働きたくない大学生は自分で稼ぐ力を身につけよう

こんにちは、Sakiです!

大学を卒業したら仕事をしないといけないけど、あんまり就職したくないし、働きたくないです。なにかいい方法はないですか?
このような質問にお答えします。
- 働きたくない大学生は自分で稼ぐ力を身につけよう
- 大学生が自分で稼ぐために身につけたいスキル
- 働きたくないと思う気持ちはおかしくない!
この記事を書いている私は現在、フリーランスとしてWebデザイナーをしている24歳です。
1度は制作会社に勤めていたこともありますが、正直大学生の頃から「一生会社で働くのはちょっとな、、」と思っていました。
結局半年ほどで会社を辞めましたが、結論としては「個人で働くの最高!」と思っています。
もし今大学生で「会社で働きたくない」「就活したくない」と思っている方は、自分で稼ぐ力を身につけるのがおすすめです!
この記事では、働きたくない大学生が、自分で稼げる力を身につけるといい理由についてお話します。



身につけるのにおすすめのスキルも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
働きたくない大学生は自分で稼ぐ力を身につけよう


働きたくない大学生は、自分で稼ぐ力を身につけましょう!
自分で稼げる力があれば、働くストレスも大幅に減らせます。
今どき会社勤務がすべてじゃない「フリーランスの増加」
今どき会社勤務がすべてじゃないし、現在はフリーランスなどの個人事業主も増えています。
下記は、ランサーズ株式会社の『新・フリーランス実態調査 2021-2022年版』の内容です。
- 2021年10月時点でフリーランス人口は約1577万人
- 経済規模は約23.8兆円
- 2015年と比較すると、フリーランス人口が約640万人、経済規模が約9.2兆円増加
- コロナ禍でフリーランス市場は大きく拡大
このように、コロナ禍の影響もありますが、フリーランス市場は拡大しています。
ぶっちゃけ今は会社員でも「安定」という保証はありません。
いつ倒産やリストラがあるか分からないし、長く働いたからといって年功序列でもなくなっています。
嫌々会社で働いても恩恵が少ないことも多いので、自分で稼げる力をつけるのはおすすめですよ!
自分で稼ぐ力があれば会社で働くストレスも減らせる
フリーランスや個人で働くのがおすすめと書きましたが、そうは言っても不安で踏み切れない人もいますよね。
その感情はおかしくはないし、むしろ大半の人が感じる普通のことです。
その場合は一旦就職してみるのも手ですが、それでも自分で稼ぐ力は身につけておくべきだと思います。
なぜかというと、会社で働くストレスが減るからです。
会社で働くと「やっぱり辞めたい」「しんどい、辛い」という気持ちが再び出てきます。
ですが自分で稼ぐ力があると、「まあいつでも辞めれるし」との気持ちから、ストレスも軽くなるんです!



「会社に依存しなくても生きていける」という気持ちが、案外会社を続けるきっかけになったりもしますよ!
とくに女性は自分で稼ぐ力があれば人生自由に生きれる
とくに女性は自分で稼ぐ力を早いうちにつけておくと、人生を割と自由に生きることができます。
今は結婚や出産が当たり前ではなくなってるし、結婚出産したからといって自分の思うままに働ける人もいます。



でも、全員が思いのままにいかない場合もあるんです。
私の周りでもちらほら結婚や出産している友人が増えてきました。
でもその子たちには、結構「仕事」が原因の悩みも多いようです。
- 働きたくても時短勤務じゃ雇ってくれるところがない
- 育休制度がなくて、遠回しに会社からクビになった
- 仕事と家庭の両立が難しく、夫婦の喧嘩が増えた
働く意欲がどれだけあっても、まだまだ女性にとって過ごしやすい世の中でないのが現状です。
ですが自分で稼ぐ力があれば、こんな問題なんともなくなります!
まあ家事分担などの悩みに関しては、夫婦の関係によって尽きない場合もありますが、、。



それでも「会社」や「外で働く」ことが原因の問題については、解決しますよね!
大学生が自分で稼ぐために身につけたいスキル


ここからは、大学生が自分で稼ぐために身につけたいスキルをご紹介します。
おすすめはこちらです。
- Webデザイン
- ブログ運営
Webデザイン
Webデザインは私が今やっているものですが、自分で稼ぐにはおすすめの職業です!
会社員であってもリモートワークが多いし、個人でも稼ぎやすい職業です!
Webデザイナーは現在人気で「飽和状態」とも言われていますが、デザイン以外の複合スキルがあれば問題ありません。



子育て中のママさんで目指す人も増えているぐらい、Webデザイナーは女性に人気の職業となっています!
下記の記事ではWebデザイナーの楽しさや魅力についてご紹介しています!


もしWebデザインを学ぶのであれば、できれば独学よりもスクールを受講することがおすすめです!
就職サポートをしてもらえるスクールもあるので、そういった場所を選べば就活も心強いです。
また、大学生向けのスクールであれば、同じ年代の仲間と出会えるのでモチベーションも上がります!



ちなみに私も大学と同時に、Webデザインスクールに通いましたよ!
3ヶ月でスキルを身につけられるスクールもあるので、興味がある方はぜひ下記の記事を参考にしてください!


一旦あきらめて1年ぐらい会社勤務もおすすめ
働きたくない大学生向けの記事で言うのもなんですが、Webデザイナーなら1年ぐらい会社勤務もおすすめです。
「1年だけ」と区切りをつけてあきらめると、案外気持ちを楽にして働くことができますよ!



ちなみに私は半年間の制作会社勤務→フリーランスになりました。
1年間だけ会社勤務するメリットはこちらです。
- とりあえず会社員になって周りを安心させられる
- 1年だけなら耐えやすい
- 会社での経験があればフリーランスも上手くやれる
- ひとまずの資金を貯めれる
とりあえず会社員になることで、親や周りを安心させることができます。
あとは、いきなりフリーランスだと不安な場合にも、1年だけ勤めるのはおすすめですよ!
ブログ運営
ブログ運営も、大学生が自分で稼ぐための、おすすめスキルです。
ブログ運営は、広告を貼って収入を得るものですが、こちらも自分で稼ぐにはうってつけです!
ブログは会社に勤めなくとも、スクールに通わなくとも、気軽に始めることができます。



準備資金も1万円ほどでOKなので、リスクも少なく始められますよ!
それにブログで身につけたスキルは、今後「やっぱり会社員になりたい」と思ったときにも活かせます。
たとえばこんなスキルがあります。
- ライティング力
- Webマーケティング
どちらもこれからのWeb時代には必要なもので、「学歴職歴よりスキル重視!」なWeb業界には重宝されますよ!
ブログを始める手順は下記の記事で解説しています。初心者でも簡単にできるので、ぜひこの機会に始めてみてくださいね!


働きたくないと思う気持ちはおかしくない!


ここで少し「働きたくない」と思う気持ちへのお話です。
周りの考えやルートと少し違うだけ
働きたくないと考える人の中には、これって「おかしいのかな?」と思う人もいるかもしれません。
でも断言します。働きたくないと思う気持ちは、全くおかしくありません!!
周りの考えやルートと少し違うだけです。
というか私は、周りの「中学→高校→大学→就職」が当たり前だと、何の疑問もない人の方がおかしいんじゃないか?とさえ思ってしまいます。
働きたくないなら「働かない方法」を考えて行動しよう
働きたくないと思うことは、おかしいことじゃないと書きました。
ですがここで大事なのが、働きたくないなら「働かない方法」を考え、実践することです。
働きたくないと思いつつ、結局何もしないまま「嫌々会社へ就職→働くの嫌と嘆く」のループになってはいけません。



考えるだけでは、これからも嫌な人生になるだけなので、しっかりと行動に移していきましょう!
視野を広げて自分に合った人生を探そう
この記事では、働きたくない大学生に向けて、自分で稼ぐ力を身につけるといい理由についてお話しました。
会社員として働くだけが正解ではないし、「働く=つまらない・大変」でもありません。
自分で稼ぐ力があれば、嫌々会社に勤めなくてもいいし、楽しく仕事をすることもできます。
働きたくない大学生におすすめのスキルは、
- Webデザイン
- ブログ運営
ですが、これも実際にやってみないと、自分に合っているのか正直分かりませんよね。
今大学生であれば、これからまだまだ人生は長く、時間もたっぷりあります。
少しずつ試してみて、自分の人生に合うものや、過ごしやすい方法を模索してくださいね!



視野を広げてみることで、きっと自分に合ったものが見つかりますよ!