Webデザイナーはやりがいいっぱい!現役デザイナーが魅力6つを解説!

こんにちは、Sakiです!

Webデザイナーに興味があるんですが、どんな「やりがい」や「楽しさ」がありますか?実際にやっている人の声が聞きたいです!
このような、Webデザイナーに興味を持っている方向けの内容です。
最近はWebデザイナーが人気で目指す人が増えていますが、やりがいなどは気になるところですよね!
私は現在フリーランスWebデザイナーとして活動しており、制作会社に勤めていたこともありますが、Webデザイナーは「やりがいや楽しさがいっぱい」だと感じています!
この記事では、実際にWebデザイナーとしていろいろ経験している私が、Webデザイナーのやりがいや魅力を6つ、そしてフリーランスとしてのやりがいや魅力を5つご紹介したいと思います。



Webデザイナーはやりがいや魅力がいっぱいで、なってよかったと思っています!Webデザイナーに興味がある方はぜひ参考にしてください!
Webデザイナーのやりがい・魅力6つを現役デザイナーが解説!


私がWebデザイナーとして感じているやりがいや魅力は、下記の6つです。
- 自分で考えたデザインを形にできる
- クライアントの悩みを解決できる
- クライアントから褒められたり感謝されたとき
- いろんな業界の知識や情報を知れる
- スキルが身につくと自信もつく
- いろんな方面にステップアップできる
自分で考えたデザインを形にできる
Webデザイナーとして、自分で考えた構成やデザインを形にできるのは、1番のやりがいであり仕事の醍醐味だと感じます!
構成やデザインには正解がなく、人それぞれの感性や雰囲気が現れます。
0から1を創りだすのは大変なときもありますが、完成したときの達成感はそれ以上です!



何もないところからアイデアを生み出すことや、完成までの過程を楽しめる人には、ぜひ実感してほしいやりがいです!
そして時間が経っても形として残っているので、後から見返す楽しさもあります。
たとえば、Webデザイナーになりたての頃と今のデザインを比べると、「こんなデザインが出来るようになったんだな~」と自分の成長を感じることもできます。
今だけを見ると進んでいないように感じていても、過去の制作物を見返すことで、「少しずつ成長してるんだな」「もっと上手くなるように頑張ろう!」とモチベーションアップになります!
クライアントの悩みを解決できる
クライアントの悩みを「自分が」解決できるのも、Webデザイナーとしてのやりがいです。
Webデザイナーは、単にデザインするだけではなく、クライアントの「悩みを解決」するためにデザインを通して制作をします。
たとえばホームページなら、クライアントの「集客したい・売上をアップしたい」の悩みを解決するために制作します。
ということは、「デザインするの楽しい!」だけがやりがいではなく、その後の「クライアントの悩みを解決できた!」もやりがいとなります。
クライアントのビジネスの左右を自分が握っていると思うと責任も大きいですが、Webデザイナーがするのはそれだけ重要な仕事なんですよ!
クライアントから褒められたり感謝されたとき
やっぱりライアントからお褒めの言葉や感謝を頂いたときは、めちゃくちゃ嬉しいです!
私はデザイン案を送るときなど、気に入ってもらえなかったらどうしよう、とけっこう不安になるタイプです。
なので「デザイン素敵!」「頼んでよかった!」なんて言われると、1人でニヤニヤしてしまいます(笑)



「Webデザイナーやっててよかった~!」と思う瞬間です!
そしてクライアントを通して、制作物を実際に使ったユーザーの良い反応も知れると、さらに嬉しいです。
クライアントに喜んでもらえるのも嬉しいですが、1番重要なのは実際の利用者の声です。
クライアントから、使用したユーザーさんに「これ可愛いねって褒めてもらえた!」「使いやすくなってると言われた!」と聞くと、ユーザーにも褒めてもらえたということで安堵と嬉しさを感じます!
いろんな業界の知識や情報を知れる
制作をするときは、その制作に関する業界の情報を聞いたり調べたりします。
なので、自然とその業界の知識なども、自分のものとして身につきます。



私の場合はサロン関係の制作が多いので、とくにサロン系の知識が多く身についています!
知識が身につくと次の制作に役立つし、自分からも提案ができるようになり、1歩成長したデザイナーになれます。
このようにデザインに限らず幅広い知識が身につくことも、Webデザイナーの魅力だと思います!
スキルが身につくと自信もつく
これはWebデザイナーに限らずだと思いますが、スキルが身につくと共に自信もつきます。
クライアントから褒められたりすることも自信につながり、自分の自己肯定感もアップします!



実は私はもともと自信や自己肯定感が低いタイプでした。
ですがWebデザイナーを目指してスキルを身につけたり、仕事を通していろんなものを達成することで、だんだん自信や自己肯定感が上がっていきました!
今でもたまに自己肯定感が低くなるときもありますが、それでも昔に比べると「私にはWebデザインスキルがある」「こんなのも作れる」と思えるようになったことで、落ち込みもマシになりました。
同じように自信や自己肯定感が低い方は、何かのスキルを身につけるのがおすすめです。そしてさまざまなスキルの中でも、目指しやすく手に職もつけられるWebデザイナーはおすすめの職業です!
いろんな方面にステップアップできる
Webデザイナーは身につけるスキルによって、いろんな方面にステップアップすることができます。
Webデザイナーには、細かく分けるといろんな職種があります。
デザイナー、コーダー、プログラマー、マーケター、ディレクターなど



Webデザイナーと一括りに言っても、このような職種がありますよ!
ほとんどの方は、『Webデザイナー=デザインとコーディングする人』というイメージかもしれません。
ですがWeb制作にはこれだけの人が関わっており、追及するスキル次第でいろんな方面にステップアップできるんです!
- コーディングを極めてプログラマーに
- 制作ではなく運用側にまわってマーケターに
- いろいろ経験してチームを統括するディレクターに
たとえば収入をアップさせるために、プログラマーへ転身なんてのもありです。
そしてもしWebデザイナーになったものの「デザインが苦手」となった場合も、だから失敗ではなく、他のポジションに移ればいいと気軽に考えられるのもいいところですよ!


現役フリーランスWebデザイナーが感じるやりがい・魅力5つ


続いて現役フリーランスWebデザイナーが感じるやりがい・魅力5つをご紹介します。
- 自由な働き方ができる
- スキル次第で幅広く活躍できる
- 自分で仕事をやりきる達成感
- 上限なく収入アップできる
- 結婚・出産しても稼げる
自由な働き方ができる
まずフリーランスの1番の魅力は、自由な働き方ができることです!
Webデザイナーはパソコン1台あればOKなので場所を問わず、自宅でもカフェでもいいし、日本に限らず海外にいたって仕事ができます。
そして私はクライアントとのやり取りもメールにしているので、作業も合わせて時間も自由に決められます。
ある程度自分を律する力は必要ですが、何時に起きて何時に作業してもいいので、ストレスも少ないです!
また、1人で完結させることもできるので、人間関係に疲れやすい人にもおすすめです!



私は人間関係が苦手なタイプなので、1人で気楽にできるフリーランスはとても仕事がしやすいです!
スキル次第で幅広く活躍できる
フリーランスには仕事の幅や限定がありません。
自分ができるなら何でもやっていいし、むしろどんどんやっていくべきです!
私はサロン関係の制作が多いですが、自分にスキルがあることで
- ロゴ
- 名刺やショップカード
- リーフレットやチラシ
- メニュー表
など、何か1つに限定せず、幅広く制作して貢献することができます。
デザインを統一して作れるうえに、新たにヒアリングの手間もないので、クライアントにも喜んでいただけますよ!



Webデザイナーとして、多方面から貢献できるのはとてもやりがいがあります!
それにいろんな依頼を受けられると、1人あたりの依頼料も増えるので、フリーランスとしての収入が上がるメリットもあります!
自分で仕事をやりきる達成感
フリーランスは仕事の獲得から納品まで、自分が責任をもってやりきらなければいけません。
会社員であれば、仕事も営業が取ってきたり、技術部分も難しければ誰かに頼ることもできますよね。
しかしフリーランスとして1人でやるのであれば、すべて自分だけでやらなければいけないので、かなり大変な部分もあります。
ですがその分、自分の力で仕事を獲得できたときの喜びは大きいし、完遂したときの達成感も半端ないです!



1人で完遂できた喜びはかなり大きく、自分の自信にも繋がっていきますよ!
上限なく収入アップできる
収入の上限がないことも、フリーランスの特権です。
会社員でも歩合制なら上限がないですが、Webデザイナーはほとんどが給料制なので、上限が決まってますよね。
ですがフリーランスなら、自分の実力に応じて単価もアップできるし、こなす数や工夫次第でどんどん収入を増やせます!
Webデザイナーならたとえば下記のようなことで、収入を増やせます。
- 難易度の高いスキルを身につける
- 周りには無い自分だけの価値を出す
- 需要はあるけどやってる人が少ない場所で戦う
スキルを増やしたり難易度を上げることはもちろんですが、同じスキルでも工夫や戦う場所次第で、収入は上げられます。



収入が上がれば嬉しいし、収入を増やせるかは自分次第なのでやる気にもなりますよ!
結婚・出産しても稼げる
これは女性へのメリットですが、フリーランスであれば結婚や出産など、ライフステージが変わっても稼ぎ続けられます。
Webデザイナーは在宅やフリーランスで活動しやすいので、今だけでなく将来を見据えた場合もおすすめの職業です。
会社に復帰したくてもできない、できるだけ子供と一緒に過ごしたい、会社員と家庭の両立は難しい。
さまざまな理由があると思いますが、それでも稼がなければいけないリアルな現状はありますよね。
フリーランスとして稼ぐことができるなら、仕事への問題も解決できることが多いので、悩みも減らせますよ!
実際にWebデザイナーとしてやりがいを感じている女性の声
Web制作してる時って、色々ありますよね…
— みなみ@デザイナー (@minami_design_7) October 27, 2022
予定通りに進むことはないですし、一難去ってまた一難、暗い気持ちになることもあります。
でも納品してた時に「いいデザインだね」と褒めていただいた時は、がんばってよかったなって本当に思います!!😊✨#web制作 #webデザイン #webデザイナー
先程納品した美容師系LP、喜んで頂き、お気持ちからおひねり過去最大😍いただきました✌🏻
— やよい←LP&ECサイトWebデザイナー (@yayoi_design) October 27, 2022
頑張った分喜んで貰えるWebデザイナーになってよかったー。引き続き日々精進💪🏻#webデザイナー #LP制作
Webデザイナーになって
— ℳ𝑦 ⸜🌷︎⸝ Webデザイナー (@webdesigner_620) July 28, 2022
人と話すことが
とても好きになりました!!✨️
元々、人と話すこと以前に
人と関わることすら凄く苦手だった。
この仕事に出会えて、
本当によかったなって思います🥰#Webデザイナー#フリーランス#エンジニアと繋がりたい#hsp
最近何故かWebだけでない仕事も舞い込んできて(副業)忙しいけど、すごくやりがいを感じてます😊
— なつ🌻WEBデザイナー (@ys4WWTmCCSfOBxa) November 23, 2022
お店を0から立ち上げることの手伝いもさせてもらって、すごく刺激ある✨
2019年 デザインスクールに入る
— かゆみ🤍webディレクター¦統括¦PM (@Wdesign_Kayumi) November 19, 2022
→前職の病院勤務の収入で凌ぐ💰
2020年 SESでwebデザイナー社員になる
→低賃金で借金もしてたから貧乏💸
2021年 独立
メインのプロジェクトを持ち、フリーランスでwebと印刷物を受注
→会社員の倍以上の年収とやりがい✨
たくさんの女性が、Webデザイナーとしてのやりがいを持ち「なってよかった!」と感じているようです!



Webデザイナーは大変なこともたくさんありますが、こんなにも楽しく頑張っている方がいるのは、同じ女性として刺激になります!
Webデザイナーはやりがいいっぱい!【まとめ】
この記事では、Webデザイナーのやりがいや魅力を6つ、そしてフリーランスとしてのやりがいや魅力を5つご紹介しました。
Webデザイナーとしてのやりがいや魅力6つはこちらです。
- 自分で考えたデザインを形にできる
- クライアントの悩みを解決できる
- クライアントから褒められたり感謝されたとき
- いろんな業界の知識や情報を知れる
- スキルが身につくと自信もつく
- いろんな方面にステップアップできる
フリーランスWebデザイナーとしてのやりがいや魅力5つはこちらです。
- 自由な働き方ができる
- スキル次第で幅広く活躍できる
- 自分で仕事をやりきる達成感
- 上限なく収入アップできる
- 結婚・出産しても稼げる
このようにWebデザイナーには「やりがい、楽しさ、魅力」がいっぱいです!!
Webデザイナーは未経験でも目指しやすく、そして将来的にもメリットが大きい仕事なのでおすすめです。
下記の記事ではWebデザイナーの楽しさについてもう少し詳しく解説しています。こちらも合わせて読んでみてくださいね!

