フリーランスWebデザイナーはやめとけ?理由と失敗する人の特徴

こんにちは、Sakiです!

Webデザイナーは、フリーランスになるのをやめといた方がいいって本当ですか?
最近フリーランスのWebデザイナーを目指す人が増えています。
この記事を書いている私自身、フリーランスWebデザイナーをやっていますが、
一部では「フリーランスWebデザイナーはやめとけ」と言われたりしているようです。
この記事では、なぜフリーランスWebデザイナーはやめとけと言われているのか、そしてフリーランスWebデザイナーはやめといた方がいい人・向いている人の特徴を解説します。



現役フリーランスWebデザイナーとして、目指す場合のポイントも解説しています!
フリーランスWebデザイナーを目指そうか悩んでいる人は、参考にしてください!
フリーランスWebデザイナーはやめとけと言われる理由


まずは「フリーランスWebデザイナーはやめとけ」と言われる理由を3つご紹介します。
- 思っているほど楽ではないから
- フリーランスWebデザイナーが増えすぎてるから
- 仕事が取れず収入ゼロもあり得るから
思っているほど楽ではないから
フリーランスは好きな場所で自分のペースで仕事ができることから、「楽そう!」「自由でいいな!」と思っている人は多いです。
しかし残念ながらWebデザイナーの仕事は、思っているほど楽ではありません。



私は楽そうだからでフリーランスになったわけではありませんが、実際にやってみてこんなにもしんどいんだと実感しました。
他の職業は分かりませんが、Webデザイナーの場合は下記のような作業があります。
- 集客のためのブログやSNS更新
- 営業
- 制作の仕事
- クライアントとのやり取り
Webデザイナーは案件の制作だけでなく、そもそも仕事を獲得できるようにするための「種まき作業」も必要です。
たとえば集客のためのブログやSNSの更新をしたり、場合によっては営業をかけたりもしなければいけません。
その上クライアントとのやり取りもあるので、かなり忙しいです。



フリーランス歴5年目ぐらいの楽に収入を得ている人も、実は過去には苦労している場合も多いです。
こんな感じでフリーランスはやることが多いので、もし「楽でよさそう!」「好きなときに少し仕事するだけで稼げる!」という気持ちでフリーランスを目指すなら、やめておいた方がいいですよ!
フリーランスWebデザイナーが増えすぎてるから
現在Webデザイナーは増えすぎと言われていますが、これはフリーランスも同様です。



フリーランスは飽和とまではいかないかもしれませんが、確実に増えています。
Web業界の発展においてWebデザイナーの需要は増えていますが、ライバルも増えているので、差別化などが必須です。
しかしうまく自分に合った差別化方法が見つかればいいですが、見つからなければ苦戦することでしょう。
ただ、このような状況のなかでも勝ち残る方法はあって、下記の方法をとることです!
- 複合スキルを身につける
- ブルーオーシャンを見つける
- ビジネススキルを身につける
これらはフリーランス活動にとても役立ちますが、身につけ方については下記の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください!


仕事が取れず収入ゼロもあり得るから
そして最後のフリーランスWebデザイナーはやめとけと言われる理由は「仕事が取れず収入ゼロもあり得るから」です。
Webデザイナーに限らず、フリーランスは収入が不安定だったり、収入ゼロもあり得ます。



実際に私はフリーランスになってから、約半年間は収入がゼロでした。
どれだけWebデザイナーの需要があっても、自分自身が仕事を獲得できなければ収入にはなりません。
実家暮らしなら収入がなくても大丈夫かもしれませんが、一人暮らしや養う家族がいるなら危険を伴います。
ある程度の貯金があるとか、多少収入がなくても大丈夫な環境ではないなら、フリーランスWebデザイナーはやめといた方がいいです。
こんな人はやめとけ!失敗するフリーランスWebデザイナーの特徴


こんな人はやめとけ!失敗するフリーランスWebデザイナーの特徴はこちらです。
- 目先の利益ばかりを追ってる
- 長期的な視点で施策ができない
- 悩むだけ・失敗が怖くて行動しない
目先の利益ばかりを追ってる
まず1つ目の失敗するフリーランスWebデザイナーの特徴は「目先の利益ばかりを追ってる」です!
これはとくにフリーランスになりたての頃に、とにかく稼がないと!の気持ちからなってしまう人が多いです。
自分に必要な仕事かどうかは関係なく、金額だけでその仕事に飛びつく。



これってそのときの一瞬はいいですが、結局あとあとになって後悔することがあります。
自分に合った仕事かどうかではなく「金額」で判断した結果、
- 仕事が全然楽しくなかった
- 仕事量などを考えなかった結果疲弊した
- その割には今後の実績として役立たなかった



実はこれは私がフリーランス初期の頃に、目先の利益を追ってしまって後悔したことです。
フリーランスにとって稼ぐことは必要ですし、最初は仕事を選んでいる余裕もないかもしれません。
しかし今後のフリーランス活動のことまで考えられず、今すぐの利益だけを求める人は、長期的にみるとフリーランスには向いていません!
長期的な視点で施策ができない
2つ目は「長期的な視点で施策ができない」なら、フリーランスはやめとけ!です。
フリーランスWebデザイナーが安定した収入を得続けるには、安定して案件を取り続けることが必要です。
そしてそれには継続的に集客できる場所が必要ですが、たとえばそのためのツールとしてブログやSNSがあります。
しかしそれらである程度安定して集客できるまでには、手間と時間がかかります。



長期的にみると万能な集客ツールなのに、面倒だからとやらない人が多いです。
やればいずれ効果を発揮して自分の苦労も抑えられるのに、「安定」まで継続できずに、
効果がない・自分には向いていないと辞めてしまい、結局いつまで経っても集客できずに悩むわけです。
クラウドソーシングでの案件獲得じゃダメなの?
案件獲得の1つとして、ココナラなどのクラウドソーシングを活用する方法もあります。
フリーランス初期などはいいですが、長期的に考えると手数料のもったいなさや、個人でお客様を獲得できないことに嫌気がさすはずです。
なのでできればブログのような完全に個人のツールでの集客がいいですが、なかなか長期的目線で始める人はいません。



フリーランスは即効性がなく、地道な作業でも続けなければいけないんです!
逆に、すぐに効果が出るわけでもなく・いつ効果が出るのかも分からない(成功するかさえ分からない)地道なことができないなら、フリーランスは向いていません!
もし長期的なメリットを考えて、今から行動しよう!と思う方は、ぜひこの機会に自分のブログを始めてみてくださいね!


悩むだけ・失敗が怖くて行動しない
「悩むだけ・失敗が怖くて行動しない」人も、フリーランスWebデザイナーは向いてない!やめとけ!です。
「○○さんのような才能は自分にはない」「自分にはできない」「失敗したらどうしよう」
このような感情を持つだけで、実際にそれを改善するための対策や行動ができない人は、フリーランスでは失敗するでしょう。
実は私も過去には失敗が怖くて、行動できなかったときがあります。



たとえばSNSでも「苦手」「こんなこと言われたらどうしよう」なんて考えて、いかにやらなくていいか言い訳を考えてました。
しかしそれではいつまで経っても状況はよくならないし、自分より後に始めた人たちにどんどん追い越されていきます。
フリーランスは遊びではなく、れっきとした個人でのビジネスです。
フリーランスのWebデザイナーとして、いつまでも活躍するために少しずつでも行動できないなら、失敗するのでやめておきましょう!
フリーランスWebデザイナーに向いてる人の特徴


フリーランスWebデザイナーに向いている人の特徴はこちらです!
- いろんなスキルを身につけたい人
- 苦手でも必要なことはやれる人
- 飽き性な人
いろんなスキルを身につけたい人
いろんなスキルを身につけたい人は、フリーランスWebデザイナーに向いています!
Web業界はこれからもどんどん規模が大きくなっていきます。
なので仕事自体はたくさんあるわけですが、時代とともWebデザイナーに求められるスキルも変わるでしょう。
デザインやコーディングなどの制作スキルは基本として必要ですが、デザイン傾向や技術も時代と共に変わるし、それ以外にも複合スキルを求められたりします。
実際に、20年前と今のホームページデザインを比べると、見た目が全然違いますよね。



昔は浮き出して目立つデザインが多かったのに対して、今はフラットなデザインが好まれていたりしますよね!
また、これまでWebデザイナーは作れればそれでよかったですが、最近は集客効果まで発揮できることがWebデザイナーにも求められています。
Webデザイナーはいつまでも学習が必要とされていますが、
時代に合ったスキルにどんどんチャレンジできる人は、フリーランスWebデザイナーでも長くやっていくことができます!
苦手でも必要なことはやれる人
苦手でも必要なことはやれる人は、フリーランスWebデザイナーに向いています!
苦手だったりやりたくない仕事は、やらなくても構いません。それができるのはフリーランスの特権です。
しかし苦手でも「必要」なことは、やらなければいけないこともあります。



これはフリーランスの向き不向きというより、独立するなら覚悟しなければいけないことでもあります。
たとえばSNSでも自分の集客のために必要だと思えば、苦手であってもやらなければいけません。
苦手だからと放置していては、いつまで経ってもそれは解決できないし、ビジネスにおいてその考えはよくありません。
ただSNSが苦手だとしても、他のもので代用できる場合は、SNSはやらなくてもOKです。
ですがSNSが必要なのに、苦手だからとやらないのはダメなんです!
苦手であっても「必要」ならやろう!と割り切れる人は、フリーランスとして上手くいく確率も上がりますよ!
飽き性な人
飽き性は一般的によくないとされることが多いですが、実は飽き性な人でも、フリーランスWebデザイナーではむしろそれが強みになったりもします!
飽き性な人はスキルを身につけても、ちょっとできるようになれば飽きてしまったりしませんか?
上で書いた「いろんなスキルを身につけたい人」にも繋がりますが、飽き性なら他のスキルにどんどん手を出してしまえばいいんです!



そして自分のサービス内容もどんどん変更してもいいんです!だってそれができるのがフリーランスだから!
確かに飽き性はせっかく身につけたスキルを上達しきれないデメリットもありますが、それでも行動せずにスキルを身につけない人よりは断然マシです!
いろいろやってみれば自分に合って長く継続できるものが見つかるかもしれないし、スキルが豊富にあれば、いろんなクライアントの困りごとにも対応できますよね!



飽き性は考え方次第でプラスにもなるので、落ち込まずにどんどんやってみるといいですよ!
やめとけ!が当てはまらない人がフリーランスWebデザイナーになるためにやるべき3つのこと


フリーランスWebデザイナーやめとけ!が当てはまらない人が、フリーランスWebデザイナーになるためにやるべき3つのことをご紹介します!
- 仕事の取り方まで学ぶ
- どんどん実績を集める
- 複数の収入源をつくっておく



これはフリーランスWebデザイナーを目指す方はもちろん、すでにフリーランスになっている方にも役立ちます!
仕事の取り方まで学ぶ
フリーランスとして活動するなら、「仕事の取り方を学ぶ」ことはマストです!
会社の社員として働くなら会社が取ってきた仕事をこなすだけですが、フリーランスならまずは仕事を取るところから始めなければいけません。



しかし何の知識も無く仕事を取るのって、結構難しいんです!
私自身が上で書いたとおり、約半年間は仕事が取れずに収入がゼロでした。
私はWebデザイナーとして制作会社で働いていたことがあるので、正直「フリーランスでもすぐに仕事は取れるだろう」とナメていました。
しかし現実はそんなに甘くありません!!
- 仕事の取り方
- 営業方法
- 集客方法
- マーケティング
これらの知識がない素人は、どれだけ仕事がしたくても、仕事を手に入れることさえできないんです!



幸いにも私は半年後には仕事を取れるようになりましたが、もしかすると1年経っても仕事がゼロの可能性だってあります。
これからフリーランスを目指す方は、私と同じ失敗で苦しまないように「仕事の取り方」までしっかり学んでくださいね!
仕事の取り方については、プロから実践的な内容を学べるスクールを受講するのがおすすめです!
下記の記事でも【副業・フリーランスを目指す方向け】として、上記2つのスクールをご紹介しています!


どんどん実績を集める
フリーランスはどれだけ実務経験をこなしたか、どれだけ実績があるかが大事です!



なので「仕事の取り方」を学んだら、それを活かしてどんどん実績を集めていきましょう!
1つ目の実績を作るまでは「失敗したらどうしよう」と不安かもしれませんが、案外やってみればできちゃうものです!
他にも初めて出した新サービスでの1つ目の制作は、「完遂できなかったらどうしよう」と思うかもしれません。
しかしこれも1歩踏み出してしまえば、なんだかんだで無事に終われます!(実体験)



だって手を出してしまえばやらざる負えなくなるので、必死で調べるなりして、できてしまうものですよ!


複数の収入源をつくっておく
複数の収入源をつくっておくことは、Webデザイナーに限らず、フリーランスならやっておきたいことです!
本来Webデザイナーの仕事は、名刺やチラシなどの印刷物、もしくはホームページなどのWebサイトの制作ですよね。
しかしよく考えてみてください。
もしフリーランスとして軌道に乗り、しばらく案件獲得が継続できたとしても、それはいつか「止まる」可能性もありますよね。
それに自分自身の体調不良や突然のケガなど、仕事ができない状態になった場合も仕事がストップ、すなわち収入がストップするわけです。



フリーランスとして収入が必要な人が多いと思いますが、こんな状況になったら危険ですよね。
なのでWebデザイナーとして制作だけでなく、ブログの運営や自分のコンテンツの販売など、収入が途切れない仕組みを作っておくのが大切です!
複数の途切れない収入源は、自分の心の安定にも繋がります!



心が安定しているからこそ、本来の制作の仕事にも100%力を発揮できるんですよ!
複数の収入源をつくるには、たとえばブログやYouTubeの運営があり、掲載する広告からの収入となります。
もしブログを選ぶ場合は、下記の記事を参考に始めてみてくださいね♪


フリーランスWebデザイナーはやめとけ?まとめ
この記事では「フリーランスWebデザイナーはやめとけ」をテーマに、なぜそう言われているのか、フリーランスWebデザイナーはやめといた方がいい人・向いている人の特徴について解説しました。
この記事で書いた、フリーランスWebデザイナーはやめとけと言われる理由はこちらです。
- 思っているほど楽ではないから
- フリーランスWebデザイナーが増えすぎてるから
- 仕事が取れず収入ゼロもあり得るから
フリーランスWebデザイナーは思っているほど楽ではないし、不安定な部分もいつもつきまといます。



生半可な気持ちではなく、しっかりと覚悟をもってなりましょう!
フリーランスWebデザイナーはやめとけ!な人と、向いている人の特徴はこちらです。
- 目先の利益ばかりを追ってる
- 長期的な視点で施策ができない
- 悩むだけ・失敗が怖くて行動しない
- いろんなスキルを身につけたい人
- 苦手でも必要なことはやれる人
- 飽き性な人
いいことも大変なこともあるフリーランスWebデザイナーですが、やめとけ!に当てはまらない方は、ぜひ目指してみてくださいね♪