大学生向けWebデザインスクール5選【大学生でスクールに通った私が厳選】

こんにちは、Sakiです!

現在大学生でWebデザイナーになりたいと思ってます。大学生におすすめのWebデザインスクールを教えてください!
このような大学生向けに、おすすめWebデザインスクールを5選ご紹介しています!
この記事を書いている私は、大学生のときにWebデザインスクールに通い、その後制作会社へ就職し、現在はフリーランスとして活動しています。
当時私自身が感じたことですが、他にも下記のような悩みをもっている大学生さんはいるんじゃないでしょうか?
- 学業と両立できるか不安
- あまりスクールに高い料金をかけられない
- スクールに通えば就職など進路へ役立つだろうか?
- そもそもスクールに通うべきか迷っている
この記事では、このような悩みをもつ大学生の方向けに、自身の経験からおすすめのスクールを厳選してご紹介します!



大学生がWebデザインスクールを選ぶときのポイントも解説してるので、ぜひ参考にしてください!
大学生がWebデザインスクールを選ぶときのポイント


大学生がWebデザインスクールを選ぶときのポイントは5つです。
- Webデザイナーの基礎スキルがすべて学べるか
- 就職支援など進路のサポートが充実しているか
- 学業と両立しながら受講できるか
- 学生が受講しやすい料金か
- 大学生はサブスク型よりカリキュラムがおすすめ!
Webデザイナーの基礎スキルがすべて学べるか


スクールによって学べるWebデザインスキルはさまざまですが、大学生は「基礎スキル」をすべて学べるところを選びましょう!
Webデザイナーに最低限必要なスキルはこちらです。
- Photoshop
- Illustrator
- HTML/CSS
- WordPressの操作



他にもjQueryはPHPなどありますが、最低限上記のスキルがあればOKです!
就職を目指す場合は、これらのスキルが必須条件の企業が多いので、これらは身につけておきましょう。
事前に応募してみたい企業の「応募条件」を確認するのもおすすめです。必ずそこに応募するわけではなくても、どんなスキルが求められているか分かりますよ!
もし最低限のスキルを身につけた上で、さらに学びたいのであれば、マーケティングやライティングを身につけるのもおすすめです。
進路の幅が広がるのはもちろん、フリーランスなど独立を目指す場合にも役立ちます!
就職支援など進路のサポートが充実しているか


大学生ということは、卒業後の進路を考えなければいけませんよね。
卒業後のWebデザイナーとしての進路は、大きく分けると下記の2つになります。
- 就職
- 独立
就職と独立では、必要な知識や準備すべきもの、そしてあると嬉しいスクールのサポートなども全然違います。
なので、就職を目指すなら「手厚い就職支援」があるスクール、独立を目指すなら「独立のためのサポート」があるスクールを選ぶのがおすすめです。



もう少し具体的に「就職」と「独立」それぞれで必要なものやサポートを、どちらも経験している私が解説していきます!
就職を目指す場合
就職を目指す場合は、下記のものが必要です。
- 就職に強いポートフォリオ
- 企業の紹介や斡旋
- 履歴書の添削や面接指導
まず、就職にはポートフォリオが必須です。
しかしポートフォリオは適当に作品を並べておけばいいのではなく、必要な情報を掲載したり、工夫しなければいけないので結構難しいです。
そしてポートフォリオが完成したら次は、企業を探したり履歴書を書いたりというわけですが、これも1人ではなかなか難しいです。
求人サイトにWebデザイナーの募集はあるものの、「未経験OK」や「新卒OK」のものは少ないのが現状です。



ほとんどが中途採用で、高度なスキルが求められています。
ですが就職支援があるスクールであれば、企業との「太いパイプ」を持っているので、未経験OKの企業も見つかりやすいです!
そしてプロが履歴書の添削や面接指導もしてくれるので、採用される確率も高くなりますよ!
フリーランスなど独立を目指す場合
フリーランスなど独立を目指す場合は、下記のものが必要です。
- 制作を全て1人でこなせるスキル
- 仕事を獲得するための知識
- スムーズに仕事を始めるための「実績づくり」
独立の場合は、一通りのWebデザインスキルだけでなく、「仕事を獲得」するための知識も必要です。
私自身フリーランスになってみて感じることですが、どれだけすごいスキルを持っていても、「スキルがあるだけ」では仕事を獲得できません。



たくさんのスキルを持っていても、「仕事獲得の知識」が無いために、収入がなく挫折しているデザイナーがたくさんいます。
なので、独立を目指すのであれば、基礎スキルを学べるだけではなく、仕事を獲得する知識まで学べるスクールを選びましょう!
そして最初からスムーズに仕事を獲得できるように、受講中に実績を作れるスクールを選ぶのもポイントです。



受講中なら、実際の案件の添削もプロにやってもらえるところが多いので安心ですよ!
大学生が受講しやすい料金か


大学生にとって、受講しやすい料金であるかも重要ですよね。
スクールにはいろんな価格帯がありますが、大学生なら下記の価格帯で選ぶといいでしょう。
- ~10万円台:スキルを身につけるのみ
- 20~40万円台:手厚い就職支援や独立サポートあり
スキルを身につけるのみでいいなら10万円台のスクールでOKですが、上でも書いたようにサポートの充実で選ぶのがおすすめで、その場合は20~40万円台となります。
40万円台でも高額に感じるかもしれませんが、もっというと50万円以上かかるスクールもあります。
ただ、そのようなスクールは最低限以外のスキルもあったりと、大学生には必要ない内容が含まれている場合が多いので、高くても40万円台のスクールで十分です!
高い料金だと、親御さんに出してもらう場合も申し訳ない気持ちがあるかもしれません。しかしこの記事でご紹介しているスクールは、高くてもそれだけのサポートが充実しているので、受講する価値はありますよ!
ちなみに私が通ったスクールは、40万円台で就職支援サポートもあるところでした。
当時は高いと感じていましたが、今となっては質の高い授業内容とサポートで、現在もWebデザイナーとして活動できているので、受講して良かったなと感じています!
大学生はサブスク型よりカリキュラム制がおすすめ!


Webデザインスクールには、授業タイプが「サブスク型」と「カリキュラム制」の2タイプあります。
サブスク型は月額制で、カリキュラム制は買い切りとなります。違いは下記です。
カリキュラム制 | サブスク型 |
---|---|
学びの迷いがない 受講期間の目安が分かる 学ぶスキルが決まってる ついていくのが大変なこともある | 完全に自分のペースで学べる 好きなスキルのみを選べる 自分での学習コントロールが必要 身につけるスキルを考える必要がある |
サブスク型は自分のペースで学べるのがいいところですが、期間が決まっていないのがデメリットです。
自分の意思を強くもち達成できるタイプならいいですが、そうでないなら時間だけが過ぎてしまいます。
社会人なら時間が伸びても問題ないですが、大学生は気づけば卒業間近でなにも進んでいないことに気づくなんてことも、、。



卒業間近でニートやフリーターになることを焦っても遅いですよ!
なので、大学生はあらかじめ期間が決まっているカリキュラム制の方が、効率よくそして安心して受講できますよ!
学業と両立しながら受講できるか


大学生は学業やバイトなど何かと忙しいので、両立できるか不安なこともあるかと思います。
もし上で書いたカリキュラム制でスクールを検討する場合は、「もし受講に遅れが生じたらどんな対応をしてもらえるか」もポイントに探してみてください!
カリキュラム制は卒業までの期間が決まっているので、1ヶ月単位や1週間単位で受講すべき日数が決まっています。
ですが大学生は学校の状況などによっては、途中から思ったようにスクールの学習を進めるのが難しくなる場合もあるでしょう。
そんな場合に、スクールでは「1週間あたりの学習時間を減らせるか」「卒業期間を遅らせられるか」など、柔軟に対応してもらえるのか確認しておくことは必須です。
大学生でWebデザイン勉強中・Webデザイナーになった人たちの声
本日の結果
— ろん (@mrovihk) October 7, 2022
朝活したい〜
明日9時からバイトだから、それまで30分勉強したい💪
おやすみなさい🙃#webデザイン #webデザイン初心者 #webデザイン勉強中 #大学生 #大学3年生 #朝活 pic.twitter.com/YCfxannAAQ
貧乏大学生なのでできるだけ
— いさ🧸【Webデザイン勉強中】 (@Webdesign_isa) September 9, 2022
お金を使わずに勉強していましたが、
そろそろ限界を感じてきました、笑
自己投資だと思って腹括って
使ってみるのもありなのかな〜😇💸#Webデザイン #webデザイン初心者 #webデザイン勉強中 #Webデザイナー #Webデザイナーと繋がりたい
はじめまして!🍀
— susukino (@hf_btr) November 24, 2022
大学生ながらアルバイトでWebデザイン・コーディングをしている駆け出しWebデザイナーです☺️
同志さんとぜひ繋がりたいので、宜しければご反応ください!
このようなデザインを作っています🍒#webデザイン #Web制作 #Webデザイナーと繋がりたい pic.twitter.com/PVA3LgX6wK
SNSデザインにに特化して1年続けた結果。
— ぐん | SNS特化デザイン専門家 (@gun_designer) November 3, 2022
・最高月収65万円
・月20万円以上は安定
・紹介と継続依頼のみで営業0
・サロンのデザイン講師
・専門学校で講義経験
1年前まではただの平凡大学生だった。努力の方向性と量さえ間違えなければ、このくらいは十分に達成可能です。#Webデザイン
【ぶっちゃけ】大学生webデザイナーのリアル
— もりもと|CORECOLOR DESIGN (@corecolordesign) October 18, 2022
今月は今の段階で、50万円ほどの売上です!
努力をすれば報われるとは言いませんが、アルバイト時代よりは気持ちが楽です。(好きなことなので)
ちなみに、単価はめちゃめちゃ低いので、数こなしてます…#Webデザイナー #Webデザイン #大学生
【就職を目指す方に】大学生におすすめWebデザインスクール
就職を目指す大学生におすすめのWebデザインスクールをご紹介します。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG


デジタルハリウッド STUDIO by LIG(以下デジLIG)は、Web制作会運営の就職支援保証があるスクールです。
コース | Webデザイナー専攻 |
料金 | 495,000円(分割:5,400円〜) |
期間 | 6ヶ月 |
受講タイプ/場所 | ・教室:(上野校(東京)・池袋校(東京)・北千住校(東京)・大宮校(埼玉)・川崎校(神奈川)) ・オンライン(LIVE授業) |
目指すゴール | 就職・転職向け |
その他 | ・マンツーマンでポートフォリオの添削 ・メンターとのキャリアや転職の個別相談 ・卒業後も就転職のサポートは無期限 ・ソフトの特別価格購入 ・コワーキングスペース無料利用 ・案件紹介あり |
無料体験/説明会 | 無料個別説明会 |
- 現役クリエイターによる直接指導で実践的なスキルが身につく
- 未経験でもゼロから6ヶ月で即戦力Webデザイナーになれる
- 通学&オンラインや完全オンラインなど自由に学習スタイルを選べる
- 生活に合わせたカリキュラムのスケジューリングが可能
- 専任のスタッフがマンツーマンでポートフォリオを添削
- 卒業後も就転職のサポートは無期限!メンターとの面談などサポートも手厚い
デジLIGは、教育事業会社のデジタルハリウッド×制作会社のLIGで運営しているスクールです。
大手の制作会社が運営という信頼と、手厚い就職サポートがあるので、就職を目指すならかなりおすすめのスクールです!
価格面のみでいうと、デジLIGは495,000円と少々高めです。しかし、
- 未経験でも6ヶ月で即戦力のあるWebデザイナーになれる
- 質の高いカリキュラムと授業内容
- LIVE授業でオンラインでも通学と同等の授業が受けられる
- 無期限の就職支援保証
このように授業からサポートまで充実しており、質も高いのでそれだけの価値はあります。
デジLIGでは、即戦力スキルが身につくカリキュラムが用意されているだけでなく、「LIVE授業」でオンラインでも通学と同等の授業が受けられるようになっています!



デジLIGには教室もありますが、地方に住んでいたり学業が忙しく通える時間がないと、通学は難しいですよね。
ですがデジLIGではLIVE授業が行われているので、オンラインでありながらも授業に集中できて、しっかりと身につけることができます。
就職支援サポートも充実!
デジLIGでは就職支援サポートも充実しています。
ポートフォリオ作成はマンツーマンで指導、就職支援保証も無期限であるので、「活躍できるWebデザイナーになってやる!!」とWebデザイナーへの気持ちが強い方には、このスクールを1番おすすめします!
上でも書いたように、私は就職支援サポートがある40万円台のスクールに通いましたが、授業内容だけでなくサポートや対応も良かったことで、Webデザイナーとしての就職が成功したと思っています。
価格だけで判断して安いスクールへ通い、卒業後は全然活かせなかったとなると意味がありません。



分割払いもできるので、しっかりとスキルを身につけて、確実にその後に活かしたい方はぜひデジLIGを検討してくださいね!
とはいえやはり「スクールの良さ・料金の適性・相性」などを最終判断するのは自分自身です。
実際にスクールの担当者に話を聞くことで、質の高さをより実感できるので、まずは気軽に説明会に参加してみてくださいね!
>>デジタルハリウッド STUDIO by LIG公式サイト
\公式サイト・説明会予約はこちらから/


クリエイターズファクトリー


クリエイターズファクトリーは、卒業がない半永久サポートがあるスクールです。
コース | ・Webクリエイティブコース(教室(大阪)orオンライン) ・オンライン学習サポート(オンライン) |
料金 | ・Webクリエイティブコース:通学280,000円(入学金+2万円)、オンライン250,000円(入学金+2万円) ・オンライン学習サポート160,000円 |
期間 | Webクリエイティブコースの授業期間は5ヶ月 |
受講タイプ/場所 | ・教室(大阪府北堀江) ・オンライン(LIVE授業) |
目指すゴール | 転職・副業向け |
その他 | ・Webクリエイティブコースは教室オンライン共にLIVE講座中心 ・月に数回イベントや勉強会を開催 ・無制限で質問可能 ・転職するまで無期限のサポート |
無料体験/説明会 | 無料説明会 |
- 体験や経験を重視した実践的なカリキュラム
- チーム制作で現場のリアルな流れを経験できる
- マーケティングやビジネス視点も身につく
- LIVE授業だから集中して理解を深められる
- 無期限のサポートなので焦らず転職活動に専念できる
- 卒業後も動画教材が見放題だからさらなる成長に繋げられる
クリエイターズファクトリーは、カリキュラム制でありながら卒業がない珍しいWebデザインスクールです。



なのでカリキュラムが終了しても、無期限でサポートしてくれるので、心強く安心です!
無期限サポートの詳しい内容は下記のとおりです。
- 転職・副業は仕事に繋がるまでサポート
- 質問は無制限・無期限
- 授業アーカイブはいつでも見放題・無期限
- 教材サイトの200時間以上の動画が見放題・無期限
- イベント・交流会も無期限で参加可能
クリエイターズファクトリーでは、転職・副業も成功するまでサポートしてくれます。
スクールによっては、「卒業後〇ヶ月までのサポート」というところもありますが、自分のペースで進められるのは嬉しいポイントです!
大学生には就活でも時期があったりすると思いますが、その時点でカリキュラムが終了していたとしても、気にすることなく自分のタイミングで就活を始められますよ!
そして授業アーカイブや教材サイトが見放題・無期限なのも嬉しい特典です!
卒業したからといって誰しも完璧な状態ではなく、忘れてしまうこともありますよね。
卒業しても費用がかからず自由に見返せるのは、学習の復習ができるだけでなく、今後のさらなるスキルアップにも役立つ嬉しい魅力です!
チーム制作で現場のリアルな流れを知れる!
クリエイターズファクトリーも、先ほどご紹介したデジLIGと同じく、LIVE授業で開講されています。
教室は大阪の北堀江のみですが、オンラインでも通学と同等の授業が受けられるので、しっかりとスキルを身につけたい方におすすめです!



しかし、クリエイターズファクトリーの授業の魅力はそれだけではありません!
カリキュラムの後半では、「チーム制作」も取り入れられており、実際の現場のリアルな流れを知ることができるんです!
チーム制作を通して難度の高いスキルを身につけたり、より実践的な流れを把握できるようになっています。
しかも制作物は実績として使用できるので、就活でのアピールポイントにもなります。



個人制作でスキルを高めるスクールはたくさんありますが、チーム制作でより高度なスキルを身につけられるのは、なかなかありませんよ!
>>卒業のない学び続けれるスクール【クリエイターズファクトリー】
\20秒で予約可能/


WeRuby


【WeRuby(ウィルビー)】は、女子大生限定のキャリアデザインスクールです。
コース | ・Webデザインコース ・Webマーケティングコース ・プログラミング |
料金 | 109,780円 |
期間 | 3ヶ月 |
受講タイプ/場所 | オンライン(動画教材の視聴) |
目指すゴール | 就職向け |
その他 | ・月1回のグループコーチング ・講師に直接質問できる勉強会(週6) ・就活のための相談会や、自己分析・面接対策等のスキルアップ講座開催 |
無料体験/説明会 | 無料説明会 |
- 女子大生限定のスクール
- 学生向けだから受講料が安い!
- 1つの動画講義の長さは10分程度
- 講師への質問や学習の相談ができる勉強会を週6で開催
- わからないことは講師にチャットで質問し放題!
- 同世代の女子大生と一緒に学び高めあえる環境
- 就活・将来に対する不安が払拭されるイベントあり
WeRubyは、女子大生の悩みに寄り添い、女子大生のためのサポート体制が整えられているのが特徴です!



受講生数はなんと1,500名で、たくさんの学生さんが受講しています!
勉強会が週6で開催されていることや、講師への質問は毎日チャットで送れたりなど、何かと忙しい学生さんでも挫折しない仕組みが作られています!
また、学生向けということで、就活や将来に関するサポートもされています。
たとえばこんな感じです。
- 自己分析・業界研究・グループディスカッション対策・面接対策などのスキルアップ講座
- キャリアに詳しい社会人に詳しく相談できる相談会



ソフトバンク/ヤフーの人事経験がある、キャリアの先輩に相談できる機会もありますよ!
スキルを身につけることも大事ですが、それをしっかりと就活で活かすことも大事です。
WeRubyでは講座や相談などのサポートが整っているほか、有名・大手企業の内定やインターンの実績も多数あるので安心です!
そして受講料は破格の109,780円!!これは学生さん限定スクールだからこその金額です。
WeRubyでは無料説明会も開催されているので、ぜひ「学生」の特権が使えるうちに検討してみてくださいね!
>>女子大生限定!キャリアデザインスクール【WeRuby(ウィルビー)】
\30秒で簡単!無料説明会予約/


【独立を目指す方に】大学生におすすめWebデザインスクール
独立を目指す大学生におすすめのWebデザインスクールをご紹介します。
デイトラ


デイトラ
コース | ・Web制作コース ・Webデザインコース ・Webマーケティングコース ・Webアプリ開発コース ・ECクリエイティブコース ・Shopifyコース ・動画編集コース ・Pythonコース ・ドローンコース |
料金 | ・Web制作コース、Webデザインコース、Webマーケティングコース、Webアプリ開発コース、ECクリエイティブコース:99,800円 ・Shopifyコース:69,800 ・動画編集コース:79,800 ・Pythonコース:89,800 ・ドローンコース:79,800 |
期間 | コースにより異なる (Web制作コース、Webデザインコースは90日) |
受講タイプ/場所 | オンライン(動画教材の視聴) |
目指すゴール | 副業・フリーランス・就職転職向け |
その他 | ・丁寧なフィードバック ・メンターへの質問(1年) ・卒業後も最新状態のカリキュラム見放題 ・講座内でのフリーランスノウハウ(コースによる) ・別途「転職支援コース:39,800円・独立サポート:248,000円」購入で徹底的なサポートあり |
無料体験/説明会 | 無料体験講座あり |
- 全コース10万円以下で学べる業界最安級のオンラインスクール
- 開校2年で受講生1万名突破
- メンターは全員が現役で活躍するプロ
- 運営陣が全員元フリーランス経験者
- 「仕事にするための」スキルが身につくハイレベルなカリキュラム
- 卒業後もカリキュラム見放題&常に最新状態の教材を提供
- 様々な企業とのコラボ「専門性の高いスキルが学べる」
デイトラでとくにおすすめしたいポイントは、「実際に仕事を受けられるレベルに達する」ことをゴールとしているという部分です。
デイトラのカリキュラムは、「知識を習得する」だけでなく、「そのスキルで仕事をする」ことまで見据えて組まれています!



受講後は「確実に仕事に繋げたい!」という方におすすめのスクールです!
そしてそのことからデイトラのカリキュラムの内容は、とてもハイレベルなものになっています。
しかし、学びの仕組みがきちんと作られているので、未経験であっても挫折の心配をする必要はありません!
1日1題のステップで学べるように工夫されているので、少しずつ理解を深めながら学習を進められます。
別途で「転職支援サポート」の購入もおすすめ!
デイトラには別途購入となりますが、転職支援コースを購入することで、手厚い就職支援を受けることができます。
今回は【独立を目指す方向け】としてデイトラをご紹介していますが、カリキュラムの内容はとてもいいので、実はこの転職支援サポートの購入もおすすめなんです!
追加費用39,800円(税込)がかかりますが、転職支援コースの購入で下記のサポートが受けられます。
- 転職に関する30以上のカリキュラム
- 3回のマンツーマン面談
- プロのメンターによるチャットサポート



39,800円でこれらのサポートが受けられるのは安い部類です。Webデザインコースも10万円以下と安いので、ぜひ合わせて検討してみてくださいね!
>>デイトラの詳細はこちらから
\公式サイトはこちらから/


【まずは試したい方に】大学生におすすめWebデザインスクール・教材
ここまで、大学生におすすめのWebデザインスクールをご紹介してきました。
しかしまだ「お金をかけるか迷う」「失敗したらもったいない」「Webデザインが自分に合ってるか分からない」と悩む大学生もいるかもしれません。
社会人の転職とは少し違い、大学生からの進路を決めるのって、本当にこれでいいのかとかなり悩みますよね。



私自身、Webデザインスクールに通うまで、「この道を進むべきか」「スクールにお金をかけるべきか」たくさん悩んだのでよく分かります。
そこでもし、スクールを受講することに踏み切れないのであれば、一旦無料サービスでお試ししてみるのもおすすめです!
ZeroPlus Gate


無料でスキルを身につけたい場合は、ZeroPlus Gateでの学習がおすすめです!
料金 | 無料 |
期間 | 30日 |
受講タイプ/場所 | オンライン(動画教材の視聴) |
目指すゴール | 副業・フリーランス向け |
その他 | 週1回の面談サポート |
- 30日間でWeb制作スキルが身につく
- HTML・CSS・JavaScript・jQuery・WordPressが学べる
- 見放題のオンデマンド教材
- 週1回の面談で学習を徹底サポート
- プロの講師に何回でも質問できる
- 全て0円で受講可能
ZeroPlus Gateは主にサイト作成のスキルが学べるスクールで、30日で下記のスキルが身につけられます。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- WordPress
ただ、ZeroPlus Gateの惜しい点として、IllustratorやPhotoshopなどのデザインツールは学べません。
しかし無料でコーディングについて学べて、サイト作成の流れを掴めるので、使わない手はありません。
デザインスキルは、独学でも身につけやすいスキルです。コーディングも1人でも学べますが、流れを掴むのが難しいものでもあるので、こういった無料スクールを利用してみるのがおすすめです!
HTMLやCSSを学んでみたいけど、スクールにお金を出すことに踏み切れない方も、まずはZeroPlus Gateを利用して無料で体験してみるのもありですよ!
\無料でWeb制作を学ぶ/
費用をかけずに学びたい方に
ひとまずスクールにお金をかけずに学んでみたい方は、本を利用するのもおすすめです!
下記ではWeb制作に役立つおすすめの本をご紹介しています。



ZeroPlus Gateと合わせて、まずはWebデザインに触れて楽しさを実感してみてくださいね!


大学生は独学でもWebデザイナーになれる?
独学でもWebデザイナーにはなれますが、時間がかかることや学業との両立は大変なこと、そして挫折率も高いのでおすすめはしません。
社会人であれば学習にどれだけの時間をかけても問題ないですが、大学生であれば卒業までという期間が決まっています。
もう少し言うと、確実にWebデザインで進むのであれば、卒業から少し期間が空いても就職には大きな問題はありません。
私自身時期がズレた関係で、大学の卒業後にスクールを卒業することになり、結果的には大学卒業から半年空いて就職となりました。
ですが就職までの間も「勉強期間」となっていたので、面接でもとくに突っ込まれることはありませんでした。
このように、空白期間があっても「意味のある時間」となればいいですが、もし挫折して全然違う分野へ進むとなると、「新卒のチャンスを失い・しかも学生でもない」残念な結果となる可能性もあります。



この状態から1人で就活するのは結構ツラいものがあるので、できるだけ避けた方がいいですよ。
それに就職を目指しているなら、就職支援があるスクールに通った方が、頼れるプロがいるので精神的にも安定します。
大学にはWebデザインの知識がある人もおらず、ゼミの先生にもWeb企業との繋がりがある以外頼れません。(経験談)
学ぶことだけを考えるなら独学でもいいですが、その後のことなどトータル的にみると、スクールにお金を払うのはそれだけのメリットがありますよ!
下記では独学とスクールの特徴や向き不向きを解説しているので、よければ参考にしてください!


Webデザイナーとして1度は就職するべき?
私の考えは、大学生なら1度は就職するのがおすすめです!
会社に勤めていれば、たとえ自分のスキルが最低限レベルでも給料をもらえます。



どんなに下手くそなデザインスキルでも給料がもらえます。そして給料をもらいながらスキルを磨けるのは、会社員の特権ですよ!
そして制作会社に勤めると、制作ややり取りの一通りの流れを掴めたり、いろんなことが学べます。
たとえば大学生のうちからバイトとしてWebデザインで稼げていたり、ある程度実績があるならいきなり独立もOKです。
しかしそうでない場合は、1度就職してみて少し流れを把握してから独立する方が安心です!
時間に余裕がある大学生のうちにWebデザインを勉強しておこう!
この記事では、大学生におすすめのWebデザインスクールと、スクールの選び方について解説しました。
もしあなたが今大学生でWebデザインに興味があるのなら、時間に余裕がある学生のうちに勉強しておくのがおすすめです!
仕事との両立よりも学業との両立の方がまだマシです。
それにもしWebデザイナーになってから辞めたくなっても、新卒からWebデザイナーをやっているなら、年齢的にもまだまだ方向転換しやすいです。



とにかくやりたいことがあるなら、手遅れになる前になるべく早めに行動するのが大事ですよ!

