こんにちは、さくらこです!

Webデザイナーって底辺って言われてるみたいですが、本当に底辺の職業なんですか?
Webデザイナーって調べると、「底辺」ってキーワードが関連で出てくることありますよね。
これは私の結論ですが、Webデザイナーの底辺は、『自分の定義次第』だと思っています。



結局どんな仕事でも、何を重視するかや、自分の感じ方次第だと思うんですよね!
この記事では、Webデザイナーが底辺と言われる理由や、定義次第だと思う理由を、現役フリーランスが解説します。
Webデザイナーが底辺と言われる理由4つ


それではまず、Webデザイナーが底辺と言われる理由4つを書きます。
労働と年収の問題
まずは労働と年収の問題ですね。
下記は会社員の、年齢や性別を絞らない状態での、全体の平均収入です。
平均年収:350万円
平均給料:30万円~40万円
平均年収.jp
そして20代~30代の平均は下記になります。
20~24歳:年収200万円/月給12万円
30~34歳:年収173万円~273万円/月給17万円
平均年収.jp
若いうちは経験が少ないので収入は低い傾向で、かといって年齢や経験値が上がってもさほどアップはしません。



役職や高難度のスキルがあれば別ですが、基本的なWebデザイナーはだいたいこのような結果です。
また、会社にもよりますが、終電まで働くブラック企業もあったりと、収入と見合わない結果が「底辺」と言われる原因になっています。


誰でもなれる参入障壁の低さ
最近はWebデザイナーという職業が人気ですよね。
スクールもたくさんあって学びやすく、未経験でもなりやすいのが良さでもありますが、この参入障壁の低さが「底辺」と言われる理由だったりします。
プログラマーレベルになると、あまり底辺とも言われていない気がしますが、やっぱりそれは難易度が高いからでしょう。
「誰でも簡単になれる」というのは、目指す人にとっては嬉しいですが、周りから見ると底辺に思われるようです。



とはいえ実際やってみると結構大変だし、「底辺」なんて見下さず自分もやってみれば?と。そんなに気にする必要もないと思いますが笑
技術職であって技術職でない
私的にですがWebデザイナーは、技術職であって技術職でないと思っています。
私が思う技術職は「経験と腕前がものをいい、その人にしかできない状態を目指せるもの」です。
Webデザイナーも一応技術職と言っている人もいますが、私はそうではないように感じます。
そりゃ経験1年と10年ではレベルが違うけど、割と誰でもある程度までは目指せるんですよね。
それに個人でも活躍できるデザイナーは、スキル以上に売り方の方が重要というのも理由です。


クライアントになめられやすい
自分の立ち回り方や、相手にもよりますが、クライアントになめられやすい傾向にあると思います。
なめられるというのは、上から目線で来られるのではなく、何でもかんでも言う事聞くだろうと投げかけてくることです。
たとえば修正のときなど、「これやっといて!あとこれとこれも!」みたいな感じで簡単に言ってくる人もいます。



「最初と言ってること違うんだけど」とか「それはちょっと無理あるでしょ」とかあっても、相手はお構いなしです。
もうこれは制作に対して自分がしっかり線引きするしかないですが、デザイナーの存在が尊重されていないから出る態度だろうなとも思います。
Webデザイナーは底辺なのか?「実際にやってみて思ったこと」


ここまでWebデザイナーが底辺と言われる理由を書きましたが、本当に底辺なのか?
実際にやってみて思ったことを書いていきます。
フリーランスなら工夫次第で底辺から抜けられる
労働と年収で底辺と言われるのは、数字だけを見ると正直否めません。
ただ、これはフリーランスになることで、底辺から抜け出すことができます。



もしくはホワイト企業に勤務して、副業などで稼げばクリアですよね!
要は労働に対する収入を上げればいいわけなので、底辺が嫌ならここは自分で工夫しましょう。
今どき会社だけに囚われず、仕事内容も収入も自分で決めるべきですよ!
これからの時代の変化に対応しやすいから重宝されると思う
Webデザイナーって、結構幅広く対応できるスキルを持っていると思います。
- デザイン→印刷物からWebまで作れる、デザイン力は動画作り等にも活かせる
- コーディング&プログラミング→HPやネットショップ、アプリにも対応できる
- マーケティング→企業サイトはもちろん、自サイトを持てばアフィリエイトもできる
もちろんそれなりの学習やスキルアップは必要です。
でも他の職業に比べて、時代の変化にいち早く対応できるので、将来的にも重宝されると思うんですよね。
何に定義づけて「底辺」とするかは自分次第


最後に、この記事での結論です。
Webデザイナーを「底辺」とするかは、自分次第!
Webデザイナーって千差万別です。
何をゴールとするか、どんなデザイナー像を目指すか、良し悪しの基準など、本当に人それぞれです。
だから、一概に「Webデザイナー=底辺」というわけではありません。
底辺が嫌なら抜け出せばいいし、自分の工夫や定義次第でどうにでもなるのが、Webデザイナーの魅力です!



自分を磨きつつ、「底辺」ではないWebデザイナーを目指しましょう!