デイトラの評判や口コミは?稼ぐに特化で副業・フリーランスにおすすめ!

こんにちは、Sakiです!
デイトラは、未経験でも挫折しない『業界最安級』のオンラインスクールです。
- 全コース10万円以下!業界最安級のオンラインスクール
- 運営陣が全員フリーランス経験者
- 卒業後もカリキュラム見放題&質問期間あり

デイトラは10万円以下で学べるコスパ抜群スクールで、しかも「仕事にする」ための実践的カリキュラムなので、副業やフリーランスにおすすめです!
この記事では、デイトラの評判や口コミ、受講するメリットデメリットなどについてまとめています!
\副業・フリーランスで稼ぐなら/
デイトラについて「コース内容・料金」


運営会社 | 株式会社デイトラ |
サービス名 | デイトラ |
受講方法 | オンライン |
コース | Web制作コース/Webデザインコース/Webマーケティングコース/Webアプリ開発コース/ECクリエイティブコース/Shopifyコース/動画編集コース/Pythonコース/ドローンコース |
カリキュラム期間 | 90日 |
教材閲覧期間 | 無制限(カリキュラムが追加されても、追加費用は発生しない) |
メンター質問期間 | 1年間 |
勉強会 | あり(無料で参加可能) |
無料体験 | あり |
デイトラは、“未経験でも・迷わず・楽しく”学べるオンラインスクールです。



なんと開校2年で受講生数1万人突破の、人気スクールなんですよ!
Web系のスキルを学べるようになっていますが、「学ぶ」だけでなく、しっかりと「仕事に繋げる」ためのカリキュラムが用意されているのが特徴です!
9つのコースとそれぞれの料金
デイトラのコースは現在9つ提供されており、料金はそれぞれ下記のとおりです。
Web制作コース | ¥99,800(税込) |
Webデザインコース | ¥99,800(税込) |
Webマーケティングコース | ¥99,800(税込) |
Webアプリ開発コース | ¥99,800(税込) |
ECクリエイティブコース | ¥99,800(税込) |
ShopifyEC構築コース | ¥69,800(税込) |
動画編集コース | ¥79,800(税込) |
Pythonコース | ¥89,800(税込) |
ドローンコース | ¥79,800(税込) |
各コースすべて税込10万円以下で学ぶことができます!
Webデザイナーを目指す人向けのコースはもちろん、これからも需要が伸びる動画編集や、ドローンについて学べるコースもあります。



これからもどんどん伸びる分野の最先端スキルが、こんなにもコスパ抜群で学べるんですよ!
アドバンスコースはさらなるスキルアップに!
デイトラにはさらにスキルアップしたい方向けに、アドバンスコースもあります。
Shopifyアドバンスコース | ¥69,800(税込) |
Webデザインアドバンスコース | ¥49,800(税込) |
転職支援コース | ¥39,800(税込) |
Webデザイナーを目指すなら「Webデザインアドバンスコース」の受講になりますが、このコースではWebデザイン制作に必要になる
- さらにレベルアップしたデザインの知識
- ペルソナや導線設計
- クライアントへのコミュニケーション能力やマネジメント力
などを具体的にプロの視点から学び、即戦力デザイナーを目指すことができます!
アドバンスコースも良心的な価格で、たとえば「Webデザインコース」+「Webデザインアドバンスコース」を受講しても、149,600円で収まります!



15万円以下で徹底的に学べるなら、他のスクールと比べても本当に安いですよ!
デイトラの悪い評判や口コミ・良い評判や口コミまとめ
デイトラの悪い評判や口コミ
まずはデイトラの調査で分かった悪い評判や口コミです。
一度挫折した #デイトラ のWeb作成コース。1年以上経過すると質問とかできないみたいだけど、教材閲覧は無期限みたいなので、改めて学習させていただきます。改めてよろしくお願いします🙇♂️
— あわ/Web制作再トライ中 (@awa_30s) July 1, 2022
実は挫折した2年前に #デイトラ を購入してました。
— つむぎ🐣最後までやりきる🔥 (@kmkmpiomal) July 13, 2022
本当に教材やオンラインスクールに手を出すだけだして全部途中放棄マンでした。
なので初めからやり直します。
自分にカツいれます🔥
今日の積み上げ
DAY1~DAY4#デイトラ#Web制作#駆け出しエンジニアと繋がりたい
正直、デイトラがちっとも進んでない…。仕事ない時にデイトラ、と思ってたけど、仕事ある時も最低5分はデイトラやることにした。変に完璧主義なとこあるから、どっちかだけしかやらなかったんだけど、そうすると全然進まない事に今更気付いた。
— なつ (@natsu_design_86) May 31, 2022
デイトラのカリキュラムは「実践的」な内容であるがゆえに、中には途中からついていけなくなる方もいるようです。
また、デイトラは動画教材の視聴での学習となりますが、講師からの直接サポートがないので、その辺りも挫折に繋がっている人がいるようです。



挫折してもまたいつでも学べるのは、受講料も無駄にならず安心ですよね!
デイトラの良い評判や口コミ
次にデイトラの調査で分かった良い評判や口コミをご紹介します!
定期的に復習しているデイトラShopifyコース
— CHIHIRO|EC × ブランディング (@ch1h1r_0) July 18, 2022
Day10 バックオフィス業務を学ぼう!を視聴。
リリース後も定期的にエンハンスしてくださるのはとてもありがたいです..
ただバックオフィス業務って、やった試しが無いので全然イメージ湧かないものですね😂
EC運営に携わってみたい…!#デイトラ
中級最終課題
— arisa @web制作勉強中 (@ariny71) July 18, 2022
✅ヘッダー
✅メインビジュアル
✅コンセプト
✅フィーチャー
レスポンシブ込み
課題のデザインが可愛くて、コーディングするのが楽しい✨
やっぱりデザインも学びたい!#デイトラ #web制作
🌼中級編DAY30
— ねこまる (@nekomaru_ss) July 15, 2022
☑︎総復習編
☑︎コーディング復習
コーディングは難しいけどやっぱり楽しい🙂4ヶ月前までは何も知らなかったのに、なんだかんだここまで成長できているのはデイトラで学習してるからだと思う🌷連休もマイペースですすめます⭐︎#デイトラ #Web制作 #今日の積み上げ
ディトラ中級課題提出したー!!お仕事しながら学習の時間確保するのは大変だけど、デザインほんと楽しい✨それにしても最後の微調整にめちゃくちゃ時間かかってしまった。もっとfigma使いこなしたい。#デイトラ #webデザイン
— しおり🕊写真とweb制作🕊 (@shiori_webphoto) July 13, 2022
初めは時間がかかっても、少しずつステップを進められるデイトラのおかげで、楽しみながら学習されている方が多いですね!



私もスクールでWebデザインを学びましたが、できることが増えるごとに、学習もどんどん楽しくなりました♪
実は過去に2回Web制作の学習で挫折しています
— コータロー@40代からWeb制作 (@SKotaro78) July 7, 2022
2015年 2ヶ月で挫折
2017年 1ヶ月 progateの道場編手前で挫折
3度目の正直で続けることができ今年の1月に0→1達成できました。分厚い本はやめてデイトラ1本に絞ったことで学習が進みました。
何度でも挑戦できるし諦めなければ道が開けてきます
また、このように別のところでは挫折したけど、デイトラでは学習を進められたという口コミもありました!
デイトラは他のスクールで挫折した方にも人気のようですが、それは「未経験・初心者」の方に合わせて出来る限り挫折しない仕組みづくりが徹底されているからですね!
\無料の講座体験あり/
デイトラを受講するデメリット
デイトラを受講する場合のデメリットは3つです。
- 自主的に学ぶ姿勢でないと身につかない
- 転職支援サポートは別途コースの購入が必要
- 約3ヶ月間は集中して学習する時間が必要
学んだだけで稼げるようになるわけではない
「#デイトラ を学べば稼げますか?」とよく聞かれるので回答❗️
— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) April 9, 2020
結論、月20~30万稼げるくらいのスキルは付きます。ただ、スキルがあっても営業しないと稼げないので、そこは勇気を出して頑張って👍
営業やマーケに自信ない方は、#デイトラ独立サポート というオプション用意してるので使って下さい↓ pic.twitter.com/ViJluekbnn
こちらはデイトラの運営者さんが書いているものですが、デイトラでは月20~30万稼げるスキルは身につくものの、それを使って実際に稼げるようになるには営業や行動が必要とのことです。
これはデイトラ以外でも、どのスクールでも言えることですが、
- 受講中は自主的に学ぶ姿勢
- 卒業後はスキルを活かす行動力
結局はこれらが絶対に必要です。
受講中も言われたことだけでなく自分でも意欲的に学習する、卒業後は自分で営業やマーケティングを行って自ら仕事を取りにいかないと、厳しい結果になってしまいます。



Webデザインスキルを身につけたけど、「全然仕事にならない」「Web制作はオワコン」と言っている人たちは、圧倒的に行動力が足りていないということです。
受け身姿勢ではなく、自主的な姿勢でどんどん行動している人こそ、自分の力で半年後・1年後の人生を大きく変えていますよ!
転職支援サポートは別途コースの購入が必要
転職を考えている人で、転職までサポートしてほしい場合は、別途で転職支援コースを購入する必要があります。
デイトラの通常コースの中では、転職保証や斡旋などのサポートがありません。
通常コースでは、転職に貢献できるレベルのスキルは身につけられますが、転職活動自体は自分でやる必要があります。
「スキルさえ身につけられれば、あとは自分でやるから大丈夫!」という方なら問題ないですが、中には1人では不安な方もいますよね。
そんなときは、追加費用39,800円(税込)がかかりますが、転職支援コースの購入で解決するので検討してみてくださいね!
転職支援コースのサポート内容 | |
---|---|
【サポート1】 転職に関する30以上のカリキュラム | ・業界知識など転職基礎解説 ・自己分析 ・職務経歴書 ・企業研究 ・Wantedlyプロフィール作成 ・面接対策 |
【サポート2】 3回のマンツーマン面談 | ・キャリア面談 ・職務経歴書-添削面談 ・面接練習※ ※職務経歴書の添削 / Wantedlyの添削 / 面接練習 の中から希望の面談を選べる |
【サポート3】 プロのメンターによるチャットサポート | ・カリキュラムへの質問 ・面接応答についての相談 ・志望企業に関する質問 ※メンターによるチャットサポートの対応時間は、年末年始を除く12:00〜22:00 |
約3ヶ月間は集中して学習する時間が必要
デイトラは、カリキュラム制のため期間が決まっています。
なのでカリキュラム期間である約3ヶ月間は、集中して学習する時間を確保しなければいけません。
1日1題の学習のように工夫はされていますが、それでも仕事や家庭のことがあると、大変な部分もあるかと思います。
全体で考えると3ヶ月は短期間になりますが、その間は少し頑張る必要があるでしょう。



3か月後には未来が大きく変わっていると信じて、短期集中で頑張っていきましょう!
デイトラを受講するメリット
デイトラを受講するメリットは5つあります!
- 業界最安級の料金でコスパ抜群!
- 未経験でも挫折しない1日1題のステップ
- 仕事に通用するスキルが身につく
- カリキュラム終了後も教材が見放題
- 1年間のメンターへの質問期間あり
業界最安級の料金でコスパ抜群!


デイトラはどのコースでも、10万円以下で学ぶことができます。



他のスクールは20万円~というのが多いので、かなりの破格です!
しかも他のスクールは受講料が安くても入学金が必要だったりしますが、デイトラでは受講料のみとなります!
しかも買い切りタイプなので、たとえばWebデザインコースであれば、99,800円(税込)ぽっきりでOKなので安心です!
月額制のスクールだと受講期間によっては高くなってしまいますが、デイトラは買い切りなので、万が一途中で忙しくなってもお金の心配がありません!
勉強会も無料で参加可能


デイトラでは、業界の最先端を学べる勉強会に無料で参加することもできるんです!
勉強会では過去に、下記の内容がありました。
- ノーコードツール講座
- クリエイターのための著作権基礎講座
- 案件獲得法
講座では学べない内容もプロから学べる機会なので、こういった場をどんどん意欲的に活用してくださいね!
カリキュラム終了後も教材が見放題


デイトラでは、カリキュラム学習が終了しても無制限で教材が見放題です!
スクールによっては、卒業後はカリキュラムを見れない、見れても○ヶ月間まで、という制限があるところも多いです。
しかも教材は随時アップデートされるので、常に最新の知識やスキルを身につけられますよ!



どれだけ教材が追加されても、見放題なうえに費用が発生しないのは嬉しいですよね!
1年間のメンターへの質問期間あり
デイトラではカリキュラム終了後でも、一定期間メンターへ質問し、サポートを受けることができます。
カリキュラム自体は90日間になっていますが、上で書いた見放題の教材と合わせて、実質1年間はメンターのサポートありで学習ができるというわけです!



10万円以下で1年間、学習も質問もできるなんてコスパ最高すぎますよね!
コスパ抜群すぎるのが不安な方に



安く受講できるのは嬉しいけど、何でこんなに安く提供できるの?怪しくないのかな?ちょっと不安、、
ハイレベルなカリキュラム内容と充実したサポートにもかかわらず、デイトラが業界最安で提供できる理由。
それはズバリ、広告費を最低限に抑えられているからです!
実はデイトラは、SNSの企画から始まったスクールです。
そしてそこから多くのァンから支持され続けたことで、広告でも過度な宣伝が不要なために、安価での提供が実現しています!



理由が分かれば、値段が安くても安心ですよね!
Webスクールの値段と品質は直結しません。高くても中身が悪いところもあれば、安くても定評があって品質の高い学習を受けられるところもありますよ!
未経験でも挫折しない1日1題のステップ
デイトラでは未経験でも挫折しないように、1日1題のステップで学習を進めるようになっています。
どれだけカリキュラムの内容が良くても、「挫折問題」はWebスキルを学ぶにあたり切り離せません。



スクールを受講していても、挫折する人は結構多いんです。
とくにオンライン受講の場合は、その問題が顕著になっています。
ですがデイトラでは、その部分もしっかりと対策されているので、未経験のオンライン学習でも挫折せずに学ぶことができます!
また、もし万が一忙しさや難しさで挫折してしまった場合でも、デイトラのカリキュラムは無期限で見放題なのでいつでも学習を再開することができますよ!
せっかくお金を払っても挫折しては勿体ないです。スクールを選ぶときは、そのスクールの「挫折率」や「挫折しないための工夫・仕組み」も参考にしてくださいね!
仕事に通用するスキルが身につく
デイトラでは、「実際に仕事を受けられるレベルに達する」ことをゴールとしています。
Web系スキルは身につけるだけでは意味がなく、それを活かせなければいけません。
しかしスクールによっては「学び」がゴールで、結局卒業後は全然仕事に繋げられなかった!なんてところもあります。



フリーランスをやっていると「スキルを身につけたのに仕事に繋がらない」といった声はよく聞きます。


デイトラのメンター(講師)は、全員現役で活躍するプロです。
また、運営陣が全員フリーランス経験者なので、仕事に繋げるための方法やリアルな知識を持っています。
最先端を歩んでいるプロから実践的なスキルを学び、しっかりと仕事に活かすための知識が盛り込まれたカリキュラムを提供しているデイトラでは、本当の意味で「仕事に通用するスキル」を身につけることができます!



「仕事にする」という明確なゴールのため、カリキュラムの内容はレベルが高めですが、必ずWebデザイナーとして成功したい!と意思の強い方にはおすすめですよ!
デイトラの「Webデザイナー」におすすめのコースはこれ!


デイトラの中でも、Webデザイナーを目指す方におすすめのコースは、下記の3つです。
Webデザインコース
Webデザインコース
Webデザインコースは、Web制作の中でもとくにデザイン重視で学んでいきたい方におすすめです!
Webデザインコースのポイントは下記です。
- デザインをメインに学びたい方向け
- 世界No.1デザインツールFigmaが学べる
- プロからの丁寧な添削でデザインをレベルアップ
- デイトラデザインコンテストを実施
この中でも着目してほしいのは、最後のデザインコンテストの実施です。
現役デザイナー陣からの評価を受けられるほかに、賞品もついている大盛り上がりのイベントです!



なんとこのコンテストをきっかけに、スカウトされた受講生もいるみたいですよ!
Webデザインコースは、下記の4ステップで学習を進めます。
- 初級編→Figmaの操作方法とLPデザイン
- 中級編→中規模サイトのデザインと実際にクライアントへ営業する方法
- 上級編→UIデザインの基礎とLPの改善
- UIデザイン編→スマートフォンアプリをデザイン
これらのステップは、それぞれ世の中の案件の相場などから考えて組まれています。


- 初級編:月5万円稼ぐための技術を身につける
- 中級編:月20万円稼げるデザイナーを目指す
- 上級編:月30万円稼げるデザイナーを目指す
たとえば初級編が終われば、月5万円稼げるWebデザイナーのレベルになったというイメージです。



余裕があれば実際に月5万円の案件を受けながら、学習と並行するのもいいですね!
デザインはWebデザイナーの入門でもあるので、悩んだらこちらのコースがおすすめです!
\コースの詳細はこちらから/
Web制作コース
Web制作コース
コーディング案件は副業でも高収入を狙える上に、案件がたくさんある分野ですよ!
Web制作コースのポイントは下記です。
- コーディングをメインに学びたい方向け
- 企業と仕事ができるレベルのコーディング力を身につけられる
- 需要の高いWordPressのオリジナルテーマ制作が学べる
Web制作コースでは、下記の3ステップで学習を進めます。
- 初級編→HTML/CSSの基礎、Bootstrap、サーバー契約やサイト公開までの手順
- 中級編→JavaScript・jQuery、CSSの機能を拡張したSassなど
- 上級編→PHPの基礎、HTMLとCSS、JavaScriptで作られたサイトをWordPressに組み込む
Web制作コースでは、初級編の時点でサイト公開までの手順を学べるようになっています!
初級編は月5万円を稼げるレベルですが、コーディング案件なら余裕で5万円を超えられるかと思います。



デザインよりも学習難易度が上がりますが、その分報酬も高いので、高収入を狙うならおすすめですよ!
\コースの詳細はこちらから/
WebデザインコースとWeb制作コースどっちがいい?
「Webデザインコース」と「Web制作コース」の違いは、主にデザインかコーディングかです。
余裕があったり最終的にはどちらも身につけるのがいいですが、もしどちらかを選ぶならWebデザインコースがおすすめです!
理由はコーディングスキルは頑張れば独学でも身につけられますが、正解がないデザインは独学では難しさがあるからです。



デザインはプロからの添削を受けてはじめて、気づくこともたくさんあります。脱素人デザインを目指すためにも、デザインはスクールで学ぶのがおすすめです!
もし両方を学ぶ場合は、順番はどちらからでも大丈夫です!自分が興味のある方から学んでみてください!



どちらもやる場合は興味のある方から始めて、楽しさを感じることが学習を続ける秘訣ですよ♪
Webマーケティングコース
Webマーケティングコース
Webサイトはデザインも大事ですが、1番の役割は「集客や成約」として成果を出すことです。



どれだけ素敵なデザインのサイトを作っても、それを使って集客や成約できなければ、クライアントにとっては意味のないものになってしまいますよね。
しかし最近は制作ができるWebデザイナーは増えていますが、マーケティングができる人はまだまだ少ないのが現状です。
マーケティングは今後どんどん重宝されるスキルで、企業からも求められる人材になれるので、転職独立どちらでも幅広く活躍できますよ!
Webマーケティングコースのポイントは下記です。
- 制作にとどまらず、その後の集客まで身につけられる
- 広告運用について学べる
- Web系事業の売り上げを伸ばせるようになる
- 専門家(WEBMARKSやPtengine)とのコラボで深く学べる
デイトラのWebマーケティングコースでは、現役の講師から最新の情報を学べるほか、専門家とのコラボでより深く学ぶことができます!
Webマーケティングコースでは、下記の4ステップで学習を進めます。
- マーケティング基礎→Webマーケティングの基礎、Web集客・Web広告に関する考え方や重要用語
- 広告出稿→Googleリスティング広告・Facebook広告の基礎と出稿方法について
- 分析・改善→GoogleAnalytics・Ptengineの利用法、広告の改善のための分析手法
- マーケティング手法→マーケティング施策の導線設計、LINE公式アカウントやSEOなどのマーケティング手法
こちらのコースでは、売上を伸ばせる人材となることを目指し、Webマーケティングの基礎からWeb広告の出稿・運用、そしてサイト分析までを学んでいきます!
活躍できるWebデザイナーを目指すなら、まずはWebデザイン・Web制作コースで制作のスキルを身につけてから、マーケティングコースまで受講するのがおすすめです!
\コースの詳細はこちらから/
デイトラのよくある質問と注意事項
支払い方法について
デイトラではすべてのコースで、銀行かクレジットカードでの支払いが可能です。
- 銀行振込一括払い
- クレジットカード一括払い
- クレジットカード分割払い



手数料に2,200円はもったいないので、できればクレジットカードでの支払いがおすすめです!
返金対応はある?
デイトラでは、返金対応をしていません。
下記にデイトラ公式サイトに書いている内容を記載します。
デイトラ利用規約より
登録ユーザーによる本サービスの利用開始後は、本規約に定める場合を除き、当社は、理由の如何を問わず登録ユーザーから当社に対して支払われた利用料の返金に一切応じないものとし、登録ユーザーはあらかじめこれに同意するものとします。
特商法に基づく表記より
途中退会の場合であっても、商品の性質上、返金は行いません。
このように公式サイトから、いかなる場合も「返金に一切応じない」と出ているので、よく考えてから購入してください!
デイトラの購入費は領収書を発行できる?
デイトラの購入費は、領収書を発行してもらうことが可能です!
下記はデイトラ公式サイトからの案内です。
領収書が必要な人はデイトラ生専用のSlackワークスペースにてスタッフにご連絡ください。詳細についてはワークスペース参加後に案内します。
質問できる時間は決まってる?
デイトラでは、24時間質問することができます!
ただし回答は、メンターの稼働時間がコースごとに定められており、その時間内でのものとなります。



質問自体はいつでもOKなので、自分ができるときに気軽に聞きましょう!
パソコンはWindowsでもMacでも受講できる?
パソコンの種類ですが、「Webアプリ開発コース」のみMacでないと受講できないと指定されています。
なのでWebアプリ開発コース以外では、どちらのパソコンでも受講できます!



私はスクールでも、フリーランスの仕事でもWindowsを使っています。
勤務した制作会社はMacでしたが、そんなに操作に大きな違いは無いので、自分の好きな方で問題ありません!
学習時間はどれくらい必要?
学習時間は各コースにより異なりますが、基本的に平日2時間・休日4時間の学習時間を想定されています。
たとえばWeb制作コースの場合は、初級編・中級編・上級編それぞれ30日ごとのカリキュラムとなっており、平日2時間・休日4時間程度で完了できるようになっています。



他のコースについては、各コース詳細ページの「よくある質問」から確認できます!
お得に実践的なスキルを学びたいならデイトラがおすすめ!
この記事では、業界最安級のオンラインスクール「デイトラ」についてまとめました。
デイトラのおすすめポイントはこちらです。
- 業界最安級の料金でコスパ抜群!
- カリキュラム終了後も教材が見放題
- 1年間のメンターへの質問期間あり
- 未経験でも挫折しない1日1題のステップ
- 仕事に通用するスキルが身につく
- メンター(講師)が全員現役で活躍するプロ
- 運営陣が全員フリーランス経験者
デイトラのカリキュラムや講師はハイレベルなうえ、受講費もかなり安いので本当にコスパ抜群のスクールです!
無料登録で講座体験もできるので、少しでも気になった方はぜひ試してみてくださいね!



一緒にWeb業界で活躍できる人材を目指して頑張りましょう!!
\無料で講座を体験する/