趣味用の個人ホームページの作り方やコツを初心者向けに解説!

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

個人的な趣味用のホームページの作り方を教えてください!

この記事では、

  • 旅行
  • イラスト
  • 習い事
  • ハンドメイド作品
  • 写真
  • 料理
  • ネイル
  • サークル

など、趣味用として使えるホームページの作り方を解説しています!

ブログやSNSと比べて、ホームページは、

  • ギャラリーページや趣味の説明ページなども作れる
  • SNSとは違って自分だけの城を作れる
  • デザインなど見た目にもこだわれる
  • サークルや会の集客にも使える

などのメリットがあり、

企業や会社だけでなく、個人的な趣味用としてもおすすめのツールです!

Saki

目的別に制作ポイントを解説するので、ぜひ参考にしてください!

目次

趣味用の個人ホームページを作る目的やゴールはなに?

趣味用の個人ホームページといっても、目的やゴールによってベストな作り方は異なります。

  • 趣味の活動をホームページにアップして個人的に楽しみたい
  • 趣味の会や集まりに人を募集したい
Saki

まずはホームページを作る目的を明確にしましょう!

趣味の活動をホームページにアップして個人的に楽しみたい

ただ趣味の活動をホームページにアップして、個人的に楽しむことが目的の場合。

この場合は、この部分について深く考える必要はありません!

たとえば、

  • 旅行での写真をアップする
  • 料理の記録をホームページに載せる

のように、基本的には自分の記録がメインの目的である場合など。

「同じ趣味の人に見てもらえたらいいな~」ぐらいなら、集客や成約を深く考える必要はないので、

自由にホームページを作り、趣味の内容をアップしていきましょう!

趣味の会や集まりに人を募集したい

趣味の会や集まりに人を募集したい場合は、「集客」を考えたホームページ作りが必要です。

  • 同じ趣味の人と集まる会を開きたい
  • サークル仲間を集めたい

などは、「同じ趣味の人」を集め、その中からさらに「参加したい人」を集めなければいけません。

なのでそのための仕組みづくりや、「参加したい!」と思ってもらえるような構成が必要です!

構成といっても、この記事を参考にすれば初心者の方でもできるので、安心してください!

趣味用の個人ホームページを作るならまずはターゲットを絞ろう!

趣味用の個人ホームページを作るとき、まずはターゲットを絞りましょう!

  • 個人的に楽しむ場合:同じ趣味の人を広く集めればOK
  • 人の募集など目的がある場合:同じ趣味の人・参加したい人・性別・年齢など

ホームページを個人的に楽しむ場合は、「同じ趣味の人」を広く集めればOKです!

自分の中でターゲット像があるなら絞るのもアリですが、基本的には自由に考えてみてください!

人の募集など目的がある場合は、できるだけ細かく絞りましょう!

幅広く集めるよりも、細かく絞った方が、成約率(応募など)が高まります。

趣味用の個人ホームページのターゲット例

たとえば趣味のハンドメイドの個人ホームページだとして、「ハンドメイドを作ろう会」に人を集めるのが目的だとします。

すると下記のような項目で、ターゲットを絞れるかと思います。

  • 何のハンドメイドなのか:レジン系・アクセサリー系・刺繍系など…
  • 作風や制作傾向:アクセサリー系なら、ストーン系・ワイヤー系など…
  • 性別:男性・女性・もしくは両方
  • 年齢層:20代向け、50代向けなど

これらの項目からターゲットをまとめると、

  • ストーンを使ったアクセサリーを作りたい20代女性
  • ワイヤーを使ったアクセサリーを作りたい50代女性

このようなターゲット像が出来上がります。

この2つは全然違うターゲット像ですが、もしターゲットを絞っていないと、

  • 20代を集めたいのに50代が集まったり
  • ストーンを使ったアクセサリーを作るのに、ワイヤー好きな人が集まったり

などのミスマッチがおきます。

Saki

ミスマッチは、集めた側も集まったユーザーにも、不満な結果となってしまいます。

ミスマッチを防いで、全員が楽しく満足な結果になるためにも、ターゲットを絞ってくださいね!

趣味用の個人ホームページホームページに必要な内容

趣味用の個人ホームページホームページに必要な内容をご紹介します!

個人的に楽しむ用の趣味のホームページに必要な内容

個人的に楽しむ用の趣味のホームページに必要な内容はこちらです。

  • トップページ
  • ブログ
  • 趣味の活動内容

最低限これらのページがあればOKです!

もう少し内容が欲しい場合は、

  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ

などもあると、よりホームページらしくなります!

目的やゴールがある場合の趣味のホームページに必要な内容

目的やゴールがある場合の、趣味のホームページに必要な内容はこちらです。

  • トップページ
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 趣味の活動内容
  • 活動場所
  • 集まりにはどんな人が参加しているか(年齢層・性格・雰囲気など)
  • どれくらいの頻度で開催しているか
  • 参加の条件はあるか
  • 会費やお金はかかるか
  • 体験や見学ができるか

少し多く感じるかもしれませんが、このような内容を入れれば、参加を考えている人も安心です!

お問い合わせフォームは、参加を希望する人が連絡できるように、必ず入れておいてくださいね!

趣味用の個人ホームページはWordPressでの作成がおすすめ

趣味用の個人ホームページを作るときは、WordPressでの作成がおすすめです!

趣味用の個人ホームページをWordPressで作るメリット

無料のブログやホームページ作成ツールもありますが、WordPressを使うと、

  • 独自ドメインが使える
  • 信頼度が上がる
  • アレンジが自由

などのメリットがあります!

独自ドメインは有料ですが、無料ツールによくある広告表示がありません。

さらに、どこかのサービスに依存しないので、記録などが消える心配もありません!

Saki

無料ツールだと、そのツールが無くなれば、せっかくの記録も消えてしまう危険性があります。

また、とくに目的やゴールがある場合は、信頼度が上がることで応募率が上がるメリットもあります!

「きちんとしたホームページがある」ということから、信用・信頼へと繋がります!

あとは、WordPressは自由にデザインできるので、より趣味用ホームページの運営を楽しめます!

WordPressテーマを使えば初心者でも簡単にカスタマイズできる

WordPressやデザインと聞くと、「自分には難しいかも」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、WordPressにはテーマというものがあり、

それを使えば初心者でも、簡単にカスタマイズできます!

好きなようにデザインして趣味を映えさせたい。かといって依頼するほどのものではない。

このように思う方は、ぜひWordPress+テーマで、素敵なホームページを作ってみてください!

Saki

おすすめのWordPressテーマは、後のWordPress開設手順の部分でご紹介しています!

WordPressを使った趣味用の個人ホームページに必要なものと費用

WordPressで趣味用の個人ホームページを作るときに、必要なものは下記です!

  • ドメイン
  • サーバー
  • WordPress・テーマ

サーバーとドメインは、WordPressでサイトを作るなら必須のものです。

ホームページはよく家を例にして説明されますが、家を建てるには「土地」と「住所」が必要ですよね。

それと同じように、WordPress(家)を作るときも、サーバー(土地)とドメイン(住所)の準備が必要になります!

WordPressで趣味用の個人ホームページを作るのにかかる費用

WordPressで趣味用の個人ホームページを作るのに、かかる費用はこちらです。

WordPressでのホームページ作成にかかる費用
  • サーバー:月々1,000円ほど
  • ドメイン:年間1,000円ほど
  • WordPress:無料
  • WordPressテーマ:~2万円

WordPressテーマは、使うものによって値段が変わります。

ですが個人の趣味用に使えるテーマなら、高くても2万円以内には収まる場合が多いです!

初期費用ではテーマ分がかかるので約3万円ほどですが、それ以降は年間約1万円ほどで運営できます!

Saki

月々1,000円ほどなので、負担なく運営できます!

WordPressで趣味用の個人ホームページを作る手順

WordPressで趣味用の個人ホームページを作る手順は、こちらです。

  • サーバーとドメインを契約
  • WordPressホームページを開設
  • WordPressの初期設定
  • WordPressのカスタマイズやデザイン

サーバーとドメインを契約~WordPressホームページを開設

サーバーとドメインの契約~WordPressホームページを開設するまでは、

下記の記事を参考にした場合、初心者の方でも10分ほどでできます!

記事の中では、エックスサーバーを利用していますが、

会社の実績や利用者数の多さから、おすすめできるサーバーです!

Saki

当サイトでもエックスサーバーを利用しています!

WordPressの初期設定

WordPressでホームページを開設できたら、最初に初期設定を済ませておきましょう!

初期設定の詳しい手順は、下記の記事で解説しています。

すべて簡単に設定できるものなので、初心者の方も気負わずにやってみてください!

WordPressのカスタマイズやデザイン

ここまでできたら、いよいよWordPressのテーマを使って、カスタマイズやデザインをしていきます!

テーマを使うことで、初心者の方でも簡単に、おしゃれで素敵なホームページにできます。

ちなみにWordPressテーマには、無料と有料がありますが、初心者の方は有料テーマがおすすめです!

なぜかというと、

  • 日本語に対応している
  • 最初から必要な機能が揃っている
  • カスタマイズや設定が簡単
  • SEOの施策もされている

などのメリットがあるからです。

パソコンが得意で、それなりにWeb関係に強ければ、無料テーマでも問題ありません。

しかしそうでない場合は、最初から機能が充実していて、操作が簡単な有料テーマの方がいいです!

Saki

せっかく趣味用のホームページを作るなら、楽しんで作れる方を選んでくださいね♪

おすすめのWordPressテーマは、下記の記事でご紹介しています!

趣味用の個人ホームページを作って趣味をさらに楽しもう!

この記事では、趣味用として使えるホームページの作り方を解説しました!

ブログやSNSと比べて、ホームページは、

  • ギャラリーページや趣味の説明ページなども作れる
  • SNSとは違って自分だけの城を作れる
  • デザインなど見た目にもこだわれる
  • サークルや会の集客にも使える

などのメリットがあります。

ホームページは企業や会社だけでなく、個人用としてもおすすめのツールです!

そしてWordPressとテーマを使えば、初心者の方でも自分でホームページが作れます!

Saki

ぜひホームページを作って、趣味をさらに楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
目次