Webデザインは独学?スクール?【向き不向きやメリットデメリットを解説!】

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、Sakiです!

Webデザインの学習は、独学とスクールどっちがいいですか?

Webデザイナーを目指すときの勉強について最初に悩むのが、「独学するか、スクールを受講するか」ですよね。

Saki

スクールに通った私からすると、できればスクールを受講することが1番おすすめです!

しかし学習においての条件は人それぞれ違うので、性格や学習環境から選ぶのがより最適な方を選ぶポイントです!

この記事では、独学とスクールのメリットやデメリット、選び方について解説しています。

どちらの方法でもWebデザイナーにはなれるので、この記事を参考に自分に合った学習方法を判断してみてください!

目次

Webデザインは独学?スクール?それぞれこんな人におすすめ!

Webデザインの独学とスクール受講、それぞれおすすめの人をご紹介します!

Webデザイン「独学」が向いてる人の特徴

まず、独学に向いてるのはこんな人です!

独学が向いてる人
  • お金をかけずに学びたい
  • 学習の自己管理ができる
  • 分からない事も調べる力がある
  • 少しでもWebデザインの知識がある

独学は学習の自己管理ができる人や、分からないことも自分で解決できる人に向いています。

あとは、少しでもWebデザインの知識がある人も、独学での学習に問題なく取り組めるでしょう。

Saki

少しでも知識があれば、学習の取り組み方や効率のいい勉強方法が分かりますよね!

Webデザイン「スクール」が向いてる人の特徴

次にスクールが向いてるのはこんな人です!

スクールが向いてる人
  • 何から学べばいいか分からない
  • 誰かに教えてもらいたい
  • 早くスキルを身につけたい
  • 早く転職したい・フリーランスになりたい

全くの未経験で右も左も分からない、しかも自分で考えるのは難しいと感じる人は、スクールがおすすめです!

スクールなら学習の1から10まで、最適な順番で教えてくれるので、初心者でもスキルを身につけやすいです。

あとはスムーズに学習を進められるので、早くスキルを身につけたい人や、早く転職など次のステップに進みたい人にも向いています!

独学でWebデザインを勉強するメリットデメリット

独学でWebデザインを勉強するメリットデメリットをご紹介します。

独学でWebデザインを勉強するメリット

独学でWebデザインを勉強するメリットはこんな感じです。

独学のメリット
  • 自分のペースで進められる
  • 時間や場所を自由に決められる
  • 費用を抑えて学習できる

独学は時間や場所に縛られずに、自分のペースで学習できるのがメリットですね!

あとは、費用を抑えて学習できることも、独学の大きなメリットです。

Saki

無料サイトや教材を利用すれば0円で学習できるし、費用をかけたとしても数万円もあれば十分です!

学習費用をかけずに、自分のペースでコツコツと進めたい方は、独学を検討してみてください!

独学におすすめの教材やサイトは、のちほどの項目でご紹介しています!

独学でWebデザインを勉強するデメリット

独学でWebデザインを勉強するデメリットはこちらです。

独学のデメリット
  • 学習の進め方を自分で考えなければいけない
  • 分からなくても自分で解決する必要がある
  • モチベーションの維持が難しく、挫折率が高い

独学は自分で学習の進め方を考えたり、組み立てなければいけません。

何から勉強を始めるかから考える必要があり、全くの未経験ならその時点で難しく感じるかもしれません。

あとは分からないことも自分で調べて解決する必要があり、それがモチベーションの低下や挫折に繋がる可能性もあります。

Saki

スクールならすぐに質問や解決できますが、このあたりが独学の大きなデメリットとなるでしょう。

スクールでWebデザインを勉強するメリットデメリット

次にスクールでWebデザインを勉強するメリットデメリットをご紹介します。

スクールでWebデザインを勉強するメリット

スクールでWebデザインを勉強するメリットはこちらです。

スクールのメリット
  • 学習の進め方や手順が分かる
  • 効率よくスキルを身につけられる
  • 質問や相談できるプロがいる

スクールは効率よくスキルを身につけたり、最適な学習の進め方が分かるところがメリットです!

Saki

私はスクールに通いましたが、徐々に難易度を上げながら学べるので、躓かずに学習してスキルを身につけられました!

そしてなんといっても、すぐに質問や相談できる環境があるのも、スクールのメリットです。

学習を進めるうちに、分からないことや悩みがたくさん出てきます。

そんなときにすぐに質問できるのは安心できるし、プロからのアドバイスを貰えるので、確実に自分のレベルが1つ上がる実感がありました!

Saki

これは独学では体験することができない、スクールだからこそのメリットですよ!

スクールでWebデザインを勉強するデメリット

スクールでWebデザインを勉強するデメリットはこちらです。

スクールのデメリット
  • 費用がかかる
  • カリキュラム制だと期間が決まってる

やはり費用がかかるのは、スクールを受講する場合のデメリットですね。

料金はスクールによってさまざまですが、充実したサポートも受けようと思うと数十万はかかってしまいます。

Saki

私が通ったスクールはカリキュラム制で、Webデザイナーに必要なトータルスキルを学べるところでしたが、50万円ほどかかりました。

大きな費用が必要なのは痛いですが、分割払いができるところもあるので、可能なら未来への投資と割り切ってしまいましょう!

あとはカリキュラム制だと期間が決まっているのも、マイペースに学びたい人にとってはデメリットです。

とはいえ期間が決まっていると、転職などの次の予定を立てやすいメリットもあります。

なので一概にデメリットとは言えませんが、マイペースに学びたい場合は、カリキュラムのないスクールを選びましょう!

Webデザインを独学とスクールで悩む人におすすめの学習方法

ここまで読んでいただいても、「それでもやっぱり独学かスクールか悩む」と思う方もいるでしょう。

ここからは、Webデザインの学習方法について、「独学向け→スクール向け」の順番に3つご紹介します。

Saki

ご自身の悩みや決断レベルに合わせて、選んでみてくださいね!

Webデザイナーが身につけたいスキル

学習方法の前に少しだけ、Webデザイナーが身につけたいスキルについてご紹介しておきます。

Webデザイナーをするにあたり、身につけておきたい基本のスキルは下記です。

  • デザインスキル:Illustrator、Photoshop
  • コーディングスキル:HTML、CSS、JavaScript/jQuery
  • その他あるといいスキル:PHP、WordPressの操作、ドメイン/サーバの知識

Webデザイナーはデザインスキルからコーディングスキル、そしてWordPressのカスタマイズ力なども求められます。

しかし、目指すゴールによっては全てを覚える必要はなく、たとえばデザインに特化したデザイナーになるならコーディングスキルは必要ありません。

  • 就職/転職→目指す企業に求められるスキル
  • 特化デザイナ→なりたいデザイナーに必要な特化スキル
  • マルチに活躍するデザイナー→幅広いスキル

このような感じで、自分がなりたいWebデザイナーに必要なスキルを身につけましょう!

Saki

そのためにも、まずは自分が目指すゴールを定めることが大切ですよ!

身につけるべきスキルが分かったら、次は下記から自分に合った学習方法を見つけてみてください!

①本で学ぶ

本で学ぶことは、独学で学習する場合の定番方法ですね。

まずは基本から身につけたいところですが、おすすめは下記の5冊です!

Saki

未経験の方向けに、分かりやすい内容になっています!

デザインに関するおすすめ本

こちらは、デザインするを上での必要な基礎やルールを学べる本です。

デザインを作るときは「誰に・何を・どんな目的で」など、考えることがたくさんありますが、それらをイラストや写真を使って非常に分かりやすく解説してくれています。

相手に伝わるデザインを作りたい、効果的なデザインにするための知識を学びたい、そんな方に読んでほしい1冊です!

¥1,980 (2022/10/26 15:44時点 | Amazon調べ)

デザインツール操作のおすすめ本

WebデザイナーはIllustratorとPhotoshopを使うことが基本であり、転職でもフリーランスでもこれらは覚えなければいけません。

下記の本は「はじめてIllustrator・Photoshopを触る人」を対象とした超入門書です。

各ツールの基本機能から、実務で使える応用技まで学べるので、これからデザインツールの勉強を始める方におすすめです!

コーディングスキルのおすすめ本

この本はサイト作成をしたいなら、とにかくまずはこの1冊から始めればOK!という本です。

「HTML/CSSとは」という基礎や使い方など、技術スキルはもちろん、ユーザビリティなどデザインの目的まで教えてくれています。

WordPressのおすすめ本

WordPressのカスタマイズを学びたいなら、こちらの本がおすすめです。

「Lightning」というWordPressの人気無料テーマを使いながら、WordPressの操作やカスタマイズの方法が学べます。

こちらはHTML/CSS/PHPなどのコードを使わずにサイトを作成する方法なので、ノーコードでWebサイトを作成したい方におすすめです!

本で幅広く学びたい方に

下記の記事では、上記でご紹介した本以外にも、SEOやWebマーケティングに関するおすすめの本などもご紹介しています。

また、配色や素材集などもご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてください!

②無料のオンデマンド教材で学ぶ

サイトで学習したい場合は、ZeroPlus Gateでの学習がおすすめです!

ZeroPlus Gateのいいところは下記です。

ZeroPlus Gateのいいところ
  • 30日間でWeb制作スキルが身につく
  • 見放題のオンデマンド教材
  • 週1回キャリアメンターとの面談
  • 無制限の質問対応
  • 全て0円で受講可能

ZeroPlus Gateは主にサイト作成のスキルを学べるスクールで、「HTML/CSS/JavaScript/WordPress」について見に付けられます。

IllustratorやPhotoshopなどのデザインツールは学べませんが、無料でサイト作成が身につくなら、利用しない手はありません!

デザインスキルは、本や自力の検索でも身につけやすいスキルです。コーディングスキルも1人でも学べますが、流れを掴むのが難しいものでもあるので、こういった無料スクールを利用してみるのがおすすめです!

>>ZeroPlus Gate

③オンラインスクールを受講する

オンラインスクールを受講して学びたい!という方におすすめのスクールは下記です。

おすすめのWebデザインスクール
  • デイトラ→オンライン受講、買い切りタイプで10万円以内でお得に学べる
  • Cucua→オンライン受講、月額制で期間の決まりがないからマイペースに学べる
  • デジタルハリウッド STUDIO by LIG→通学/オンライン受講、本格的なスクールなので受講料は高いが充実したサポート、就転職サポートあり

上記はどれもおすすめですが、料金タイプやゴール(目的)が異なります。

自分の予算や期間の条件、そして自分の目指すゴールに合っているかで選ぶのがポイントです!

上記のスクールでは、無料相談会や体験が実施されています。

Saki

「本当に自分に合っているか」を見極めるためにも、まずは1度お気軽に参加してみてくださいね!

Webデザインは独学?スクール?【まとめ】

それではこの記事のまとめです。

まず、Webデザイナーには、独学でもスクールでもなることができます!

そして独学とスクールどちらにするかは、「性格や学習環境」から選ぶのがより最適な方を選ぶポイントです!

独学とスクールのメリットとデメリットは下記です。

独学のメリットデメリット
  • 自分のペースで進められる
  • 時間や場所を自由に決められる
  • 費用を抑えて学習できる
  • 学習の進め方を自分で考えなければいけない
  • 分からなくても自分で解決する必要がある
  • モチベーションの維持が難しく、挫折率が高い
スクールのメリットデメリット
  • 学習の進め方や手順が分かる
  • 効率よくスキルを身につけられる
  • 質問や相談できるプロがいる
  • 費用がかかる
  • カリキュラム制だと期間が決まってる
Saki

自分に合うやり方、そして自分の目指すゴールに合わせて選んでみてくださいね!

独学でWebデザインを身につけると決めた方に。もしフリーランスを目指すのであれば下記の記事もおすすめです!

スクールを卒業した私だからこそお伝えできる効率のいい学習方法と、実際にフリーランスになったからこそ分かるフリーランスに必要なものを解説しています。

よかったらシェアしてね!
目次