クリエイターズファクトリーの評判や口コミ調査!卒業がなく無期限でサポートを受けられる!?


こんにちは、Etorire-designとしてフリーランスWebデザイナーをしているSakiです!



クリエイターズファクトリーの評判や口コミはどうですか?卒業制度がなく半永久サポートが受けられるって本当ですか?
クリエイターズファクトリーは、卒業がないWebデザインスクールで、
- 教材の閲覧
- 講師への質問
- 転職・副業サポート
このようなサポートが、無期限で受けられます!
しかもカリキュラムや講師の質も高いのに、受講料は20万円台!



とてもコスパが高いWebデザインスクールです!
しかし、これだけサポートが手厚いと、中には「怪しくない?大丈夫?」と思う方もいるかもしれません。
そこでこの記事では、クリエイターズファクトリーの評判や口コミを徹底調査して、ご紹介したいと思います!
クリエイターズファクトリーを受講するメリットデメリットも解説しているので、検討中の方はぜひ参考にしてください!
\無料相談会受付中/
クリエイターズファクトリーの特徴


運営会社 | 株式会社Startkit |
料金 | 【Webクリエイティブコース】 通学:280,000円 オンライン:236,000円 入学金:2万円 【動画学習サポート】 154,000円 入学金:2万円 |
期間 | Webクリエイティブコース:5ヶ月〜無期限 動画学習サポート:授業なし |
受講タイプ/場所 | 【Webクリエイティブコース】 ・教室(大阪府北堀江) ・オンライン(LIVE授業) 【動画学習サポート】 ・オンライン(動画視聴) |
特徴 | ・卒業制度がなく半永久的にサポートを受けられる ・転職や副業は成功するまでサポート ・反転学習で効率的にスキルアップ ・全額返金保証あり |
卒業がなく無期限サポートを受けられるWebデザインスクール
クリエイターズファクトリーは卒業がなく、無期限でサポートを受けられるWebデザインスクールです!
無期限で受けられるサポートはこちらです。
- 動画教材の視聴
- フィードバック
- チャットでの質問
- ZOOMサポート(毎週平均4〜5日ほど)
- 転職・副業サポート
- イベントや勉強会への参加
ほとんどのWebデザインスクールでは、受講終了と同時にサポートも終了する場合が多いです。
しかしクリエイターズファクトリーでは、こんなにものサポートが、無期限で受け続けられます!
しかも動画教材は、新しい内容の追加など、随時アップデートもされます!
他にも質問やフィードバック、転職・副業サポートも、無期限です。
クリエイターズファクトリーでは、受講期間が終了してもずっと講師が支えてくれるので、とても心強いです!



いつでも頼れる人がいるのといないのとでは、心の持ちようが全然ちがいます!
実践的なカリキュラムと反転学習で効率的にスキルアップ


クリエイターズファクトリーでは、実践的なカリキュラムと反転学習で、効率的にスキルアップできます!
反転学習とは、通常、
- スクールの授業で学習
- 自分で復習
この流れで学習するところを、反転させたものとなります。
反転学習を行っているクリエイターズファクトリーでは、
- 自分で事前学習
- 授業で実践学習
- 自分で復習
この流れでの学習となり、事前学習からスタートします!



事前に学習しておくことで、実際に授業でも内容を理解しやすくなります!
またクリエイターズファクトリーでは、「実践的なカリキュラム」として、後半では実際の案件を想定した仮想実務があります。


チームを組んで、このようなサイトを作ります。
個人制作では得られない、より難度の高い制作にチャレンジできるので、格段に成長できます!
さらにクリエイターズファクトリーでは、このような学習と制作を通して、
- Webマーケティング
- 仕事の進め方
など、マーケティング思考やビジネス視点も身につくので、
添削やポートフォリオ制作など手厚いサポートが受けられる


クリエイターズファクトリーでは、
- プロからの添削
- ポートフォリオ制作のサポート
など、手厚いサポートが受けられます!
制作のスキルを上げるには、プロからの添削やアドバイスが必要不可欠です。
クリエイターズファクトリーでは画像のように、細かく丁寧に添削してもらえるので、効率よくレベルアップできます!
またポートフォリオは、Webデザイナーにとって必須のツールです。
こちらもプロからのアドバイスを受けることで、転職活動や仕事獲得の成功率を上げられます!



私もWebデザインスクールの講師から、添削やアドバイスを受けたことで、Webデザイナー転職に成功しました!
クリエイターズファクトリーの良い評判や口コミ


クリエイターズファクトリーの良い評判や口コミはこちらです!
受講中の方の評判・口コミ
ヨガバナーの再提出のFBいただきました!「完成度が上がってる」と言われてすっごく嬉しかったです🥹✨
— さき@webデザイン勉強中 (@webdesign_sakiw) August 22, 2022
やる気UP🔥また頑張ります😊
♯CF
♯クリエイターズファクトリー
♯webデザイン勉強中https://t.co/BabQeF3yK0
イラレ勉強中!
— RIN@Webデザイン勉強中 (@rin_haiumaku) May 2, 2022
久しぶりにスクールの教材みたらグラフィック系が更に充実してて感動している💭
短期間でグッとやれなかったけど、またやろうと思った時に出来る教材があるのは本当にありがたい🌿#CF#クリエイターズファクトリー#イラレ勉強中
初めて提出したコーディングの課題のFB頂きました!
— tomozo🌈rainbow@webデザイン勉強中 (@RainbowTomozo) May 24, 2022
すごく時間かけてくださったことがよくわかってとても感動しました😭
今一度自分で再現してみようと思います。
卒業のないCFは、私みたいなゆっくり牛歩🐄さんには、極楽浄土😇#CF#クリエイターズファクトリー
個人制作完成→提出でついに修了証をいただきました😂👏
— izumi (@ne2web) September 18, 2022
デザイン・コーディング・WordPress化までやってみて、ほんとーーーーに勉強になった…!
WP化はローカルからサーバーへ移行するのに苦戦して、実務はこういったデザイン外の仕事もあるんだなぁと…学べました😂#クリエイターズファクトリー
授業が終了した方の評判・口コミ
昨日卒業制作の発表が終わって5ヶ月間の学校が終了‼︎ほんまに充実した日々やったな〜😭学校行く日は毎回ウキウキやった。笑 対面でいろんな話が聞けるのが好きやったから今めっちゃさみしいけどまた教室遊びに行かせてもらぉ〜☺️♪#CF#クリエイターズファクトリー
— Satsuki (@tsuki_423_) August 29, 2022
転職サポートに関する評判・口コミ
今日の転職サポートイベントは神回でしたね…
— めぐー@webディレクター💎 (@megweb2) August 27, 2022
先輩インタビュー、クオリティが高すぎる🥺✨
参考になる話が多すぎて、お腹いっぱいどころか破裂してしまうほど!
先輩インタビューは全体告知しよかな🤔
転職考えてる人対象ってもったいない気がした!
最高すぎた。#CF #クリエイターズファクトリー
久々に #CF の色んな人たちと話した❤️
— めぐー@webディレクター💎 (@megweb2) June 23, 2022
転職サポート面談はとても楽しかったし、メンター勢と話すると新しい発見とか、次はこうしてみようとか思える!!
そして、クニ先生のライブコーディング視聴権もゲット!とっても楽しみ!わくわく🥳🥜#クリエイターズファクトリー



クリエイターズファクトリーは、全体的に良い評判や口コミが多かったです!
Webデザインスクールを選ぶときは、授業の内容ばかりが重視されがちです。
しかし講師との距離やサポート面も含めて、全体的な魅力や評判から検討するのがおすすめです!
クリエイターズファクトリーの悪い評判や口コミ


クリエイターズファクトリーの悪い評判や口コミはこちらです。
少し前ですがスクールの授業がひとまず終わりました。課題出すの大変やったなぁ。コーディングわからん状態から、ひとつのサイトがなんとか出来るようになったのは感慨深い。まだまだ勉強は続く。頑張る。#クリエイターズファクトリー#CF#webデザイン勉強中
— クワハラ| webデザイン勉強中 (@kuwahara_design) June 13, 2022
久しぶりの投稿ですが、、。クリエイターズファクトリーを無事に卒業しました👏まだお世話になるつもりですが(笑)グループ制作からの個人制作がかなりキツキツで、大変だったけどなんとか、形だけは作れたかな?と思ってます!細かいとこは引き続き頑張ります🙆♀️フォトショも頑張らねば、、!
— モモコ/webデザイン (@m01m03koweb) December 8, 2021
悪い評判・口コミとしては、「課題や制作をこなすのが大変」というものがありました。
ただ、これはどのスクールでも言えることで、日々の生活の中での両立は正直大変です。



私も両立していた時期があるので、大変な気持ちはよく分かります。
しかしクリエイターズファクトリーでは、大変で万が一挫折した場合でも、
- 無期限で教材の閲覧
- 無期限で講師への質問
などができるので、ある意味挫折の概念がないWebデザインスクールでもあります。
とはいえ大変と感じる度合いは人それぞれなので、できる限り自分のペースにあったスクールを選んでくださいね!
クリエイターズファクトリーのコースと料金


クリエイターズファクトリーでは、
- Webクリエイティブコース
- 動画学習サポート
の2種類のコースがあります。
Webクリエイティブコース
Webクリエイティブコースの特徴はこちらです。
- 5か月間のカリキュラム制(週1~2日・2~2.5時間)
- 通学・オンラインが選べる
- クラス授業形式で講師がしっかりサポート
- チーム制作で仕事の進め方を経験できる
- 他の受講メンバーと情報交換ができる
Webクリエイティブコースは、5ヶ月間のカリキュラムで学習する、実務に近い実践を経験できるコースです。



受講生の8割が「Webクリエイティブコース」を受講しているそうです!
受講方法は、通学とオンラインから選べますが、どちらもクラスでの授業形式となります。
オンラインでの受講を選んでも、LIVE授業となるので、直接講師から学ぶべます!
そしてそのLIVE授業は、アーカイブに残って何度でも見返せるので、
- 授業で分からなかった部分の復習
- 万が一休んだときの自己学習
などに役立てられます!
また、チーム制作では実際の仕事の進め方を経験できるので、即戦力Webデザイナーとしてスタートできます!
動画学習サポート
動画学習サポートの特徴はこちらです。
- 好きな場所や自分のペースで学べる
- 1人1人に合わせた学習プランで着実にスキルアップ
- ステップごとの課題でスキルを定着させる
- いつでもオンラインで質問可能
- オンラインでの少人数サポートあり
動画学習サポートは、動画視聴での学習なので、好きな場所や自分のペースで学べます。
動画学習サポートでは、1人1人の目標や学習スピードに合わせて、最適な学習プランを提案してくれます。
なので、何を学べばいいか、どれくらいのスピードで学習すればいいか、などの心配がありません!
他にもクリエイターズファクトリーでは、ステップごとに課題が用意されています。
クリアすることで次のステップに進めるので、スキルの定着率が高くなります!



理解してないのに次に進んで、気づいた頃にはどこができないかが分からない、なんてこともありません!
また、複数の質問環境が用意されており、
- Slackチャット質問
- オンライン自習室で質問
- 少人数サポート
これらで講師に質問ができます。
少人数サポートでは、ビデオを通して他の参加者との共有もできるので、
動画学習サポートでも、実践的なスキルを身につけられるように、しっかり工夫されています!
クリエイターズファクトリーを受講するメリット4つ


クリエイターズファクトリーを受講するメリット4つはこちらです!
- カリキュラムの質も良くサポートも手厚いのに受講料金が安い
- Webデザイナーになってからも成長できる
- LIVE授業はアーカイブが残るから参加できなくても大丈夫
- 転職・副業サポートが無期限だから自分のペースで活動できる
カリキュラムの質も良くサポートも手厚いのに受講料金が安い
クリエイターズファクトリーは、
- 実践的なカリキュラム
- 添削や制作の丁寧なサポート
- 受講後も無期限のサポート
これだけの質の高さやサポートがあって、受講料金が安いです!
- Webクリエイティブコース:通学280,000円、オンライン236,000円
- 動画学習サポート:154,000円
1番高いWebクリエイティブコースの通学タイプでも、28万円です。



入学金が別途2万円必要なものの、それでも30万円で済みます!
本来これだけのサポート力があるWebデザインスクールなら、40万円ぐらいはかかります。
実質半永久的に受講できるWebデザインスクールが、ここまで安く受講できるのは、クリエイターズファクトリーの大きなメリットです!
Webデザイナーになってからも成長できる
クリエイターズファクトリーは、無期限で動画教材の閲覧ができるので、
Webデザイナーは、転職の成功がゴールではありません。
むしろ転職してからがスタートで、それ以降もずっと学習し続ける必要があります。
これは私の考えですが、実はWebデザイナーデビューしてからも、学習のためにスクールを受講したいと思うことがあります。
そんなとき、クリエイターズファクトリーは、
- 無料で動画教材を見続けられる
- しかもアップデートもある
などの無期限サポートがあるので、とても助かります!



クリエイターズファクトリーは、Webデザイナーになってからも、成長し続けたい方におすすめです!
LIVE授業はアーカイブが残るから参加できなくても大丈夫
上でも書きましたが、WebクリエイティブコースのLIVE授業は、アーカイブが残ります。
授業は週1〜2日、1回2〜2.5時間ですが、毎回の参加は難しい場合もありますよね。



体調不良や急な予定など、毎回きちんと参加できるとは限りません。
ですがクリエイターズファクトリーでは、
それにLIVE授業タイプで受講したいものの、なかなか時間を合わせられない方もいるかと思います。
そんな方でも、アーカイブがあることで、予定や時間が合わなくても実践的な授業を受けられます!
転職・副業サポートが無期限だから自分のペースで活動できる
転職や副業は、Webデザインスクールを受講したからといって、誰でもすぐに実現できるとは限りません。
また、転職活動に進むタイミングやスピードも、人によって異なります。
クリエイターズファクトリーでは、転職・副業に繋がるまで無期限でサポートしてくれるので、
もし、転職や副業のサポートに期限や制限があれば、こんな問題が出てきます。
- 1人で孤独に、不安な気持ちを抱えて活動しなければいけない
- 焦って活動した結果、妥協したゴールにたどり着き後悔する
- 結局なににも繋がらず、Webデザイナーの道を諦める



この中でも1番最悪な結末は、なににも繋がらずに諦めてしまうことです。
実はWebデザインスクールを受講しても、このことで悩んでいる人は意外と多いです。
せっかくスキルを身につけたのに、その後の転職や副業への活動でつまずくのは、本当に避けたいことです。
クリエイターズファクトリーでは、ポートフォリオ制作も含めて、サポートが無期限なので、
クリエイターズファクトリーを受講するデメリット2つ


クリエイターズファクトリーを受講するデメリット2つはこちらです。
- 教室が大阪にしかない
- クラス開講のスケジュールに合わせなければいけない
教室が大阪にしかない
クリエイターズファクトリーの教室は、大阪にしかありません。
なのでこの近隣に住んでいる人しか、通学での受講ができません。
Webクリエイティブコースなら、オンラインでもLIVE授業なので、通学と同等の授業を受けられます。
しかし、どうしても通学して学びたい方には、できないのがデメリットです。
もし通学して受講したい場合は、「デジLIG」か「ヒューマンアカデミー」がおすすめです!
校舎が多く、ヒューマンアカデミーに関しては、18都道府県に23校舎もあります!



どちらのWebデザインスクールも、カリキュラムや講師の質が高く、就職転職サポートも手厚いです!
2つのWebデザインスクールは、下記の記事でもご紹介しているので参考にしてください!


クラス開講のスケジュールに合わせなければいけない
Webクリエイティブコースを選ぶ場合は、
クラス形式となるので、クラス開講のスケジュールに合わせなければいけません。
詳しいスケジュールや募集人数の状況は、クリエイターズファクトリーの公式サイトで確認できます。
定期的に募集はされていますが、自分の予定に合わない場合もあるのがデメリットです。



とくに受講が始まってからは、5か月間学習に集中しなければいけません。
LIVE授業のアーカイブや動画学習サポートを利用すれば、忙しくても学習できますが、やはり両立は大変です。
もしスケジュール的に厳しいなら、短期間で学べるWebデザインスクールもあるので、検討してみてください!


クリエイターズファクトリーのよくある質問


クリエイターズファクトリーの、よくある質問や注意点をまとめました。
スクールや授業について
支払いについて
クリエイターズファクトリーはこんな人におすすめ!


クリエイターズファクトリーは、こんな人におすすめです!
- 即戦力のあるWebデザイナーになりたい
- 転職や副業を目指している
- 通学もしくは通学と同等の授業を受けたい
- 無期限でサポートを受けたい
- 受講後もWebデザイナーとして成長し続けたい
- カリキュラムもサポートも充実したスクールを安く受講したい
上記の1つでも当てはまれば、クリエイターズファクトリーはめちゃくちゃおすすめです!
カリキュラムもサポートも充実しているのに、安い受講料金なので、
クリエイターズファクトリーでは、無料相談会も随時開催されています。
直接スクールの雰囲気を感じることも、Webデザインスクール選びには重要なので、気軽に参加してみてくださいね!
\10秒で予約可能/
クリエイターズファクトリーは、下記の記事でもご紹介しています。合わせて参考にしてください!

