デイトラWebデザインコースの評判・口コミは?WebデザイナーがWeb制作との違いやメリットも解説


こんにちは、Etorire-designとしてフリーランスWebデザイナーをしているSakiです!



デイトラの評判や口コミはどうですか?Web制作との違いやメリットも知りたいです!
デイトラ
全コース10万円以下や、運営人の全員がフリーランス経験者など、魅力がたくさんありますが、
- 実際のところ安いのに大丈夫なの?
- WebデザインとWeb制作のコースの違いは?
- デイトラはフリーランスWebデザイナーになれる?
など、いろんな疑問や不安がある方もいらっしゃるかと思います。
結論からいうと、デイトラはコスパ抜群のWebデザインスクールで、実践的なカリキュラムなので、副業やフリーランスを目指す方におすすめです!
この記事では、デイトラの評判や口コミ、Web制作コースとの違いやメリットなど、徹底解説しています!



Webデザイナーにおすすめのコースもご紹介するので、同じくWebデザイナーを目指す方はぜひ参考にしてください!
\コスパ良くWeb制作が学べる/
デイトラについて「コース内容・料金」


運営会社 | 株式会社デイトラ |
期間 | 90日 |
受講タイプ/場所 | オンライン(動画教材の視聴) |
特徴 | ・業界最安級』のオンラインスクール ・90日間でWeb制作スキルが身につく ・仕事に通用するスキルが身につく ・カリキュラム終了後も教材が見放題 |



デイトラは、開校2年で受講生数1万人突破の人気スクールです!
デイトラは業界最安級の料金でWeb制作を学べる!


デイトラは業界最安級の料金でWeb制作を学べます!
デイトラでは現在11コース提供されており、料金はそれぞれ下記です。
Web制作コース | ¥129,800(税込) |
Webデザインコース | ¥99,800(税込) |
Webアプリ開発コース | ¥99,800(税込) |
ECクリエイティブコース | ¥99,800(税込) |
ShopifyEC構築コース | ¥79,800(税込) |
ライティングコース | ¥99,800(税込) |
動画編集コース | ¥79,800(税込) |
Pythonコース | ¥89,800(税込) |
Javaコース | ¥129,800(税込) |
LINE構築コース | ¥69,800(税込) |
ドローンコース | ¥99,800(税込) |
Webデザイナーを目指す人向けのコースだけでなく、今需要がある動画編集や、ドローンについて学べるコースもあります。



最先端のスキルでもこれだけ安く学べるなら、受講しやすいですよね!
他のスクールでは、受講料が安い代わりに入学金が必要な場合もあります。
しかしデイトラでは受講料のみなので、たとえばWebデザインコース
勉強会も無料で参加できる!


デイトラでは勉強会も開かれており、それにも無料で参加できます!
勉強会では過去に、
- ノーコードツール講座
- クリエイターのための著作権基礎講座
- 案件獲得法
などの内容がありました。



講座では学べない内容も無料で学べるので、コスパが良すぎます!
運営陣は全員フリーランス経験者!仕事に繋げるための知識が身につく


デイトラのメンター(講師)は、全員現役で活躍するプロです!
また、運営陣が全員フリーランス経験者なので、
仕事を獲得するための方法や、仕事に繋げるリアルな知識を持っています!
Web系スキルは、身につけるだけでは意味がなく、それを活かせなければいけません。
しかし「学ぶこと」がゴールのスクールも多く、卒業後は全然仕事に繋がらないなんてことも多いです。



私自身フリーランスをやってると「スキルを身につけたものの仕事に繋げられない」といった声はよく聞きます。
ですがデイトラでは、「実際に仕事を受けられるレベルに達する」というゴールに向かって、経験豊富な講師から学べるので、



必ず仕事に繋げて成功する!と、意思の強い方にはおすすめです!
デイトラの良い評判や口コミ
デイトラの良い評判や口コミをご紹介します!
定期的に復習しているデイトラShopifyコース
— CHIHIRO|EC × ブランディング (@ch1h1r_0) July 18, 2022
Day10 バックオフィス業務を学ぼう!を視聴。
リリース後も定期的にエンハンスしてくださるのはとてもありがたいです..
ただバックオフィス業務って、やった試しが無いので全然イメージ湧かないものですね😂
EC運営に携わってみたい…!#デイトラ
中級最終課題
— arisa @web制作勉強中 (@ariny71) July 18, 2022
✅ヘッダー
✅メインビジュアル
✅コンセプト
✅フィーチャー
レスポンシブ込み
課題のデザインが可愛くて、コーディングするのが楽しい✨
やっぱりデザインも学びたい!#デイトラ #web制作
🌼中級編DAY30
— ねこまる (@nekomaru_ss) July 15, 2022
☑︎総復習編
☑︎コーディング復習
コーディングは難しいけどやっぱり楽しい🙂4ヶ月前までは何も知らなかったのに、なんだかんだここまで成長できているのはデイトラで学習してるからだと思う🌷連休もマイペースですすめます⭐︎#デイトラ #Web制作 #今日の積み上げ
ディトラ中級課題提出したー!!お仕事しながら学習の時間確保するのは大変だけど、デザインほんと楽しい✨それにしても最後の微調整にめちゃくちゃ時間かかってしまった。もっとfigma使いこなしたい。#デイトラ #webデザイン
— しおり🕊写真とweb制作🕊 (@shiori_webphoto) July 13, 2022
デイトラは少しずつステップを進められるので、



私もスクールでWebデザインを学びましたが、できることが増えるごとに、学習もどんどん楽しくなりました♪
実は過去に2回Web制作の学習で挫折しています
— コータロー@40代からWeb制作 (@SKotaro78) July 7, 2022
2015年 2ヶ月で挫折
2017年 1ヶ月 progateの道場編手前で挫折
3度目の正直で続けることができ今年の1月に0→1達成できました。分厚い本はやめてデイトラ1本に絞ったことで学習が進みました。
何度でも挑戦できるし諦めなければ道が開けてきます
またこのように、別のWebデザインスクールでは挫折したけど、「デイトラでは学習を進められた!」という口コミもありました!
なぜかというと、未経験や初心者の方に合わせて、挫折しない仕組みづくりが徹底されているからです!
\未経験でも挫折しない/
デイトラの悪い評判や口コミ
デイトラに関する悪い評判や口コミはこちらです。
一度挫折した #デイトラ のWeb作成コース。1年以上経過すると質問とかできないみたいだけど、教材閲覧は無期限みたいなので、改めて学習させていただきます。改めてよろしくお願いします🙇♂️
— あわ/Web制作再トライ中 (@awa_30s) July 1, 2022
実は挫折した2年前に #デイトラ を購入してました。
— つむぎ🐣最後までやりきる🔥 (@kmkmpiomal) July 13, 2022
本当に教材やオンラインスクールに手を出すだけだして全部途中放棄マンでした。
なので初めからやり直します。
自分にカツいれます🔥
今日の積み上げ
DAY1~DAY4#デイトラ#Web制作#駆け出しエンジニアと繋がりたい
正直、デイトラがちっとも進んでない…。仕事ない時にデイトラ、と思ってたけど、仕事ある時も最低5分はデイトラやることにした。変に完璧主義なとこあるから、どっちかだけしかやらなかったんだけど、そうすると全然進まない事に今更気付いた。
— なつ (@natsu_design_86) May 31, 2022
デイトラのカリキュラムは「仕事に繋げる」がゴールなので、実践的な内容になっています。
それが原因で、中には途中からついていけなくなる方もいるようです。
また、デイトラは動画教材の視聴での学習ですが、講師からの直接サポートがないので、その辺りも挫折に繋がっているようです。
ただ、口コミにも書かれていますが、デイトラはカリキュラムが終了しても、教材閲覧が無期限です!



受講料も無駄にならずに挑戦できるのは、嬉しいポイントです!
デイトラを受講するメリット4つ
デイトラを受講するメリット4つはこちらです!
- カリキュラム終了後も教材が見放題
- カリキュラム終了後も1年間メンターに質問できる
- 1日1題のステップで未経験でも挫折せずに学習できる
- アドバンスコース受講でさらにスキルアップできる
カリキュラム終了後も教材が見放題


デイトラでは、カリキュラム学習が終了しても無制限で教材が見放題です!
Webデザインスクールによっては、
- 卒業後はカリキュラムを見れない
- 卒業後も見れるけど○ヶ月間だけ
などの制限があるところも多いです。
ですがデイトラは1度受講すれば、無期限でいつでも見返せます!
しかも教材は、随時アップデートされます!



どれだけ教材が追加されても、費用がかからないうえに、見放題なのは嬉しいですよね!
カリキュラム終了後も1年間メンターに質問できる
デイトラではカリキュラム終了後でも、一定期間メンターへ質問可能で、サポートを受けられます!
質問できる期間はコースによって異なりますが、
Webデザインコース・Web制作コースなら、1年間質問可能です!
カリキュラム終了後も、また分からないことが出てくることもあると思います。
もともとお手頃な料金の講座なのに、教材が見放題なだけでなく、質問まで1年間可能なのは、本当にサポートが手厚いスクールです!
コスパ抜群すぎるのが不安な方に



安く受講できるのは嬉しいけど、何でこんなに安く提供できるの?怪しくないのかな?ちょっと不安、、
質の高いカリキュラム内容と、充実したサポートにも関わず、受講料が安いと不安になる方もいるかもしれません。



ですが心配はいりません!
デイトラは、広告費を最低限に抑えられていることで、業界最安級が実現されています!
実はデイトラは、SNSの企画から始まったスクールです。
そこで多くのファンから支持され続け、過度な広告宣伝が不要になったことで、安価での提供ができています!
Webスクールの値段と品質は、直結しません。



高くても中身が悪いところもあれば、安くても質が高いところもあります。
デイトラは上記の理由により、安いのに質が高いスクールになっているので、安心して受講してくださいね!
1日1題のステップで未経験でも挫折せずに学習できる
デイトラでは、1日1題のステップで学習を進めるようになっています。
実はスクールを受講していても、挫折する人は結構多いです。



挫折の問題は、Webスキルを学ぶにあたり切り離せません。
とくにオンライン受講の場合は、その問題が顕著です。
ですがデイトラでは、挫折に関してもしっかり対策されているので、未経験でも安心して学べます!
先ほどデイトラでは、カリキュラムが無期限で見放題で、万が一挫折してもまた学習を再開できると書きましたが、
せっかくお金を払って学習するので、スクールを選ぶときはぜひ、「挫折率」や「挫折しないための工夫」も参考にしてください!
アドバンスコース受講でさらにスキルアップできる
デイトラには通常のコースだけでなく、さらにスキルアップしたい方向けに、アドバンスコースがあります。
Shopifyアドバンスコース | ¥79,800(税込) |
Webデザインアドバンスコース | ¥49,800(税込) |
Webマーケティングコース | ¥109,800(税込) |
転職支援コース | ¥49,800(税込) |
営業支援コース | ¥99,800(税込) |
たとえばWebデザイナー向けの「Webデザインアドバンスコース」では、
- さらにレベルアップしたデザインの知識
- ペルソナや導線設計
- クライアントへのコミュニケーション能力やマネジメント力
などが学べます。
通常コースの「Webデザインコース」や「Web制作コース」では、主に制作のスキルを身につけられます。
ですがWebデザインアドバンスコースでは、身につけたWeb制作スキルを、仕事として有効に使うための、知識やスキルを学べます!
ただ、Webデザインコースに追加で、アドバンスコースも受講するとなると、10万円を超えます。
これだけの内容だと、20万円以上のWebデザインスクールが多いので、やはりデイトラはコスパ最強です!
ちなみにアドバンスコースは、通常コースを受講していなくても受講可能です。
通常コースで学ぶ基礎知識がある前提での内容ではありますが、人それぞれ受講コースを選べるのもいいところです!



この仕組みだと「自分に必要なものだけを」学べるので、無駄がありません!
デイトラを受講するデメリット3つ
デイトラを受講する場合のデメリットは3つです。
- 3~4カ月間は学習に集中できる時間が必要
- 転職支援サポートは別途コースの購入が必要
- 複数コースを受講すると高くなる
3~4カ月間は学習に集中できる時間が必要
WebデザインコースとWeb制作コースのカリキュラムはそれぞれ、
- Webデザインコース:約110日分
- Web制作コース:約130日分
の期間で組まれています。
学習時間の目安としては基本的に、
- 平日2時間
- 休日4時間
が想定されていますが、約3~4カ月間は上記の時間で学習を続けなければいけません。
ただ、もう少し早く学習を終えたい方もいるかと思います。
下記のWebデザインスクールなら、1ヶ月から受講できるので、短期学習を求める方におすすめです!
短期で学べるおすすめのWebデザインスクールは、下記の記事でもご紹介しているので参考にしてください。


転職支援サポートは別途コースの購入が必要
転職を考えている人で、転職までサポートしてほしい場合は、別途で「転職支援コース」の購入が必要です。
デイトラの通常コースの中では、転職保証や斡旋などのサポートがありません。
「転職支援コース」も受講することで解決はしますが、追加で39,800円かかるのがデメリットです。
転職支援コースのサポート内容はこちらです。
サポート内容 | |
---|---|
【サポート1】 転職に関する30以上のカリキュラム | ・業界知識など転職基礎解説 ・自己分析 ・職務経歴書 ・企業研究 ・Wantedlyプロフィール作成 ・面接対策 |
【サポート2】 3回のマンツーマン面談 | ・キャリア面談 ・職務経歴書-添削面談 ・面接練習※ ※職務経歴書の添削 / Wantedlyの添削 / 面接練習 の中から希望の面談を選べる |
【サポート3】 プロのメンターによるチャットサポート | ・カリキュラムへの質問 ・面接応答についての相談 ・志望企業に関する質問 ※メンターによるチャットサポートの対応時間は、年末年始を除く12:00〜22:00 |
自己分析や面接練習など、転職に関するサポートは手厚いかなと思います!
ただ、Webデザイナーに必須のポートフォリオ作成などは含まれていません。
WebデザインコースとWeb制作コースの中で作る作品以外に、ポートフォリオ作成もサポートしてほしい!という方は、
就職支援保証があるWebデザインスクールの方がおすすめです!
就職支援保証があるWebデザインスクールなら、転職活動まで一貫してサポートを受けられます!
また、Web業界の太いパイプを持っていることも多く、より良い企業に転職できる可能性が高まります!



就職支援保証つきのおすすめWebデザインスクールは、下記の3つです!
この3校は就職や転職にとても強いです!
就職支援保証があるWebデザインスクールは、下記の記事でもご紹介しています。
転職を考えている社会人の方はぜひ参考にしてください!


これから就活を始める大学生は、下記の記事がおすすめです!


複数コースを受講すると高くなる
デイトラのコースは1つ1つが安いですが、複数コースを受講する場合は高くなります。
たとえばWebデザイナーを目指すとして、
- Webデザインコース:99,800円
- Web制作コース:129,800円
- Webデザインアドバンスコース:49,800円
この3つのコースを受講すると、279,400円かかります。
これでも、他のWebデザインスクールと比べると遥かに安いですが、安さを求める方にとっては高いかもしれません。
ちなみにデイトラでは、Webデザインコースのみでも仕事にできるので、必ずしも3つを受講する必要はありません!



「複数コースを受講した場合」として、シミュレーションしています!
もし安さを重視するなら、他にも安いWebデザインスクールはあるので、下記の記事も参考にしてください!


Webデザイナーにおすすめのデイトラのコースはこれ!


デイトラの中でも、Webデザイナーを目指す方におすすめのコースは、下記の3つです!
Webデザインコース
Webデザインコース
Webデザインコースのポイントはこちらです。
- デザインをメインに学びたい方向け
- 世界No.1デザインツールFigmaが学べる
- プロからの丁寧な添削でデザインをレベルアップ
- デイトラデザインコンテストを実施
この中でも着目してほしいのは、最後のデザインコンテストの実施です。
現役デザイナー陣からの評価を受けられるほかに、賞品もついている大盛り上がりのイベントです!



なんとこのコンテストをきっかけに、スカウトされた受講生もいるみたいですよ!
Webデザインコースの学習ステップ
Webデザインコースは、下記の4ステップで学習を進めます。
- 初級編→Figmaの操作方法とLPデザイン
- 中級編→中規模サイトのデザインと実際にクライアントへ営業する方法
- 上級編→UIデザインの基礎とLPの改善
- UIデザイン編→スマートフォンアプリをデザイン



レベルに分けて学習を進めるので、未経験の方でも安心です!


また、ステップではそれぞれ、世の中の案件の相場から考えて、自分のレベルが分かるようになっています!
- 初級編:月5万円稼ぐための技術を身につける
- 中級編:月20万円稼げるデザイナーを目指す
- 上級編:月30万円稼げるデザイナーを目指す
たとえば初級編が終われば、
月5万円稼げるWebデザイナーのレベルになった、というイメージです!



余裕があれば、学習との並行で、実際に月5万円の案件を受けることもできますよ!
デザインは、Webデザイナーの入門スキルでもあります。
もしコース選びに悩んだら、Webデザインコースの受講がおすすめです!
\コースの詳細はこちらから/
Web制作コース
Web制作コース
コーディングは、副業でも高収入を狙えるうえに、案件もたくさん見つかります!
Web制作コースのポイントはこちらです。
- コーディングをメインに学びたい方向け
- 企業と仕事ができるレベルのコーディング力を身につけられる
- 需要の高いWordPressのオリジナルテーマ制作が学べる
WordPressのオリジナルテーマ制作まで学べますが、ここまでできると20万円以上は簡単に狙えるはずです!



デザインよりも学習難易度が上がりますが、その分報酬も高いので、高収入を狙うならおすすめです!
Web制作コースの学習ステップ
Web制作コースでは、下記の3ステップで学習を進めます。
- 初級編→HTML/CSSの基礎、Bootstrap、サーバー契約やサイト公開までの手順
- 中級編→JavaScript・jQuery、CSSの機能を拡張したSassなど
- 上級編→PHPの基礎、HTMLとCSS、JavaScriptで作られたサイトをWordPressに組み込む
Web制作コースでは、初級編の時点でサイト公開までの手順が学べます!
初級編は月5万円を稼げるレベルですが、HTML/CSSの基礎ができれば、
\コースの詳細はこちらから/
WebデザインコースとWeb制作コースどっちがいい?
私の考えでは、余裕があるなら、
「Webデザインコース」と「Web制作コース」、どちらも受講するのがおすすめです!
「Webデザインコース」と「Web制作コース」の違いは、主にデザインかコーディングかです。
- Webデザインコース:デザイン
- Web制作コース:コーディング
どちらもWebデザイナーにとっては、欠かせないスキルです。
両方のスキルが合った方が、幅が広がるので、埋もれないWebデザイナーにもなりやすいです!



私は両方のスキルを身につけています!
ただ、どちらかだけを選ぶなら、Webデザインコースの受講がおすすめです!
なぜかというと、
- コーディング:頑張れば独学でも身につけられる
- デザイン:脱素人デザインには、プロからの添削が必要
といった理由からです。
デザインはプロからの添削を受けて、気づくこともたくさんあります。
素人デザインから抜け出すためにも、プロからのアドバイスは重要です!



自分が興味のある方から学んで、楽しさを感じることが、学習を続ける秘訣です♪
費用の問題があるなら外部サイトの利用もアリ
本当はどちらも受講したいけど、費用面の問題で、どちらか1つしか受講できない場合もあるかと思います。
そんなときは、下記の記事でご紹介している「ゼロプラスゲート」を利用するのもおすすめです!



デイトラほどの内容ではありませんが、無料の中ではクオリティも高いです!
なので費用面で難しい場合は、
- Webデザインはデイトラ
- コーディングはゼロプラスゲート
など、工夫してスキルを身につけてみてください!


Webマーケティングコース
Webマーケティングコース
Webサイトはデザインも大事ですが、
1番重要なのは「集客や成約」として、成果を出すことです!
どれだけ素敵なデザインのサイトでも、集客や成約できなければ、クライアントにとっては意味がありません。
しかし、制作ができるWebデザイナーはたくさんいますが、マーケティングができる人はまだまだ少ないのが現状です。
マーケティングは、今後も重宝されるスキルです。
Webマーケティングコースのポイントはこちらです。
- 制作にとどまらず、その後の集客まで身につけられる
- 広告運用について学べる
- Web系事業の売り上げを伸ばせるようになる
- 専門家(WEBMARKSやPtengine)とのコラボで深く学べる
デイトラのWebマーケティングコースでは、講師だけでなく、専門家とのコラボでより深く学べます!
Webマーケティングコースでは、下記の4ステップで学習を進めます。
- マーケティング基礎→Webマーケティングの基礎、Web集客・Web広告に関する考え方や重要用語
- 広告出稿→Googleリスティング広告・Facebook広告の基礎と出稿方法について
- 分析・改善→GoogleAnalytics・Ptengineの利用法、広告の改善のための分析手法
- マーケティング手法→マーケティング施策の導線設計、LINE公式アカウントやSEOなどのマーケティング手法
売上を伸ばせる人材となることを目指し、Webマーケティングの基礎から、Web広告の出稿・運用、そしてサイト分析までを学びます!



マーケティングコースも受講することで、より活躍できるWebデザイナーを目指せます!
\コースの詳細はこちらから/
デイトラのよくある質問と注意事項
支払い方法について
デイトラではすべてのコースで、銀行かクレジットカードでの支払いが可能です。
- 銀行振込一括払い
- クレジットカード一括払い
- クレジットカード分割払い



手数料に2,200円はもったいないので、できればクレジットカードでの支払いがおすすめです!
返金対応はある?
デイトラでは、返金対応をしていません。
下記にデイトラ公式サイトに書いている内容を記載します。
デイトラ利用規約より
登録ユーザーによる本サービスの利用開始後は、本規約に定める場合を除き、当社は、理由の如何を問わず登録ユーザーから当社に対して支払われた利用料の返金に一切応じないものとし、登録ユーザーはあらかじめこれに同意するものとします。
特商法に基づく表記より
途中退会の場合であっても、商品の性質上、返金は行いません。
このように、いかなる場合も「返金に一切応じない」とされているので、よく考えてから購入してください!
デイトラの購入費は領収書を発行できる?
デイトラの購入費は、領収書を発行してもらえます!
下記はデイトラ公式サイトからの案内です。
領収書が必要な人はデイトラ生専用のSlackワークスペースにてスタッフにご連絡ください。詳細についてはワークスペース参加後に案内します。



詳細はSlackワークスペースに参加して聞いてください!
質問できる時間は決まってる?
デイトラでは、24時間質問できます!
ただし回答は、コースごとによる、メンターの稼働時間内でとなります。



質問自体はいつでもできるので、自分のタイミングで気軽に聞いてOKです!
パソコンはWindowsでもMacでも受講できる?
パソコンの種類は、「Webアプリ開発コース」のみMacでないと受講できないと指定されています。
なのでWebアプリ開発コース以外では、WindowsでもMacでも受講できます!



私はスクールでも、フリーランスの仕事でも、Windowsを使っています!
勤務した制作会社ではMacを使いましたが、
学習時間はどれくらい必要?
学習時間は各コースにより異なりますが、基本的には、
- 平日2時間
- 休日4時間
の学習時間が想定されています。
たとえばWeb制作コースの場合は、初級編・中級編・上級編それぞれ30日ごとのカリキュラムで、平日2時間・休日4時間程度で完了できるようになっています!
ただ、目安どおりに学習ができるとは限りませんよね。
上記はあくまでも目安であり、もし期間内に完了できなかった場合でも、



自分のペースでコツコツ学習を進めましょう!
業界最安級のデイトラでWeb制作スキルを身につけよう!
この記事では、オンラインスクール「デイトラ」についてご紹介しました!
デイトラのおすすめポイントはこちらです。
- 業界最安級の料金でコスパ抜群!
- メンター(講師)が全員現役で活躍するプロ
- 運営陣が全員フリーランス経験者
- 仕事に通用するスキルが身につく
- カリキュラム終了後も教材が見放題
- カリキュラム終了後も1年間のメンターへの質問できる
デイトラは、業界最安級の料金でWeb制作を学べます!
「仕事にする」がゴールなので、「絶対Webデザイナーになる!」と思いの強い方にはピッタリです!
デイトラでWebデザイナーにおすすめなのは、
の3つのコースです!
どれから学習してもいいので、興味のあるコースから受講してみてください!



一緒にWeb業界で活躍できる人材を目指して頑張りましょう♪
\コスパ良くWeb制作を学ぶ/
デイトラは下記の記事でもご紹介しています!

