【卒業生】ヒューマンアカデミーWebデザインの評判はどう?Webデザイナーが徹底解説!

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Saki

こんにちは、Etorire-designとしてフリーランスWebデザイナーをしているSakiです!

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の、評判や口コミはどうですか?Webデザイナーになれますか?

ヒューマンアカデミーWEBデザイナー講座は、

  • 就職率90.9%
  • 教育訓練給付金制度がある
  • 校舎は18都道府県に23校舎で通学しやすい

といった魅力があるWebデザインスクールです!

Saki

実は私はヒューマンアカデミーの卒業生です!

Webデザイナーになりたいと思ったときに、説明会を受けてヒューマンアカデミーの受講を決めました。

結論は、カリキュラムの内容や講師のサポートもよく、受講してよかったと感じています!

そこでこの記事では、実際に受講して分かったヒューマンアカデミーWEBデザイナー講座

  • 良かったことや悪かったこと
  • 講座の特徴
  • 講師の雰囲気
  • ヒューマンアカデミーWebデザインの評判・口コミ

などを、徹底解説したいと思います!

Saki

受講したとはいえ、良かったことだけでなく、忖度せずにリアルな情報をお届けしています!

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座が気になっている方は、ぜひ参考にしてください!

\お得な割引やキャンペーンあり/

目次

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の特徴

スクロールできます
運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
料金
・WEBデザイナーコース:536,763円
・Webデザイナー総合コース:702,439円
・Web動画クリエイター総合コース:919,363円
(*入学金11,000円+設備管理費7,700円含む)
期間・6ヵ月(WEBデザイナーコース・Webデザイナー総合コース)
・12ヵ月(Web動画クリエイター総合コース)
受講タイプ/場所・オンラインスタイル
・通学クラス担任スタイル(18都道府県に23校舎)
・ブレンドスタイル(通学+オンライン)
特徴・現役プロの講師から実践的な内容を学べる
・就職転職の手厚いサポートを受けられる
・校舎は駅チカだから仕事・学校帰りでも通いやすい

就職率90.9%!未経験でもWebデザイナーの就職・転職に強い

ヒューマンアカデミーの就職率は、なんと90.9%を誇っています!

なぜこんなに就転職率が高いかというと、

  • 質の高いカリキュラムを現役の講師から学べる
  • キャリアカウンセラーからの手厚いサポートがある

といった特徴があるからです。

質の高いカリキュラムを現役の講師から学べる

ヒューマンアカデミーは、業界で活躍する現役のクリエイターが講師として採用されています!

Web業界は移り変わりが早いですが、今も現役で活躍している講師から学べるので、

最前線の知識やスキルを身につけられます!

実際に私が受講していたときは、Webデザインの講師が3人いましたが、

  • 制作会社を立ち上げている方
  • フリーランスで活躍している方

など、全員が現役で活躍していて、さらに長年の経験がある方でした!

Saki

全員の講師が、豊富な経験や知識を持ち合わせていました!

なので、「○○はこうした方がいい」のような、より便利な方法や、主流の情報も学べました。

自分が即戦力Webデザイナーとして活躍したいなら、「今活躍している」講師から学ぶことで、

より為になる情報を手に入れられます!

キャリアカウンセラーからの手厚いサポートがある

ヒューマンアカデミーには、キャリアカウンセラーが在籍しており、

  • 企業の紹介
  • 応募書類の書き方・添削
  • 面接時のマナー対策

などの手厚いサポートが受けられます!

企業の紹介だけでなく、就転職できるようにしっかりとサポートしてくれるからこそ、就職率も高くなっています!

Saki

就職転職を目指している方には、かなりおすすめのWebデザインスクールです!

ちなみに私は、大学生のときにヒューマンアカデミーを受講しており、企業紹介のみヒューマンアカデミーで受けました。

Saki

書類の添削や面接対策は、大学で受けています!

企業紹介では、どのような会社がいいか希望を聞いてもらいながら、複数の企業を紹介してもらいました。

キャリアカウンセラーは優しい雰囲気の方で、とても話しやすくて良かったです!

また、就職サポートは必ずしも受ける必要はありません!

Saki

必要なければ断ってもいいし、断っても嫌な顔をされることも無かったです!

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座のコース内容や料金

ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座には、3つのコースがあります。

  • WEBデザイナーコース
  • Webデザイナー総合コース
  • Web動画クリエイター総合コース
Saki

それぞれの受講料金や学習内容は、下記の表をご覧ください!

スクロールできます
WEBデザイナーコースWebデザイナー総合コースWeb動画クリエイター総合コース
受講料金受講料:645,663円
入学金:11,000円
受講料:761,839円
入学金:11,000円
受講料:1,009,563円
入学金:11,000円
分割料金(84回払いの場合)月々8,600円月々10,200円月々13,500円
教育訓練給付金制度ありありあり
学習期間6ヵ月6ヵ月12ヵ月
学習内容ITビジネスエッセンシャルガイド/Webリテラシー/Photoshop/Illustrator/デザイン基礎/XD/Webサイト制作基礎/HTML・CSS Basic/HTML・CSS Advance/HTML・CSS Specialist/レスポンシブWebデザイン/WordPress Basic/制作実践(Web)/ポートフォリオ制作(Web)ITビジネスエッセンシャルガイド/Webリテラシー/Photoshop/Illustrator/デザイン基礎/XD/Webサイト制作基礎/HTML・CSS Basic/HTML・CSS Advance/HTML・CSS Specialist/レスポンシブWebデザイン/Java Scriptプログラミング/Java ScriptプログラミングAdvance/WordPress Basic/WordPress Advance/WebサイトUI設計/制作実践(Web)/ポートフォリオ制作(Web)ITビジネスエッセンシャルガイド/Webリテラシー/Photoshop/Illustrator/デザイン基礎/XD/Webサイト制作基礎/HTML・CSS Basic/HTML・CSS Advance/HTML・CSS Specialist/レスポンシブWebデザイン/Java Scriptプログラミング/WordPress Basic/UIデザイン実践/Premiere Pro/After Effects/Web動画広告/動画撮影/サムネイル・バナー制作実践/制作実践(Web)/制作実践(動画)/ポートフォリオ制作(Web)/ポートフォリオ制作(動画)
こんな人におすすめWEB制作の基礎を学ぶコースで、入門的に学習を始めたい方におすすめ。未経験からのスキルアップの第一歩に。WEB制作の基礎でだけでなくUI設計やJavaScriptも学べるコース。未経験からの就転職を目指す方におすすめ。Web制作に加え、動画制作のスキルも学べるコース。動画×Webの両方のスキルがあることで、ワンランク上の就転職や、フリーランスとしての働き方を目指せる。
料金は税込み

Webデザイナーとしての転職を考えるなら、

  • WEBデザイナーコース
  • Webデザイナー総合コース

どちらかがおすすめです!

Saki

私は「Webデザイナー総合コース」を受講しました!

「Webデザイナー総合コース」では、今需要が増えているUI設計も学べます。

なので、

  • 幅広いスキルがあるWebデザイナーになりたい
  • 将来的にアプリ制作にも携わりたいと考えてる

このような方は、「Webデザイナー総合コース」の方がおすすめです!

UIは、今は必要なくても、

将来的にキャリアアップを考えているなら、最初に学んでおいて損はないスキルです!

Web動画クリエイター総合コースは、Web制作に加えて動画編集スキルまで学べます。

動画編集は必須ではないですが、最近は制作会社でも「あれば尚いいスキル」として扱われています。

動画を組み込んだホームページも増えているので、そこまで自分でできるようにしたい方は「Web動画クリエイター総合コース」でもおすすめです!

教育訓練給付金制度で最大10万円の支給がある

ヒューマンアカデミーでは複数の対象講座が、厚生労働大臣が指定する「教育訓練給付制度」に認定されており

最大10万円支給してもらえます!

教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。(厚生労働省より)

Saki

一言で簡単にいうと、スキルアップのために勉強を頑張る人に、支援金を給付するよ!という感じです。

給付金には、

  • 一般教育訓練給付
  • 専門実践教育訓練給付

の2種類がありますが、ヒューマンアカデミーで適用されるのは「一般教育訓練給付」の方です。

受講料の20%がハローワークから支給される仕組みで、現在ヒューマンアカデミーでは25講座が対象です!

ただしこれには条件があり、下記に当てはまる場合のみ支給を受けられます。

給付が受けられる人の条件
  • 初めて支給を受ける方:雇用保険の被保険者期間が通算1年以上
  • 過去に教育訓練給付金を受給したことがある方:前回の受講開始日以降の雇用保険加入期間が3年以上+前回の教育訓練給付金受給から今回受講開始日前までに 3年以上経過している

また、4千円を超えない場合は支給されないといった条件もありますが、

Webデザイン講座では、

  • WEBデザイナーコース
  • Webデザイナー総合コース
  • Web動画クリエイター総合コース

のすべてのコースで、最大である10万円が支給されます!

Saki

受給条件に当てはまる方は、ぜひ受け取ってお得に学んでくださいね♪

修了から給付までの流れ(ヒューマンアカデミー公式サイトより)
STEP
受講の修了

修了するには、受講講座修了時点で出席率が80%以上が必要です。
※その他に講座ごとの修了要件があります。詳しくは、給付金担当までお問い合わせください。

STEP
当社に「教育訓練修了証明書」の発行の依頼

受講講座修了(予定日)の1ヶ月前を目処に必要書類をヒューマンアカデミー給付金担当に到着するように発送ください。

STEP
書類一式を最寄りのハローワークに提出して申請

受講修了日の翌日から起算して1ヶ月以内に教育給付申請を行います。申請期間を過ぎた場合は、最寄りのハローワークまで直接ご相談ください。

STEP
指定の銀行口座に1ヵ月以内に振り込まれます

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の良い評判・口コミ

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の良い評判・口コミはこちらです!

良い評判・口コミまとめ
  • 忙しくても動画学習で少しずつ勉強できる
  • 講座修了後でも校舎の利用・質問可能(半年)、zoomでセミナー・質問可能(無期限)※ただし校舎により異なる
  • 確実に1歩ずつスキルアップできている
  • 担当との交渉で費用を抑えることができた

ヒューマンアカデミーの良い評判・口コミをまとめるとこんな感じでした!

忙しい日々の中でも確実に1歩ずつスキルアップできることや、サービスの手厚さに好評がありました!

Saki

中には交渉で費用を抑えられた方もいるようです!

もしかするとキャンペーンの適用などもあったのかもしれませんが、少しでもお得になるなら試す価値ありですね♪

\お得な割引・キャンペーンあり/

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の悪い評判・口コミ

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の悪い評判・口コミはこちらです。

悪い評判・口コミまとめ
  • 受講料金が高い
  • 受講したけど続かなかった
  • 就職できるのか心配

ヒューマンアカデミーの悪い評判・口コミをまとめるとこんな感じです。

受講料金の高さから、ヒューマンアカデミーにするか、他のスクールにするか悩んでいる方が多い印象でした。

また、「こんなレベルで就職できるの!?」と思っている方もいらっしゃいましたが、実際に私は就職を実現しているので、きちんとカリキュラムをこなしていれば問題はないと思います!

Saki

私が受講していた当時の他の受講生さんも、転職に成功していましたよ!

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座を受講するメリット4つ

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座を受講するメリット4つはこちらです!

  • 3つの受講スタイルから自分に合ったものを選べる
  • 駅チカだから仕事・学校帰りでも通いやすい
  • 授業日以外も自主学習できて講師にアドバイスを貰える
  • 割引やキャンペーンがあるからお得に学べる

3つの受講スタイルから自分に合ったものを選べる

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座では、

  • 通学クラス担任スタイル
  • オンラインスタイル
  • ブレンドスタイル(通学とオンラインのミックス)

これら3つの受講スタイルから、自分に合ったものを選べます!

通学クラス担任スタイル

通学クラス担任スタイルは、少人数制のクラスで、プロから直接デザインのノウハウを学べます!

制作を中心としたカリキュラムなので、現場の即戦力として活躍できる力が身につきます!

Saki

私は「通学クラス担任スタイル」で受講しました!

当時はオンライン受講がなかったので、自動的にという感じですが(笑)

通学は正直大変でしたが、すぐに講師に質問できる環境は、未経験者の私にはとても有難かったです。

また、クラスも3~6人ほど(講座によって変動)で、1人1人丁寧に確認してもらえたので、置いてけぼりなんてこともなかったです!

オンラインスタイル

オンラインスタイルは、時間と場所を選ばずに学習できるので、

  • 忙しくて決まった時間に参加できない
  • 近くに校舎がなく通学が難しい

このような方におすすめです!

ヒューマンアカデミーでは、独自のポータルシステムの、「MANAC(マナック)」が用意されています。

これによって、授業の時間や場所に縛られることなく、自分のタイミングで学習ができます!

Saki

パソコン・スマートフォン・タブレットのマルチデバイス対応で、アプリとブラウザのどちらからでも利用可能です!

さらにオンラインでも、講師に質問したり、課題を丁寧に添削してもらえます!

通学できなくても、丁寧なサポートを受けられるので安心です!

Saki

ちなみにMANACでは、受講スケジュールの管理や、お知らせの確認などもできますよ!

ブレンドスタイル

ブレンドスタイルでは、

  • 基礎やソフトの操作など、何度も繰り返し学びたいものは 「オンラインスタイル」
  • より実践的なデザイン力、制作力を身につけるのは 「クラス担任スタイル」

というように、内容によって受講スタイルを選択できます!

何カ月も通学するのは大変ですが、そんなときはブレンドスタイルで、無理なく受講しましょう!

ヒューマンアカデミーは23校舎あって駅チカだから通いやすい

ヒューマンアカデミーの校舎は、18都道府県に23校舎あります。

ヒューマンアカデミーの校舎一覧

札幌校/仙台校/柏校/千葉校/大宮校/新宿校/銀座校/横浜校/静岡校/浜松校/名古屋校/京都校/大阪梅田校/大阪心斎橋校/天王寺校/三宮校/岡山校/広島校/高松校/福岡校/熊本校/鹿児島校/那覇校

どの校舎も駅の近くにあるので、仕事帰りや学校帰りでも通いやすいです!

Saki

私も学校帰りに通ったり、駅付近で買い物もできたので便利でした!

また、校舎は土日も平日も21時まで通えます!

仕事終わりの時間でも間に合うので、会社員の方の受講も多かったです!

授業日以外もコワーキングスペースで自主学習できる

ヒューマンアカデミーには、Wi-Fiが完備されたコワーキングスペースがあり、

授業日以外でも、自主学習など自由に利用できます!

なので自宅にパソコンがなくても学習できるし、講師がいる時間帯に行けば、アドバイスももらえます!

Saki

私も課題で分からないことがあったときは、コワーキングスペースで講師に質問しながら進めていました!

オンラインからも講師に質問できますが、すぐに回答がほしい場合は、やはり校舎まで通う方がいいです。

18都道府県に23校舎あって通いやすいので、近くにある方はぜひ校舎を利用してくださいね!

割引やキャンペーンがあるからお得に学べる

ヒューマンアカデミーでは、キャンペーンや割引制度が豊富に用意されています!

割引制度の例
  • ママ割
  • 学生割
  • ご紹介割
  • ペア割
キャンペーンの例
  • 学習応援キャンペーン
  • 新生活応援キャンペーン

このように、いろんな状況に合わせた割引やキャンペーンがあり、お得に学べます!

Saki

私も割引制度が適用されて、お得に学べたので嬉しかったです♪

各割引やキャンペーンの詳細は、最寄りの校舎スタッフまで問い合わせてみてください!

\お得なキャンペーンはこちらから/

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座を受講するデメリット2つ

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座を受講するデメリットはこちらです。

  • 受講料金が高い
  • 通学の場合は両立が大変

受講料金が高い

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の受講料金は、

  • WEBデザイナーコース:645,663円
  • Webデザイナー総合コース:761,839円
  • Web動画クリエイター総合コース:受講料:1,009,563円

このような金額で、高めの設定です。

Saki

最近は10~20万円ほどのWebデザインスクールもあるので、余計に高く感じますよね。

しかし私が実際に受講した経験から言えるのは、

  • 即戦力Webデザイナーを目指せるカリキュラム内容
  • 現役のプロ講師から学べる
  • 手厚い就転職サポートが受けられる
  • 校舎の学習設備が整っている

などから、仕方ない料金かなと思います。

私自身、質の高いカリキュラムと講師のサポートのおかげで、未経験からでもすんなり制作会社に採用してもらえました。

そして、今もフリーランスとして活動できています。

Saki

ただ、高いのは高いです、、。

上でご紹介したように、給付金制度やキャンペーンもあるので、10万円は安くできます。

しかし、それでも高いと思う場合は、他のWebデザインスクールも検討してみてください!

「デジLIG」や「クリエイターズファクトリー」なら、同じように就職サポートがあって、ヒューマンアカデミーよりも安い受講料です。

上記のWebデザインスクールは、下記の記事でもご紹介しているので、こちらも参考にしてください!

通学の場合は両立が大変

通学での受講を選んだ場合は、仕事や学校、家庭のことがあると両立が大変です。

Saki

私も大学と並行で通いましたが、授業とは別に課題もあり、両立は大変でした。

個人的には通学が1番おすすめですが、6ヶ月~12ヶ月間は覚悟が必要です。

オンラインスタイルやブレンドスタイルもありますが、講師から直接学びたい場合は、それができなくなります。

もしオンラインでありながら、リアルタイム授業で学習したい方は、下記のWebデザインスクールがおすすめです!

オンラインでもLIVE授業が取り入れられているので、日程や時間は決まっているものの、通学の負担が減る分楽に参加できます!

オンラインで学べるWebデザインスクールは、下記でもご紹介しています!

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座を受講して分かったこと|Q&A

ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座を実際に受講して分かったことから、みなさんが気になるであろう内容をQ&A形式でご紹介します!

未経験・初心者でも大丈夫?ついていける?

完全未経験や初心者の方でも大丈夫です!

ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座は、未経験・初心者向けの内容なので、全く知識が無い方でも問題ありません。

Saki

私も未経験で、Adobe(アドビ)のことを「アドべ」と読んでる状態でしたが、全然大丈夫でした!(笑)

パソコン操作も、簡単な調べ物ができるぐらいであれば全然大丈夫です!

タイピングについては、キーボードを見ながら指1本ずつでないと打てないレベルでしたが、そこも全然問題ありませんでした!

Saki

私以外にも、そんなにパソコンが得意ではない受講生さんもたくさんいましたが、みなさん問題なくついていけてましたよ!

どんな人が受講してる?

受講生は、私が参加したクラスしか分からないですが、

  • 学生
  • 仕事終わりに通ってる会社員
  • 退職して学習に専念してる元会社員
  • 子育て中の主婦

このような感じで、まんべんなくいろんな人が受講していました!

私は曜日によって「朝の部」と「夜の部」の両方で授業がありましたが、

  • 夜の部は学生や会社員が多め
  • 朝の部は主婦や時間の融通が利く人

が多かったです。

もし通学する場合に曜日や時間が心配な方は、自分の状況に合わせてスケジュールを組めるか、最寄りの校舎の担当者に聞いてみてくださいね!

授業の流れはどんな感じ?

授業の流れは、私が当時受講していた通学タイプでお話させていただくと、

  • Illustrator
  • Photoshop
  • Dreamweaver(HTML/CSS)
  • WordPress
  • 制作に関する座学(ディレクションやプレゼンなど)
  • ポートフォリオ作成

大まかにこのような流れでカリキュラムが組まれていました。

数年前の話なので、少し前後があるかもしれませんが、だいたい上から順番に進んでいったと思います!

Saki

少しずつスキルの幅を広げながら、できることを増やしていく感じです!

行けない日があったらどうなる?

こちらも通学タイプを選んだ場合のことですが、もし行けない日があっても、1日ぐらいなら全然巻き返せます!

ただ、正直休んだあとの行動にもよると思っていて、

  • 次回の授業日に頑張って追いつく
  • 内容や講師によっては、次回授業日に前回の振り返りがあるので、そこで巻き返す
  • 次回の授業日までにコワーキングスペースに行き、講師に個別指導してもらう

このような状態なら問題ありません。

ただし、前回の振り返りや個別指導は、講師によっても差があります。

Saki

実際に私も体調不良で休んだことがありますが、追いつけたものと、追いつけなかったものがあります。

私が受講したときは講座によって講師が異なり、仮にA講師とB講師とします。

  • A講師:次回授業日に振り返りがあったので、そこで追いつけた
  • B講師:振り返りがなく、また私にとって難しい内容だったこともあり、結局追いつけず80%の理解度で講座を終えた

このような違いがありました。

Saki

もちろんB講師のときに、私が別日に自習学習できなかったことも原因です。

しかし、講座や講師によって対応が異なると困る場合もあるので、事前に最寄りの校舎で対応方法を聞いておく方がいいです!

ヒューマンアカデミーは無料説明会あり!本契約の前に必ず参加しよう!

Saki

長かったと思いますが、ここまで読んでくださり、ありがとうございます♪

もしこの時点でヒューマンアカデミーのWebデザイン講座がいいな!と思っている方は、本契約の前に必ず無料説明会に参加してほしいです。

私自身ヒューマンアカデミーを本受講する前に、説明会に参加しましたが、

面倒でも事前に参加しておいてよかったと思っています!

受講前にまずは無料説明会に参加してほしい理由

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の受講前に、無料説明会に参加してほしい理由はこちらです。

無料説明会に参加してほしい理由
  • 授業のやり方や雰囲気が自分に合っているか確認
  • 自分に1番合ったコースを知るため
  • 目指すゴールを叶えられるのか確認するため
  • 本契約後に「なんか違った」で後悔しないために

スクール選びは、自分の将来を左右するといっても過言ではない重要なことです!

それに、受講料も発生するし、せっかく1歩踏み出すのだから、後悔してほしくありません。

説明会に参加することで、授業や講師の雰囲気も分かるし、「なんか違った」を防げます!

私は直接校舎に行って参加しましたが、実際の授業を少し覗かせてもらえました。

Saki

事前に授業風景が分かっていたので、いざ受講が始まったときも安心して通えました!

説明会では、無理な勧誘もなく、コースの種類を強引に勧められることもありませんでした。

「1番高いコースが1番いいですか?」と聞いたりもしましたが、「私の場合はそこまで必要ないよ!」といった感じだったので、不信感もなく決められました!

Saki

参加前は正直面倒な気持ちもありましたが、事前に参加しておいてよかったです!

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の無料説明会の参加方法

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の、無料説明会の参加方法は、

  • 直接校舎へ行く
  • オンライン
  • 電話

この3つがあります。

私は直接校舎へ行きましたが、通学の場合はできれば校舎に行くのがおすすめです!

通学を検討しているなら校舎まで行く方が、よりリアルに受講時のことをイメージできます!

しかし忙しい場合や、オンライン受講を選ぶ場合は、オンラインや電話での参加でもOKです!

Saki

無理のない範囲で参加して、自分に合ったスクールかどうか見極めてくださいね!

\無料説明会はこちらから/

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座はこんな人におすすめ!

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座は、こんな人におすすめです!

  • 経験豊富な現役のプロ講師から学びたい
  • Webデザイナーとして就職・転職を目指している
  • 通学して学びたい
  • オンライン受講でも講師から丁寧に添削指導してほしい
  • キャンペーンや割引でお得に学びたい
  • ある程度名前の通ったスクールがいい

ヒューマンアカデミーは「講座内容・講師・サポート・設備」など、すべての質が高いです!

これは個人的な意見ですが、最近できたスクールに比べて利用者数も格段に多いので、その人たちの声も反映されてよりよい内容になっていると思います。

上記のように考えている方なら、きっとヒューマンアカデミーで、素敵なWebデザイナーになれると思います!

Saki

ぜひヒューマンアカデミーWebデザイン講座を受講して、即戦力Webデザイナーとして活躍してくださいね♪

ヒューマンアカデミーは、下記の記事でもご紹介しています!

よかったらシェアしてね!
目次