアサロン」をキーワードにしよう!

こんな風に考えると、集客の大失敗です!!

実際に美容室を探すときに、「ヘアサロン」というキーワードで検索する人はどれくらいだと思いますか?

答えは、、、1ヶ月の「大阪 ヘアサロン」の検索数は208回でした!!

ちなみに他のキーワードは、下記の回数です。

  • 「大阪 美容室」→2,880回
  • 「大阪 美容院」→1,520回
  • 「大阪 ビューティサロン」→データが見つからない

どうでしょうか?208回の検索数と2,880回の検索数では、サイトに訪れてくれるであろう割合も大きく変わりますよね。

そしてもう少し具体的に、記事の順位とクリック数についてお話すると、

  1. 検索1位→クリック率20%台
  2. 検索2位→クリック率10%台
  3. 検索3位→クリック率7%台

このような差があります。

これは検索結果の1ページ目に表示された場合の数字ですが、1位と3位でも大きな差があります。

もしあなたのホームページが1位に表示されたとしても、208人のクリック率20%と、2,880人のクリック率20%なら、とんでもない差があることは分かりますよね。

Saki

もしキーワードを「大阪 ビューティーサロン」にしていたら、全然集客できないホームページになっていましたよ!

どれだけおしゃれなサイトを作っても、キーワード選びが間違っていれば、『そもそも誰も訪れないサイト』になってしまいます。

キーワードを決めるときは、必ずデータから分析して判断することが大切です!

キーワードの検索数や関連キーワードは「aramakijake.jp」で簡単に調べられます!

キーワード選定については、下記の記事でも解説しているので参考にしてください!

サイトに必要な内容

次はサイトに必要な内容を考えます。

企業サイトなど会社のホームページであれば、下記の内容が必要になる場合が多いです。

  • 会社やサービスの詳細情報
  • プラン・料金
  • 利用方法
  • スタッフ紹介
  • お客様の声・事例
  • よくある質問
  • 会社概要・アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

必要な内容は会社やサービスによって異なりますが、「お客様の声・事例」は可能なら入れるのがおすすめです!

初めてあなたの会社やサービスを利用するお客様は、不安や不信感がある前提で考えましょう。

実際に利用したお客様の声や事例など、「お客様と同じ立場であるお客様」のリアルな情報を伝えることで、不安や不信感を取り除けます!

内容に合わせて文章を考える

サイトに必要な内容が決まれば、それに合わせて文章を考えていきます。

文章を考えるときのポイントは下記です。

  • キーワードを使って文章を考える
  • 専門用語は使わず、ユーザーへの伝わりやすさを意識

文章は、上で書いたキーワードを取り入れながら考えてみてください。

「大阪のビューティサロン」ではなく「大阪の美容室」と入れるなど。

ただキーワードは、なんでも闇雲に入れればいいわけでもありません。

Saki

文章が不自然にならないように、気をつけながら入れてくださいね!

あとは、めちゃくちゃ大事なことですが、ユーザー(お客様)が分かりやすい文章を心がけましょう!

専門用語は使わない。長い文章は区切るなど。読みやすくするための工夫が大事です!

その分野の専門である自分では当たり前に分かる言葉も、お客様には通じないものもあります。

また、とくに女性によくあることですが、長すぎる文章は読み飛ばされる傾向にあります。

お客様の年代や傾向に合わせて、「誰でも読みやすい」「誰でも理解できる」文章を書いてくださいね!

もし文章に不安がある場合は、その分野について全く知らない身近な人に読んでもらい、感想を聞くのもおすすめです!

②サーバーを契約&WordPressインストール

企業サイトの設計ができたら、次はサーバーを契約してWordPressをインストールしていきます。

Saki

この過程でホームページの開設ができます!

サーバーの契約&WordPressインストール

ドメインとサーバーの会社はいろいろありますが、当記事では「エックスサーバーのWordPressクイックスタート」の利用をおすすめしています!

エックスサーバーがおすすめな理由
  • 管理画面がシンプルで分かりやすい
  • 利用者数が多いから調べればなんでも解決!
  • メール・電話・チャットで安心のサポート体制
  • クイックスタートで初心者でも簡単にサイトを開設できる
Saki

使い方が分かりやすいのが初心者の方にもおすすめなのと、サーバー会社の中では老舗になるので実績の安心感があります!

またエックスサーバーには「クイックスタート」があるのも魅力で、この方法をとれば初心者の方でも10分でサイトを開設することができるんです!

本来WordPressでホームページを始めるには、下記の手順が必要になります。

  1. ドメインの契約(ドメインの会社で)
  2. サーバーの契約(サーバーの会社で)
  3. ドメインとサーバーの紐づけ作業
  4. WordPressのインストール
Saki

でもこの手順って、ドメインとサーバーの会社を行ったり来たり、紐づけやらなんやら結構ややこしいんです。

ですがエックスサーバーのクイックスタートを利用すれば、これらを1工程で済ませられます!

手順もとても簡単なので、サイトの開設ぐらいスピーディーに済ませたい!という方は、ぜひこの方法で進めてみてくださいね!

エックスサーバーのWordPressクイックスタートの手順は、下記の記事で解説しています!

③WordPress企業サイト(会社ホームページ)開設後の設定

WordPressでサイトを開設できたら、下記の3つの「開設後の設定」を行います。

  1. 初期設定
  2. テーマでデザインを整える
  3. アクセス解析の設定

WordPressの初期設定

WordPressで企業サイトを開設できたら、まずは初期設定を済ませておきます!

やっておきたい初期設定は、下記の8つです。

やっておきたい初期設定8
  1. タイトル&キャッチフレーズ
  2. SSL設定
  3. 管理者メールアドレス
  4. 日付・時刻
  5. パーマリンク
  6. コメント機能
  7. カテゴリー
  8. WordPressに関係するすべての更新
Saki

多いと感じるかもしれませんが、すべて簡単に終わるので最初にやっておいてくださいね!

とくにパーマリンクはSEOに関わる部分でもあり、途中で変更するとエラーの原因になります。必ず最初に設定しておいてください。

WordPressの初期設定の詳しい手順は下記の記事で解説しています!

WordPressテーマを使ってデザインを整える

WordPressの初期設定が完了したら、次はWordPressテーマを使ってデザインを整えます。

テーマとは、WordPressのデザインなどを簡単にしてくれるものです!

Saki

テーマを使うことで、HTMLやCSSなどの難しい知識がなくても、簡単にホームページをデザインできるようになります!

テーマには無料と有料がありますが、できれば有料のものがおすすめです!

スクロールできます
無料有料
費用はかからない
英語対応が多い
カスタマイズは少し難しい
SEO対策は自分で見極める必要あり
費用がかかる
日本語対応も充実
機能豊富でカスタマイズも簡単
SEO対策はしっかりされている

有料テーマは費用がかかりますが、その分の機能や設定が充実しています。

Saki

とくに初心者さんの場合、無料テーマだと高確率で断念する人が多いです。

結局途中で断念すると時間ももったいないので、それなら最初から有料にしておくのがおすすめです!

もし有料テーマを使う場合は、下記の記事を参考にしてください!

超初心者の方は、あらかじめ枠が用意された、当てはめるだけでOKのTCDがおすすめです!

構成も自分で考えて、自由自在にサイトをカスタマイズしたい方は、SWELLがおすすめです!

自由自在に作れるものの、難しいコードを使わず直感でサクッとデザインできるので、初心者さんでも大丈夫ですよ!

ちなみに当サイトでは、SWELLを使ったコーポレートサイトの作り方を解説した記事もあります。

画像付きで解説しているので、ぜひ参考にしてください!

アナリティクス&サーチコンソールの設定

最後にアクセス解析である、アナリティクスとサーチコンソールの設定を行います。

アクセス解析ツールとは、サイトへの「訪問者数」や「どんなキーワードで検索されているか」などが分かるツールです!

アクセス解析ツールにもいろいろありますが、メジャーなものは下記の2つです。

  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール

Googleが提供しているサービスで、どちらも無料で利用することができます。

Saki

企業サイトの運営には欠かせないツールなので、どちらも導入しておきましょう!

WordPressで企業サイトを作るときのポイント3つ

ここからは、WordPressで企業サイトを作るときのポイントを3つご紹介します。

同じ業界・自社に近い企業のサイトを参考にする

構成やデザインをどこかのサイトから参考にするときは、下記をポイントに探してみてください。

  • 同じ「業界」や自社のサービスに近いサイト
  • 同じ「ターゲット層」を狙っているサイト

初心者さんは、できるだけ同じ業界や近いサービス、同じターゲット層のサイトを参考にするのがおすすめです!

Saki

同じ業界やサービス、ターゲット層であれば、必要なものや訴求ポイントが似ていることが多いです。

もちろん他社との差別化もしなければいけませんが、完全に別の業界を参考にするよりも、集客できる企業サイトを作成しやすくなりますよ!

企業サイトのデザインは、下記の記事で紹介しているギャラリー集が参考になります。

Saki

たくさんの企業サイトがアップされているので、サービスと同じ業界やターゲット層で探してみてくださいね♪

デザインにこだわりすぎない「見た目より中身が大事」

ホームページ作成でよくある勘違いですが、デザインだけにこだわっても、残念ながら集客できるサイトになるわけではありません。

サイトはデザインもある程度は大事ですが、それ以上に中身が大事です。

理由は上でも書いたように、キーワードを意識した文章や、サイト完成後の運営の方が、集客には重要だからです!

デザインはサイトを訪れたあとに分かるものですが、そもそもその前にはサイトに「訪れる」が必要ですよね。

そしてサイトに訪れてからは、ターゲット層の心を掴むデザインも必要ですが、結局は中身がないと集客(成約)には繋がりません。

デザインがサイトの離脱に関係する場合もありますが、成約にはそれ以上に中身の方がよっぽど重要です!

Saki

デザインもほどほどに、しっかりと中身を作りこんでくださいね!

写真や画像は著作権に気をつけよう!

写真や画像は、できればサービスや店舗を実際に撮影したものがおすすめです!

実際の店内や外観の写真を使うことで、確実でリアルなイメージが伝わります。

とくに自宅サロンなんかは、実際の写真を使うことで、少しでもお客様の警戒心を解くことに繋がりますよ!

Saki

警戒心を解いて安心感を持ってもらうことで、集客の第一歩になります!

ですがもし自分で写真を用意できない場合は、著作権フリーの素材を使いましょう!

適当に拾ってきた写真や画像は、著作権のトラブルになる場合もあるのでダメですよ!

下記の記事では「商用可」の、おすすめフリー素材サイトを8つご紹介しています。

すべて無料で使えるので、フリー素材を使うときは参考にしてください!

WordPressの企業サイトの作り方!まとめ

この記事では、WordPressを使った企業サイト(会社ホームページ)の作り方について解説しました。

WordPressとテーマを使えば、初心者の方でも自分で簡単に企業サイトを作ることができます!

ホームページ作成は、まともなところに依頼すると20万円~はかかり、高いと100万円以上かかる場合もあります。

ですが自分で作るなら数万円ほどでできるので、費用を抑えたい方におすすめです!

作成時間は必要ですが、正しく作れば自分でも集客・成約できるサイトになるので、費用対効果は抜群ですよ!

Saki

この記事のポイントを踏まえながら、設計から順番に進めて、成果の出る企業サイトを作ってくださいね!

女性向けの商品・サービスを売るなら読んでほしい本

もしあなたの商品やサービスが女性に売るものであるなら、ホームページを作ると同時にぜひ読んでほしい本があります!

それは下記の「ネットで「女性」に売る 数字を上げる文章とデザインの基本原則」です!

この本では、女性が商品を購入するときの心理や、女性に売るための文章やデザインのポイントが書かれています。

たとえば色やフォント、写真の選び方。成約してもらうための言葉選びや文章の書き方など。

ホームページは、「可愛くておしゃれで自分好みのデザイン」ならいいわけではありません。

Saki

自分は嬉しいかもしれませんが、それが売り上げに繋がるわけではありません。

あくまでもゴールはお客様に購入してもらうことであり、ホームページもデザインも、そのための手段の1つにすぎません。

なので「売る」「購入してもらう」を考えるなら、そのために考えられたデザインや文章が必要です。

著者は通販事業で力を培ってきたセールスライターで、その知識はホームページ制作はもちろん、事業そのものにも役立つ内容になっています!

Saki

この本を読むことで、デザインや商品・サービス販売に対する考え方が変わるはずです!

デザイン以外にも参考になる内容がたくさんあるので、ぜひ読んでみてくださいね!

企業サイト・コーポレートサイト・ホームページを自作ではなく依頼したい方へ

もし企業サイト(会社ホームページ)を自分で作ってみたけど上手くいかなかった場合や、誰かに依頼した方がいいなと思われた場合は、お気軽にご相談ください!

Etorire-design(エトリールデザイン)では、女性集客向けのホームページ制作を行っています。

分かるまでじっくり解説、とことんサポートを心がけて、納品後はホームページの運営・管理までご指導させていただいていますので、パソコンやITが苦手な方も安心してご相談ください♪

\ホームページ制作承ってます/

Etorire-designのホームページ制作

エトリールデザインでは、パソコン・ITが苦手な女性のホームページ制作を行っています。

個人事業主・フリーランス・ひとり起業・中小企業向けとなっており、女性WEBデザイナーが丁寧なサポートと提案で集客に導きます。

さらに納品後は無制限のメールサポートもあり、いつでも質問できる環境なので、Web関係に苦手意識がある方も安心してご依頼ください!

よかったらシェアしてね!
目次