Webデザイナーは飽和状態?勝ち残る方法を現役フリーランスが解説!

こんにちは、Sakiです!

Webデザイナーが飽和状態って本当ですか?もし本当なら、もうWebデザイナーでは稼げないんでしょうか?
【結論】残念ながらWebデザイナーは飽和状態です。
これは紛れもない事実で、これからもどんどんWebデザイナーは増えていくでしょう。
しかし工夫次第では、埋もれずに勝ち残ることができるので安心してください!



現状をしっかりと把握して、そこから目をそらさずに対策を行うことが大事です!
この記事では、Webデザイナーが飽和している現状と、そんな状態でも勝ち残る方法をお伝えします。
Webデザイナーが飽和している現状


残念ながら、現在Webデザイナーは飽和状態にあります。
手軽さがWebデザイナーの人気を爆発させている
なぜ飽和状態になってしまったのかと言うと、「手軽さ」が関係しています。
- 手軽に学習できる
- 未経験でも就職転職しやすい
- 手軽に独立できる
- 特別な学歴や資格が必要ない
今は学習にもスクールや教材が充実していて、誰でも気軽に手軽に学ぶことができます。
そして学んだあとは、未経験でも就職転職しやすく、独立も他の職業に比べてしやすいです。
また、学習から仕事まですべて自宅で完結できることから、主婦の方にも人気の仕事になっていますよね。
このような参入障壁の低さが、Webデザイナーが人気になっている理由で、飽和状態の現状を生み出しています。
単体スキル・最低限スキルではWebデザイナーとして厳しい理由


飽和状態の現状から、単体スキル・最低限スキルのみのWebデザイナーでは正直厳しいです。
理由はこちらです。
- デザインのみができるWebデザイナーが増えている
- クライアント側が制作以上のものを求めている
デザインのみができるWebデザイナーが増えている
Webデザイナーの主なスキルを大きく分けると、「デザイン」と「コーディング」があります。
本来ならどちらも学ぶべきですが、HTMLやCSSは苦手ということから、コーディングスキルを身につけない「デザインのみ」ができるWebデザイナーが増えています。
なのでデザインのみができるだけでは埋もれるのは当然であり、よっぽどのデザイン力や提案力がない限り、価格競争に巻き込まれる結果が待っています。
そしてすでに価格競争に巻き込まれているデザイナーは多いので、1度値段を下げるとどんどん下げるしかなく、精神的ダメージも大きいので危険です。
Webデザイナーとして長く稼ぐことを考えるなら、決して価格で勝負するのではなく、スキルレベルを上げるなどで工夫をしてくださいね!
クライアント側が制作以上のものを求めている
クライアント側が制作以上のものを求めていることから、最低限のスキルでは厳しくなっています。
最近はWebで集客することが当たり前になってきており、どんな業界でもホームページを持つのが普通になっていますよね。
そしてこのことから、今までは「とりあえずホームページを持つ」だったのが、「集客できるホームページを持つ」に変化しています。



私も依頼を受けるときに、「ひとまずホームページが欲しい」から「○○できるホームページが欲しい」など、具体的な内容に変わっているなと実感しています。
「SEO」やら「検索結果上位」やら、具体的な内容は知らなくとも、言葉やホームページには必要ということは知っているクライアントが増えています。
なので、作れるだけではなく、しっかりと対策できるWebデザイナーが求められているんです。
Webデザイナーは本来作ることができればOKでしたが、時代とともに作る以上のスキルがないと厳しくなっています。
ネットビジネス拡大に伴いWebデザイナーの需要はまだまだある





飽和状態なうえに厳しいなら、今からWebデザイナーを目指すのは諦めた方がいいのかな、、。
飽和状態で年々求められるスキルレベルが上がっているWebデザイナーですが、ネットビジネス拡大に伴いまだまだ需要はあります!
なので、工夫次第では今からWebデザイナーを目指す方でも、問題なく仕事にすることができます。
大事なのは、「最低限」や「周りと同じ」ではなく、差別化して自分だけの強みをつけることです!
Webデザイナーはそんなに楽な仕事ではなく
ここまで読んでいただいた方で、「Webデザイナーってけっこう大変なんだな」と思った方も少なくないでしょう。
そうなんです、Webデザイナーは手軽さから目指す人は増えていますが、全然楽で簡単な仕事ではありません。



私は会社員もフリーランスも両方経験していますが、どちらもやることや考えることが多く、大変な仕事だと感じています。
もし、「大変ならやめておこう」の気持ちがあるなら、はっきり言ってやめておいた方がいいです。
甘くはないので、楽さを求めているならおすすめの仕事ではありません。
しかし、「それでもやってみよう!」の気持ちがあるなら、対策次第で勝ち残ることができるので、ぜひ次の項目を参考にしてください!
飽和状態でもWebデザイナーとして勝ち残る方法


飽和状態でもWebデザイナーとして勝ち残る方法は3つです。
- 複合スキルを身につける
- ブルーオーシャンのポジションを見つける
- ビジネススキルを身につける
複合スキルを身につける
複合スキルというのは「Webデザイン×○○」のようなものです。
- Webデザイン×マーケティング
- Webデザイン×ライティング
- Webデザイン×ブランディング
- Webデザイン×プログラミング
複合スキルにはこのようなものがあり、自分に合っていればどんな複合スキルでもOKです!
ただ、私の個人的なおすすめとしては、マーケティングです。
上でも書いたように、集客など効果を出せるホームページにするには、マーケティングが必要不可欠だからです。



マーケティングまでできるWebデザイナーはまだまだ少ないので、ねらい目のスキルでもありますよ!
下記の記事では、Webデザイナーにおすすめの複合スキルをご紹介しているので、合わせて参考にしてください!


ブルーオーシャンのポジションを見つける
Webデザイナーとして勝ち残るには、自分に合ったブルーオーシャンのポジションを見つけるのも大切です!
先ほど書いた複合スキルでも、他にやっている人が少ないスキルなら、ブルーオーシャンに当てはまります。
他にも、クライアントの業界にはさまざまなものがありますが、○○業界専門のように、競合がいないジャンルがあればそこに特化する方法もあります。



ジャンルの特化は、ブルーオーシャンを狙いやすいだけでなく、自分のブランディングにもなるので強みになりやすいです!
特定の分野やジャンルに絞ることで、そこに関する専門知識も高まるので、全体を広く狙うよりも案件獲得に繋がりやすいメリットもありますよ!
ビジネススキルを身につける
最後はビジネススキルを身につけるですが、このビジネススキルも個人で活動するにはとても重要なものです。
たとえば、Webデザイナー歴もスキルも全く同じ2人がいたとして、このビジネススキルがあると無いでは結果に大きな差が出ます。
私が思うWebデザイナーに必要なビジネススキルは、下記の2つです。
- プレゼンスキル
- 問題解決スキル
プレゼンスキル
プレゼンスキルは、商品やサービスを売るために必要なものです。
「売上を出したい!」と思うなら、まずは肝心の商品やサービスが売れなければいけないですよね。
売れない方は、「自分のスキルが全然足りてないんだ、もっとスキルを身につけなきゃ!」と思う方も多いんですが、
実は、同じスキルやレベルのままであっても、プレゼン次第で売れ行きが変わることもあるんです!



SNSでも、同じような環境やスキルなのに、なぜだか自分を売り込むのが上手い人っていますよね!
同じものでもよりよく『魅せる』というのは、ビジネスにおいてとても大事なことです。
そしてこのプレゼンスキルをどうやって身につけるのか。おすすめの方法は「売れてる人を真似る」です!
今現在売れている「自分の理想の人」を見つけて、下記の部分に注目してみてください。
- どんな販売方法をしてるか
- どんなコンセプトなのか
- どんな文章でアピールしてるか
- どんなポートフォリオを持ってるか
これらを徹底的に研究してみて、自分に何が足りないのかを考えてみてください。
そしていいところは真似てみて、成果があったもの無かったものを判断し、自分に必要なものは取り入れ続けてください。
するとだんだん売れるようになってくるので、そこからは独自でもどんどん伸ばせる方法を試行錯誤して、差別化も目指してみてくださいね!
差別化も大事ですが、現状上手くいっていないのであれば、最初は成功している人を真似ることからスタートするのが、効率よく自分の成果を上げる方法です!
問題解決スキル
問題解決スキルは、今の自分がダメな原因をきちんと把握して、解決に導くスキルです。
よくある間違ったことは、全てが嫌になって投げ出したり、現状を考えずに「気合い」だけでなんとかしようとすることです。
売れてない・上手くいってないには必ず理由があり、それを解決する方法も必ずあるはずです。
自分には才能が無いと落ち込んだり、パニックになるのはよくありません。
そして根拠もなく今の状態のまま「続けていればなんとかなるはず!」なんてのも、ビジネスの世界では危険な思考です。
プレゼンスキルでも書きましたが、今の自分のダメな原因が分からないなら、とにかく「成功してる人・上手くいってる人」と比べてみることです。
ただしこのときに「はぁ、何で自分はできないんだろう」と落ち込むのではなく、あくまでも分析として比べてみてくださいね!
売れない→売れるようになった私の経験談


ここで少し、売れない状態から売れるようになった私の経験談をお話したいと思います。
私はフリーランスになりたての頃、とにかく実績を集めるためにクラウドソーシングである『ココナラ』を利用していました。
ですが最初はなかなか、というより全く売れなかったんですね。
「こんなにいいデザインなのに!頑張って作るのに!」なんてどれだけ想いが強くても、売上にはなりませんでした。
仕事がしたいのに仕事がない状態にネガティブ思考にもなっていましたが、現状から逃げずにいろいろ考えてみました。
何が足りないのか、この人はどうして売れているのか、どんなものなら買いたいと思われるか。



たくさん悩み、売れている人の真似をして、文章を変え画像を変え、とにかく原因を考えながら改善しました。
するとその結果、少しずつ売れ始め、最終的には予約待ちの方まで出るほどになりました!
そこで実感したのは、売れるには「差別化」はもちろん「問題解決スキルとプレゼンスキル」もかなり重要ということです。
複合スキルやブルーオーシャンを見つけることも大事ですが、どれだけ良いスキルを持っていても、売るためのビジネススキルが無いと売れません。
逆に言えば、複合スキルなどで差別化しながらビジネススキルまであれば、どんどん売れる=勝ち残れるWebデザイナーになれるというわけです!
Webデザイナーは工夫次第で勝ち残れる!
この記事では、Webデザイナーの飽和の現状や、埋もれずに勝ち残るWebデザイナーに必要なものについてお伝えしました。
単体スキルや最低限のスキルのみでは、Webデザイナーとして活動するには厳しい状況になっています。
しかし、複合スキルやビジネススキルなどを身につければ、今からWebデザイナーを目指す方でも、勝ち残ることは十分に可能です!



自分に合った方法を見つけながら、売上をアップさせて、勝ち残れるWebデザイナーになってくださいね!

