【受講した】ヒューマンアカデミーのWebデザインはどう?評判や内容を解説!

ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座ってどうですか?内容や評判を教えてください!

こんにちは!現役でフリーランスWebデザイナーをやっているSakiです!

実は私はWebデザイナーを目指すにあたりスクールを受講しましたが、それが「ヒューマンアカデミー」でした!

Saki

ヒューマンアカデミーは大手ということもあり、すべてにおいて質が高く、受講してよかったと感じています!

制作会社に勤めることもできたし、今でもフリーランスWebデザイナーとして通用するスキルが身につきましたよ♪

この記事では、実際に受講して分かったヒューマンアカデミーWEBデザイナー講座の良かったことや悪かったこと、講座の特徴や評判などを、徹底的に解説したいと思います!

実際に受講した分、他の記事よりもリアルな内容をお届けしているので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです^^

\お得な割引・キャンペーンあり/

目次

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の特徴

まずはヒューマンアカデミーWebデザイン講座の特徴について解説していきます!

Webデザイン講座のコース内容・料金

ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座には、3つのコースがあります。

  • WEBデザイナーコース
  • Webデザイナー総合コース
  • Web動画クリエイター総合コース
Saki

それぞれの受講料金や学習内容などは、下記の表をご覧ください!

スクロールできます
WEBデザイナーコースWebデザイナー総合コースWeb動画クリエイター総合コース
受講料金536,763円
(入学金11,000円+設備管理費7,700円含む)
702,439円
(入学金11,000円+設備管理費7,700円含む)
919,363円
(入学金11,000円+設備管理費7,700円含む)
分割料金(84回払いの場合)月々7,400円月々9,700円月々12,700円
教育訓練給付金制度ありありあり
学習期間6ヵ月6ヵ月12ヵ月
学習内容ITビジネスエッセンシャルガイド/Webリテラシー/Photoshop/Illustrator/デザイン基礎/XD/Webサイト制作基礎/HTML・CSS Basic/HTML・CSS Advance/HTML・CSS Specialist/レスポンシブWebデザイン/WordPress Basic/制作実践(Web)/ポートフォリオ制作(Web)ITビジネスエッセンシャルガイド/Webリテラシー/Photoshop/Illustrator/デザイン基礎/XD/Webサイト制作基礎/HTML・CSS Basic/HTML・CSS Advance/HTML・CSS Specialist/レスポンシブWebデザイン/Java Scriptプログラミング/Java ScriptプログラミングAdvance/WordPress Basic/WordPress Advance/WebサイトUI設計/制作実践(Web)/ポートフォリオ制作(Web)ITビジネスエッセンシャルガイド/Webリテラシー/Photoshop/Illustrator/デザイン基礎/XD/Webサイト制作基礎/HTML・CSS Basic/HTML・CSS Advance/HTML・CSS Specialist/レスポンシブWebデザイン/Java Scriptプログラミング/WordPress Basic/UIデザイン実践/Premiere Pro/After Effects/Web動画広告/動画撮影/サムネイル・バナー制作実践/制作実践(Web)/制作実践(動画)/ポートフォリオ制作(Web)/ポートフォリオ制作(動画)
こんな人におすすめWEB制作の基礎を学ぶコースで、入門的に学習を始めたい方におすすめ。未経験からのスキルアップの第一歩に。WEB制作の基礎でだけでなくUI設計やJavaScriptも学べるコース。未経験からの就転職を目指す方におすすめ。Web制作に加え、動画制作のスキルも学べるコース。動画×Webの両方のスキルがあることで、ワンランク上の就転職や、フリーランスとしての働き方を目指せる。
料金は税込み

Webデザイナーとしての転職を考えるなら、「WEBデザイナーコース」もしくは「Webデザイナー総合コース」となりますが、最近はWebデザイナーが人気であることや業務内容も広がっていたりするので、「Webデザイナー総合コース」の方が安心です!

とくに総合コースではUI設計も学べるようになっていますが、UIはWebサイトだけでなくアプリ制作にも用いられており、これからもどんどん求められるスキルです。

Saki

UIは今は必要ないと感じていても、もし将来的にキャリアアップを考えているなら役立つスキルなので、最初の段階で学んでおくのがおすすめです!

Web動画クリエイター総合コースは、転職独立関係なく、マルチデザイナーとして活躍したいと考えている方におすすめです!

動画編集スキルは、制作会社でも「あれば尚いいスキル」として扱われています。

また、ホームページも動画を組み込んだものが増えている傾向もあるので、そういった部分も自分でできるようにしておきたい方は「Web動画クリエイター総合コース」が合っています!

Saki

ちなみに私は「Webデザイナー総合コース」を受講しました!

当時と今では内容が変わっていますが、就転職をメインに考えた結果選んだコースです!

3つの受講スタイルから自分に合ったものを選べる

ヒューマンアカデミーでは、3つの受講スタイルから自分に合ったものを選べます。

  • オンラインスタイル
  • 通学クラス担任スタイル
  • ブレンドスタイル

オンラインスタイルは、時間と場所を選ばずに学習できるので、忙しくて決まった時間に参加できない方や、近くに校舎がなく通学が難しい方におすすめです!

オンラインといえども、マイページから講師に質問したり、課題を丁寧に添削してもらえるので安心です!

通学クラス担任スタイルは、少人数制のクラスでプロから直接デザインのノウハウを学ぶことができます。

制作を中心としたカリキュラムなので、現場の即戦力として活躍できる力が身につきます!

Saki

私は「通学クラス担任スタイル」で受講しました!

通学したかったというよりかは、当時はオンライン受講がなかったので自動的にという感じです(笑)

通学は正直面倒ではありましたが、すぐに講師に質問できる環境は、初心者の勉強にはとても有難かったです。

また、クラスといっても少人数制で、私のときは3~6人ほど(講座によって変動)で、1人1人丁寧に確認してもらえたので、置いてけぼりなんてこともなかったです!

もし「通学したいけど毎回はしんどい、、」という方は、ブレンドスタイルで通学とオンラインのいいとこどりをしましょう!

教育訓練給付金制度で最大10万円の支給がある

ヒューマンアカデミーでは複数の対象講座で、厚生労働大臣が指定する教育訓練給付制度に認定されており、最大10万円支給してもらえます!

教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。(厚生労働省より)

Saki

簡単に一言でいうと、スキルアップのために勉強を頑張る人に、支援金を給付するよ!という感じです。

給付金には「一般教育訓練給付」と「専門実践教育訓練給付」の2種類がありますが、ヒューマンアカデミーで適用されるのは「一般教育訓練給付」の方です。

受講料の20%がハローワークから支給される仕組みで、現在ヒューマンアカデミーでは25講座が対象となっており、たくさんの方が利用しています!

ただしこれには条件があり、下記に当てはまる場合に支給を受けることが可能です。

給付が受けられる人の条件
  • 初めて支給を受ける方:雇用保険の被保険者期間が通算1年以上
  • 過去に教育訓練給付金を受給したことがある方:前回の受講開始日以降の雇用保険加入期間が3年以上+前回の教育訓練給付金受給から今回受講開始日前までに 3年以上経過している

また、支給額は10万円を超える場合は10万円とし、4千円を超えない場合は支給されないという条件もありますが、

Webデザイン講座では、「WEBデザイナーコース・Webデザイナー総合コース・Web動画クリエイター総合コース」のすべてのコースで20%分が10万円を超えているので、最大である10万円が支給されます!

Saki

受給条件に当てはまる方は、ぜひ受け取ってお得に学んでくださいね♪

修了から給付までの流れ(ヒューマンアカデミー公式サイトより)
STEP
受講の修了

修了するには、受講講座修了時点で出席率が80%以上が必要です。
※その他に講座ごとの修了要件があります。詳しくは、給付金担当までお問い合わせください。

STEP
当社に「教育訓練修了証明書」の発行の依頼

受講講座修了(予定日)の1ヶ月前を目処に必要書類をヒューマンアカデミー給付金担当に到着するように発送ください。

STEP
書類一式を最寄りのハローワークに提出して申請

受講修了日の翌日から起算して1ヶ月以内に教育給付申請を行います。申請期間を過ぎた場合は、最寄りのハローワークまで直接ご相談ください。

STEP
指定の銀行口座に1ヵ月以内に振り込まれます

ヒューマンアカデミーの良い評判・口コミ

Saki

まずはヒューマンアカデミーの良い評判・口コミからご紹介します!

良い評判・口コミまとめ
  • 忙しくても動画学習で少しずつ勉強できる
  • 講座修了後でも校舎の利用・質問可能(半年)、zoomでセミナー・質問可能(無期限)※ただし校舎により異なる
  • 確実に1歩ずつスキルアップできている
  • 担当との交渉で費用を抑えることができた

ヒューマンアカデミーの良い評判・口コミをまとめるとこんな感じでした!

忙しい日々の中でも確実に1歩ずつスキルアップできていることや、サービスの手厚さに好評がありました!

Saki

中には交渉で費用を抑えられた方もいるようです!

もしかするとキャンペーンの適用などもあったのかもしれませんが、少しでもお得になるなら試す価値ありですね♪

\お得な割引・キャンペーンあり/

ヒューマンアカデミーの悪い評判・口コミ

Saki

次にヒューマンアカデミーの悪い評判・口コミをご紹介します。

悪い評判・口コミまとめ
  • 受講料金が高い
  • 受講したけど続かなかった
  • 就職できるのか心配

ヒューマンアカデミーの悪い評判・口コミをまとめるとこんな感じです。

受講料金の高さから、ヒューマンアカデミーにするか、他のスクールにするか悩んでいる方が多い印象でした。

また、「こんなレベルで就職できるの!?」と思っている方もいらっしゃいましたが、実際に私は就職を実現しているので、きちんとカリキュラムをこなしていれば問題はないと思います!

Saki

私が受講していた当時の他の受講生さんも、転職に
成功していたので心配ないですよ!

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座を受講するメリット

他スクールと比べた際のメリットはもちろん、実際に自分で受講して感じたメリットを挙げていきます!

  • プロの講師から実践的な内容を学べる
  • 就職率90.9%!Webデザイナーとしての就職・転職に強い
  • 駅チカだから仕事・学校帰りでも通いやすい
  • 授業日以外も自主学習できて講師にアドバイスを貰える
  • 割引やキャンペーンがあるからお得に学べる
  • 独自のポータルシステムでより良い動画学習ができる

プロの講師から実践的な内容を学べる

ヒューマンアカデミーは、業界で活躍する現役のクリエイターが講師として採用されています!

Saki

ここでのポイントは「現役」という部分です!

Web業界の「経験者」ではなく、「現役」で活躍している講師が採用されているのは、最前線の知識やスキルを学ぶにはとても重要なポイントです!

Web業界は進化のスピードが早く、日々スキルが新しくなっています。

なので自分がWebデザイナーの即戦力として活躍したいのであれば、「今」の事情を知っている人から学ばなければいけません。

実際に私が受講していたときも、Webデザインの講師が3人いましたが、

  • 制作会社を立ち上げている方
  • フリーランスで活躍している方

など、全員が現役で活躍している&長年の経験がある方でした!

そのため豊富な経験や知識を持ち合わせており、「○○は、○○した方がいい」のような、より便利であったり主流の情報も学べました。

また、たとえばツールの操作など「こうした方が効率的」と、実際の現場で使われている手法も伝授してもらえたので、効率的な作業方法を身につけられたうえ、制作会社に勤めてからもしっかりと活かせました!

Saki

スクールを選ぶときは、Webの知識があるだけでなく「現役で活動している」講師が授業をしているかもポイントにしてみてくださいね!

就職率90.9%!未経験でもWebデザイナーの就職・転職に強い

ヒューマンアカデミーの就職率はなんと90.9%を誇っています!

なぜこんなに就転職率が高いかというと、キャリアカウンセラーからの手厚いサポートがあるからです。

  • 企業の紹介
  • 応募書類の書き方・添削
  • 面接時のマナー対策

このように、企業の紹介のみで終わるのではなく、その企業に就転職できるように書類や面接までしっかりとサポートしてくれるんです!

Saki

それに企業の紹介でも、適当に選ばれるのではなく、それぞれの希望に合わせて厳選したものを紹介してもらえます!

私は大学と同時にヒューマンアカデミーを受講していたこともあり、書類や面接のサポートは大学で受けていたので、ヒューマンアカデミーでは利用していません。

ですが企業紹介は受けており、どのような会社がいいか希望を聞いてもらいながら、複数の企業を紹介してもらいました。

就転職に強いからといっても、必ずしもヒューマンアカデミーからのサポートを受ける必要はありません。自分に合った方法を選べるので、そういったところもいいなと感じました!

駅チカだから仕事・学校帰りでも通いやすい

ヒューマンアカデミーの校舎は、18都道府県に23校舎あります。

ヒューマンアカデミーの校舎一覧

札幌校/仙台校/柏校/千葉校/大宮校/新宿校/銀座校/横浜校/静岡校/浜松校/名古屋校/京都校/大阪梅田校/大阪心斎橋校/天王寺校/三宮校/岡山校/広島校/高松校/福岡校/熊本校/鹿児島校/那覇校

どの校舎も駅の近くにあり、土日はもちろん平日も21時まで通えるので、仕事帰りや学校帰りなども通いやすいです!

Saki

私も学校帰りに通ったり、私が通っていた校舎は大きめの駅付近だったので、ついでに買い物もできて便利でした!

Saki

他の受講生さんも、仕事終わりにそのまま来ている人が多かったです!

もし通える範囲に校舎がない場合でも、オンラインから受講できるし、休日の時間に余裕がある日だけ校舎に通うこともできるので、スタイルに合わせて選べるのがいいですよね!

授業日以外も自主学習できて講師にアドバイスを貰える

ヒューマンアカデミーには、Wi-Fiが完備されたコワーキングスペースがあり、授業日以外にも自主学習など自由に利用することができます!

自宅にパソコンがない方はもちろん、講師がいる時間帯に行けば、課題などへのアドバイスを貰うこともできますよ!

Saki

私もよく課題で分からないことがあったときは、コワーキングスペースで講師に質問しながら進めていました!

オンラインからも講師に質問することはできますが、すぐに回答がほしい!などの場合は、やっぱり校舎まで通うのがいいです。

ヒューマンアカデミーは上でも書いたように、18都道府県に23校舎あって通いやすいので、学習の大きなサポートになるはずです!

割引やキャンペーンがあるからお得に学べる

ヒューマンアカデミーでは、豊富なキャンペーンや割引制度が用意されているので、お得に学ぶことができます!

割引制度の例はこちらです。

割引制度の例
  • ママ割
  • 学生割
  • ご紹介割
  • ペア割
キャンペーンの例
  • 学習応援キャンペーン
  • 新生活応援キャンペーン

こんな感じで、いろんな状況に合わせた割引やキャンペーンが豊富にあります!

各制度の詳細は、最寄りの校舎スタッフまで問い合わせてみてくださいね!

Saki

私が受講したときも割引制度が適用されたので、少しでもお得に学べて嬉しかったです♪

\お得なキャンペーンはこちらから/

独自のポータルシステムでより良い動画学習ができる

ヒューマンアカデミーでは独自のポータルシステムである、MANAC(マナック)というものが用意されています。

パソコン・スマートフォン・タブレットのマルチデバイスに対応しており、アプリとブラウザのどちらからでも利用可能です!

講座の授業動画を時間や場所に縛られることなく、自分のタイミングで見ながら学習ができます。

Saki

自分のタイミングで学習できるのもいいですが、好きなデバイスやツールで利用できるのも、より良い学習のための1つの要素ですよね!

さらにMANACには、受講スケジュールの管理やお知らせなどの、きめ細かなサービスもあります!

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座を受講するデメリット

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座を受講するデメリットはこちらです。

  • 受講料金が高い
  • 通学の場合は両立が大変

受講料金が高い

ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座の受講料金は、536,763円~と決して安くはない金額です。

Saki

今はスクールも豊富にあり、10~20万円ほどの安いスクールもたくさんある分、余計に高く感じてしまいますよね。

しかし私が実際に受講した経験から言えるのは、料金が高い分内容は充実しているし、手厚いサポートもあるので、妥当な金額ではあるということです!

私自身充実したカリキュラムとプロの講師やサポートのおかげで、未経験からでもすんなりと制作会社に採用してもらえたし、今もフリーランスとして活動できています。

料金重視で考えるならデメリットかもしれませんが、内容やサポート面を重視するのであれば、他の安いスクールを受講して「挫折した」「身につかなかった」という結果になるよりも、確実でいいと思います!

上でもご紹介したように、ヒューマンアカデミーには豊富なキャンペーンや割引制度があります。

それらを使えば10万円以上もお得になったりするので、ぜひ有効活用してお得に受講してくださいね!

通学の場合は両立が大変

通学での受講を選んだ場合、毎週授業日に通わなければいけないので、仕事や学校などとの両立は大変です。

Saki

私自身大学と並行して通っていましたが、授業とは別に課題もあり、無理な量ではないもののやっぱり両立は大変でした。

オンラインスタイルなら自宅で好きなときに受講できますが、私は実体験の中で、講師がいる場で学ぶ方が理解しやすいと感じています。

なので同じ考えで通学タイプとなった場合は、6ヶ月~12ヶ月間の覚悟が必要です。

しばらくは大変な時期が続きますが、修了後は目指しているWebデザイナーとして楽しく仕事ができるようになるので、頑張っていきましょう!

Saki

通学したいけど、仕事などが不規則であったり、参加が難しい日が多そうなら「ブレンドタイプ」での受講がおすすめです!

ヒューマンアカデミーのWebデザインを受講して分かったこと|Q&A

ヒューマンアカデミーのWebデザインを実際に受講して分かったことから、みなさんが気になるだろう内容をQ&A形式でご紹介したいと思います!

初心者・未経験でも大丈夫?ついていける?

初心者や完全未経験でも大丈夫です!

ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座は、初心者・未経験者向けでもOKな内容になっているので、全く知識が無い方でも問題ありません。

Saki

私も全くの未経験で、Adobe(アドビ)のことを「アドべ」と読んでる状態でしたが全然大丈夫でした!(笑)

パソコン操作についても、簡単な調べ物ができるぐらいであれば全然大丈夫です!

私も学校の授業の関係でエクセルなどを使えるほどではありましたが、そんなに詳しいわけではありませんでした。

タイピングについては、キーボードを見て指1本ずつでないと打つことができないレベルでしたが、そこに関してはとくに関係ありませんでした!

Saki

私以外にも、そんなにパソコンが得意ではない受講生さんもたくさんいましたが、みなさん問題なくついていけてましたよ!

どんな人が受講してる?

どんな人が受講しているかについては、私が参加していたクラスしか分からないですが、

  • 学生
  • 仕事終わりに通ってる会社員
  • 退職して学習に専念してる元会社員
  • 子育て中の主婦

このような感じで、まんべんなくいろんな人が受講していました!

Saki

私は大学と並行して受講してました!

私は曜日によって「夜の部」と「朝の部」の両方で授業がありましたが、夜の部には学生や会社員が多めで、朝の部には主婦や時間の融通が利く人が多かったです。

もし通学する場合に曜日や時間が心配な方は、自分の状況に合わせて組めるのか、最寄りの校舎の担当者に聞いてみてくださいね!

授業の流れはどんな感じ?

授業の流れについては、私が当時受講していた通学タイプでお話させていただきます。

私が受講したコース内容では、大まかに下記の内容が組まれていました。

  • Illustrator
  • Photoshop
  • Dreamweaver(HTML/CSS)
  • WordPress
  • 制作に関する座学(ディレクションやプレゼンなど)
  • ポートフォリオ作成

このような感じで、授業の流れもだいたい上から順番に進んでいったと思います。(数年前の話なので少し前後があるかもしれません)

どれも詳しい説明と簡単な操作から始まるので、全くツールを触ったことがなくても大丈夫でした!

また、通学タイプだったこともあり、分からないことはすぐに講師に質問できる環境でしたが、講師も嫌な顔1つせずサポートしてくれたので学習しやすかったです!

行けない日があったらどうなる?

こちらも通学タイプを選んだ場合のことですが、もし行けない日があったらと心配になりますよね。

体調不良や仕事の都合などいろいろ事情があるかと思いますが、1日ぐらいなら休んでも全然取り返せると思います!

しかしこれは正直休んだあとの行動にもよると思っていて、たとえば下記の状態なら問題ありません。

  • 休んだ分は仕方ないとして次回の授業日に頑張って追いつく
  • 内容や講師によっては、次回授業日に前回の振り返りがあるので、そこで取り返せる
  • 自習学習でコワーキングスペースへ行き、講師に個別指導してもらう

ただし前回の振り返りや個別指導は講師によっても差があり、実際に私も体調不良で休んでしまったことがありますが、追いつけたものと追いつけなかったものがあります。

私が受講したときは講座によって講師が異なりましたが、仮にA講師とB講師とします。

A講師の授業では、次回授業日に前回の振り返りがあったので、そこで追いつくことができました。

しかしB講師の授業で休んでしまったときは振り返りがなく、また私にとっては少し難しい内容の部分だったこともあり、結局追いつけず80%の理解度で講座を終えてしまいました。

Saki

これは私が別日に自習学習などもできなかったことにも原因があり、きちんと個別指導や個人で勉強していれば解決していたかもしれません。

この辺は講座や講師によっても異なると思うので、休んでしまった場合の対応を事前に聞いておくといいですよ!

ヒューマンアカデミーには無料説明会あり!本契約の前に必ず参加しよう!

ここまで当記事を読んでくださりありがとうございます!

Saki

長かったと思いますが、読んでくださって嬉しいです!ありがとうございます♪

もしこの時点でヒューマンアカデミーのWebデザイン講座がいいな!と思っている方は、本契約の前に必ず無料説明会に参加してほしいです。

私自身ヒューマンアカデミーを本受講する前に説明会に参加していますが、ここではその理由についてお話したいと思います!

受講前にまずは無料説明会に参加してほしい理由

無料説明会に参加してほしい理由
  • 本契約後に「なんか違った」で後悔しないために
  • 授業のやり方・雰囲気が自分に合っているか確認
  • 1番最適なコースを知るために
  • 目指すゴールを叶えられるかの確認

スクール選びは、自分の将来を左右するといっても過言ではない大事な部分です。

それに受講料も発生するので、できるだけ後悔してほしくないし、せっかく1歩踏み出すのだからいい結果となってほしいです。

説明会に参加することで「なんか違った」を防げるし、本当に自分に合ったコースを選ぶこともできます!

私も最初は悩んでいましたが、参加したことで納得して決めることができました!

また、スクール自体の無理な勧誘をされず、コース選びも強引に勧められることもなく、私に1番合ったものを選んでもらえたのでとても印象がよかったです!

Saki

1番高いコースが1番いいですか?と聞いてみたりしましたが、私の場合はそこまで必要ないよ!といったスタンスだったので、不信感もなく決められました!

また、私は直接校舎に言って参加しましたが、実際の授業を少し覗かせてもらうことができました。

どんな風に授業を進めているのか、どんな講師がいるのかなど分かったので、いざ受講が始まったときも安心して通えましたよ!

Saki

参加前は正直面倒な気持ちもありましたが、事前に参加しておいてよかったと思っています!

無料説明会の参加方法

無料説明会の参加方法は、下記の3つがあります。

  • 直接校舎へ行く
  • オンライン
  • 電話

私は通学したかったので直接校舎で参加しましたが、同じく通学の場合はできれば校舎に通うのが1番おすすめです!

実際に自分が受講するスタイルと同じ方法で参加する方が、よりリアルに受講時のことをイメージできますよ!

しかし忙しくてスケジュールを組めない場合や、オンライン受講のみを選ぶ場合などは、オンラインや電話での参加でもOKです。

Saki

無理のない範囲で参加して、自分に合ったスクールどうか見極めてくださいね!

\無料説明会はこちらから/

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座はこんな人におすすめ!

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座は、こんな人におすすめです!

  • 経験豊富な現役のプロ講師から学びたい
  • Webデザイナーとして就職・転職を目指している
  • 便利な場所で通学して学びたい
  • オンライン受講でも講師から丁寧に添削指導してほしい
  • キャンペーンや割引でお得に学びたい
  • ある程度名前の通ったスクールがいい

ヒューマンアカデミーは大手が運営していることと、長年の歴があるだけあって、「講座内容・講師・サポート・設備」などすべての質が高いです!

これは個人的な意見ですが、最近できたスクールに比べて利用者数も格段に多いので、その人たちの声も反映されてよりよい内容になっていると実感しています。

上記のように考えている方なら、きっとヒューマンアカデミーで満足した結果を得られると思います!

Saki

私が実際に受講しているので断言できます!ぜひヒューマンアカデミーで充実したWebデザイナーを目指してみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
目次