【受講した!】ZeroPlusGate(ゼロプラスゲート)の感想・評判や口コミも調査!

ZeroPlusGate(ゼロプラスゲート)の評判はどうですか?本当に無料で学べて、Webスキルが身につきますか?

ZeroPlus Gate(ゼロプラスゲート)とは、30日間完全無料でWeb制作スキルが身につくプログラミングスクールですが、

  • 本当に無料?
  • 無料で学べるってなんだか怪しい
  • 30日間でWebスキルが身につくの?
  • 初心者・未経験でも大丈夫?

このような疑問を持っている方もいらっしゃるかと思います。

Saki

私も初めてゼロプラスゲートを知ったときは、同じく「無料なのに大丈夫?本当にスキルが身につくの?」と若干怪しく感じていました。

しかし結論からいうと、本当に無料で学べて、しかも初心者の学習にとてもいい内容でした!これからWeb制作を学習する方におすすめできます!

実は私は過去に別のスクールでWeb制作について一通り学んでおり、現役でWebデザイナーをやっています。

そのスクールは何十万円とかかったのですが、それと比べてもかなりクオリティが高い内容でした!

この記事では、過去にスクールに通った経験と、実際にWebデザイナーとして活動している立場から、ZeroPlusGate(ゼロプラスゲート)の感想や評判をリアルに解説していくので、ぜひ参考にしてください!

こんな人におすすめ!
  • これからWeb制作を学ぶ初心者
  • 改めて学び直したいWebデザイナー
  • 費用をかけずに学習したい方
  • Web制作が自分に向いてるかひとまず試したい方
  • 30日間で自分を変えたい方

\無料でWeb制作が学べる!/

目次

ZeroPlusGate(ゼロプラスゲート)の特徴

Saki

それではさっそく、ゼロプラスゲートの特徴からご紹介していきます!

30日間「完全無料」でWeb制作が学べる

ZeroPlusGate(ゼロプラスゲート)とは、メンター伴走型の30日間の完全無料プログラミングスクールです!

最近はWebデザイナーやプログラマーなどの職業が人気になっており、スクールもたくさん増えています。

しかしいざ学習したいと思っても、高額な費用や莫大な時間が必要であることが多く、これらが理由で学習を始められない人もいるかと思います。

Saki

私自身、最終的には有料スクールでWebデザインを学びましたが、最初はとくに金銭面の部分で受講すべきか悩んでいました。

このような「金銭的・時間的な理由」 で学習を始められない人をできるだけ減らし、「最初の一歩目」を支えられる存在になりたい、との想いでゼロプラスゲートは立ち上げられました!

ちなみに無料での受講は、専属メンターの数に限りがある関係から『毎月の先着制』となっています。

今月分の残り数はゼロプラスゲート公式サイトから確認できるので、受講を考えている場合はこちらもチェックしておいてくださいね!

なぜ無料で学べるの?

なんで専属メンターもいるほどサポートも充実してるのに、完全無料で学べるんですか?

なぜ無料で学べるのかというと、実はゼロプラスゲートは、有料スクールである「ZeroPlus」のお試しコースの立ち位置であるからです!

ZeroPlusは未経験から副業・フリーランスを目指す人向けのスクールで、

  • 集団コース:547,800円
  • 個別コース:712,800円

このような料金の本格的なスクールです。

このZeroPlusのお試しコースであることと、純粋にWeb制作に興味がある人の支えになりたい!の気持ちから、ゼロプラスゲートは0円で提供されているようです!

Saki

しかし元々は、ゼロプラスゲートも98,000円で販売される予定だったそうです。

今は攻めの価格設定で0円となっており、これからもずっと無料での提供はできないそうなので、少しでもいいなと思った方は早めの行動が必須です!

\先着制で受講料が0円に/

30日間でWeb制作(コーディング)が身につく

ゼロプラスゲートではWeb制作スキルについて学べますが、主にコーディング学習となっており、身につくスキルは下記です。

  • HTML / CSS / JavaScript / jQuery / WordPress
Saki

PhotoshopやIllustratorなど、デザイン面は学べないのでご注意ください!

事前に作成されたレイアウトに沿って、HTMLやCSSを組むところから始まるので、デザインツールの操作はもちろんビジュアル面に関する知識などは学べません。

もしデザインもできるWebデザイナーを目指しているのであれば、別の有料スクールや本で学ぶ必要があります。

おすすめのスクールや本は下記の記事でご紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

学習方法は動画視聴

学習方法は、動画の視聴となります。

ゼロプラスゲートの動画の内容
  • カリキュラム内容:準備編・WordPress編・入門編・初級編・中級編・JavaScript編
  • 動画本数:64本
  • 動画時間:短いと1分~長くても20分以内

カリキュラム内容はこんな感じで、準備編から順番にレベルを上げて学習できるので、初心者の方でもスムーズに取り組めます!

Saki

準備編では必要なツールのインストールなどもありますが、丁寧に手順を解説してくれるので、全く使ったことがなくても大丈夫ですよ!

また、動画は全部で64本ありますが、長くても20分以内なので、空き時間や仕事終わりでも取り組みやすくなっています。

そして学習では実際に手を動かす部分もありますが、動画視聴タイプなので好きなところで止めたり再開できたり、自分のペースで進められます!

週1回(最大4回)専属メンターとの面談がある

ゼロプラスゲートでは専属のメンターがついて、週1回(最大4回)の面談が実施されます!

メンターとの面談内容は、主に下記のような感じです。

  • 学習に関する不明点など
  • 30日間のカリキュラムの取り組み方
  • スキルをどんな風に人生に活かすか
  • どんな人生プランを目指すか

学習に関する話だけでなく、そこで身につけたスキルを活かしてどんな人生を目指すかなど、今後の人生設計まで一緒に行います。

Saki

人生設計については、メンターに共有されるドリームシートがあり、それをもとに話を進めていきました!

目標やそれを達成するために必要なこと、1ヶ月後・半年後にどうなっていたいか、などを記入していき、理想を実現させるためにはどうすべきかをメンターと考えます!

そもそも何のためにスキルを身につけるのか、スキルを身につけてどんな風になりたいのか。

今後のキャリアプランに悩んでいたり、そもそも具体的な理想が分からずモヤモヤしている方は、メンターからのアドバイスが参考になるはずです!

面談は一応最大4回となってますが、必要でなければ2回で終えるなども可能です。

Saki

実際に私も2回目ですべての話を終えたので、それ以上はやっていません!

分からないことはSlackで講師に質問できる

ゼロプラスゲートでは、Slackというコミュニケーションツールが利用されています。

カリキュラムや学習について分からないことがあれば、そこでプロの講師に直接質問することができます!

回数制限なく何回でも聞いてOKなので、初心者さんでも安心です!

Saki

無料で利用できるうえに、プロの講師に直接質問できる環境は嬉しいですよね♪

ZeroPlusGate(ゼロプラスゲート)を受講するメリット

ゼロプラスゲートを受講するメリットはこちらです。

  • 無料とは思えないレベルのカリキュラム内容
  • Web制作で難しいコーディングが動画で学べる
  • 動画視聴だから好きなときに学習できる
  • 専属メンターがいるから初心者でも学びに不安がない
  • メンターとはLINEで気軽にやり取りできる

無料とは思えないレベルのカリキュラム内容

無料でここまで学べるのは有難い!と思うほど、無料とは思えないレベルのカリキュラム内容でした!

一応私は40万円台のWebスクールに通って一通り学びましたが、

コーディングにおいて必要な解説は用意されており、副業にするには十分なクオリティだと感じました!

ぶっちゃけコーディングの知識は、基本的にはどこで学んでも同じだと思っています。

ただ、有料スクールと異なるところは、

  • 受講期間のゆとり
  • カリキュラムの深さ
  • 講師とのやり取り

などにあると思います。

ゼロプラスゲートは30日間なので受講期間が短く、それによってカリキュラムも「基礎」となります。

しかし基礎があれば小さな副業にすることはできるのと、基礎があればそれ以上の学習は独学でも進めやすくなります。

転職やいきなりフリーランスを目指していたり、講師と1対1のオンラインでアドバイスが欲しいなら、有料スクールがおすすめです!

ですが、「とりあえず副業にできるスキルが身につけばOK」なら、ゼロプラスゲートでも十分身につきます!

Saki

上でも書きましたが、そもそもゼロプラスゲートは98,000円で販売される予定だったものです。

なので内容のクオリティは良いはずですよね!

Web制作で難しいコーディングが動画で学べる

Web制作で難しいコーディングが「動画」で学べるのは大きなメリットだと思います!

Webデザイナーが身につけたい制作スキルは大きく分けて、デザインとコーディングの2つがあります。

デザインは独学でも学びやすいですが、コーディングに関しては「HTML?CSS?」「どんな風に使うの?」の状態からだと、本や記事からは理解するのが難しいですよね。

Saki

コーディング系が得意なら本でも問題ないですが、苦手意識がある人は「理解できない!」と感じるとますます嫌になりますよね。

なのでそんなコーディングが無料で、しかも動画で学べるのは、ゼロプラスゲートを利用する最大のメリットだとも思っています!

そして各コードの意味やどんなときに使うのかなど、基礎から学べるようになっているので、きちんと理解しながら進められるのもGoodです!

動画視聴だから好きなときに学習できる

動画視聴で学習するので、自分の好きな場所や時間で学べるのもいいところです!

Saki

今日は10分、休日は1時間など、生活サイクルに無理なく取り入れられるのは、学習の継続には大切なポイントです!

また、動画の再生速度も調整できるようになっています。

実際に手を動かしてコードを記述する部分は、ゆっくり進んでほしいなと感じましたが、そんな場合でも自分に合わせられるので学習しやすかったです!

専属メンターがいるから初心者でも学びに不安がない

上でも書きましたが、ゼロプラスゲートでは専属メンターがつきます。

面談時には学習の進捗具合や悩みなどを聞いてくれる、何かあればそこで質問できるので、初心者でも不安なく取り組めます!

私は経験者だったので学習の不安はなかったですが、進捗状況を聞かれるので「進めとかなきゃ」と、勉強しようという気になれました(笑)

Saki

無料でしかも動画視聴だと、ついついサボってしまいがちになりますが、学習に取り組めたのは面談のおかげです(笑)

メンターとはLINEで気軽にやり取りできる

面談以外でメンターに質問などがある場合は、LINEですることができます。

Saki

メールだと確認や送信までが手間だったりしますが、LINEだと気軽にできるのでよかったです!

返信も比較的早かったので、やり取りに関して困ったことはありません!

もし万が一ゼロプラスゲートが合わないと思った場合も、LINEならブロックすれば終わるので助かります。

ZeroPlusGate(ゼロプラスゲート)を受講するデメリット

ゼロプラスゲートを受講するデメリットはこちらです。

  • タブレット・スマホがないと学習しづらい
  • 未経験から30日間で学ぶには少しハード

タブレット・スマホがないと学習しづらい

タブレットやスマホがないと、少し学習しづらいと感じました。

カリキュラムの中で、実際に手を動かして作業する部分がありますが、動画を見ながらするには別のデバイスがないと不便でした。

作業には「Visual Studio Code」というツールを使用しますが、パソコンで動画を視聴している場合、画面をいちいち切り替えなければいけません。

Saki

画面をVisual Studio Codeに切り替えると、動画が見れないので「あれ、何のコードを入力するんだっけ」となりました。

コーディング中に小さく動画画面を開いておくのが無理なようなので(多分)、できれば別のデバイスがあった方が便利です!

未経験から30日間で学ぶには少しハード

ゼロプラスゲートは30日間のみ利用できますが、未経験から30日間で学ぶには少しハードな気もします。

参考までにとメンターから送られた、動画教材の所要時間は下記です。

  • 準備編(2時間)
  • WordPress編(3時間)
  • 入門編(4時間)
  • 初級編(7時間)
  • 中級編(9時間)
  • JavaScript編(3時間)

「こちらは動画単体の時間で、アウトプットを含めて30時間かかる設計になっております。」とのことです。

トータル30時間なので、毎日1時間でも学習すればOKですが、なかなか理想通りに学習できるとは限りませんよね、、。

休日に2~3時間ほど確保できるならいいですが、結構詰めないと復習の余裕がありません。

Saki

とにかく30日間だけは!と思って、30時間分を確保して頑張るしかありません。

ZeroPlusGate(ゼロプラスゲート)の良い評判・口コミ

ゼロプラスゲートの良い評判・口コミをまとめると、

  • 本格的な内容で初心者にも分かりやすい!
  • メンターとの面談がよかった!
  • 動画1本あたりが短いから学習しやすい!

こんな感じで、カリキュラム内容とメンターへの好評が多かったです!

Saki

私もカリキュラム内容は無料と思えないほどのクオリティだと感じたので、ぜひこの機会に受講してみてほしいです!

ZeroPlusGate(ゼロプラスゲート)の悪い評判・口コミ

ゼロプラスゲートの悪い評判・口コミでは、「時間が足りない」ことに関する内容が多かったです。

カリキュラムはトータル30時間分の学習を想定して作られているので、30日間で終えるにはやはり少しハードなようです。

Saki

カリキュラム内容がいいだけに惜しい点ではありますが、無料なのでここは仕方ないかもしれません。

ZeroPlusGate(ゼロプラスゲート)を受講する手順

ここからは、ゼロプラスゲートを受講する手順を解説します!

Saki

ゼロプラスゲートは画像のように、3ステップで簡単に申し込むことができます!

まずは、ゼロプラスゲート公式サイトへアクセスしてください。

  • ページの途中で出てくるフォームに、必要な情報を入力
  • 送信ボタンをクリックします
  • 送信後にLINE追加の画面が出るので、友達追加する
Saki

ひとまずこれで、サイト上での申し込みは完了です!

LINEの追加ができると、新たな手順が送られてくるので、それに沿って進めます。

手順と言っても簡単で、面談の日程や教材の受け取りに関することで、すべて完了したらゼロプラスゲートの受講を始められるようになります!

初回面談前からすぐに受講は開始できます。ただし30日間限定なので、サクサク進めていきましょう!

ZeroPlusGate(ゼロプラスゲート)の評判はいい!無料だからぜひ受講して!

最後にこの記事のまとめですが、ZeroPlusGate(ゼロプラスゲート)の評判は良く、しかも無料なのでぜひ受講してみてほしいです!

Saki

質やクオリティも高く、実際に受講したうえで、現役Webデザイナーからも胸を張っておすすめできます!

ゼロプラスゲートは、とくに下記のような方におすすめです!

こんな人におすすめ!
  • これからWeb制作を学ぶ初心者
  • 改めて学び直したいWebデザイナー
  • 費用をかけずに学習したい方
  • Web制作が自分に向いてるかひとまず試したい方
  • 30日間で自分を変えたい方

Web制作スキルを身につけたい方にとって、費用をかけずに学べるのは大きなメリットです。

また、自分にWeb制作が向いているのか悩んでいる方にとっても、Web制作に関わるいいきっかけになります!

Saki

もし合わなかったとしても、Web制作が向いてなくても「0円」なので、試してみる価値はありますよ!

上でも書きましたが、ゼロプラスゲートはこれからもずっと無料で提供しているわけではありません。

思い立ったが吉日!ということで、ぜひこの機会にWeb制作スキルを学んでみてくださいね!

\受講料0円でWebスキルを身につけよう/

よかったらシェアしてね!
目次